▼Twitterより
30年前に走ってたオグリやスーパークリークに乗ってて、かつ10年前のスマファルにも乗ってて、つい数年前まで現役だったキタサンブラックにも乗ってた武豊騎手。
競馬ビギナーの方はこう思うでしょう。
「え、武豊って不老不死なの?」
「武豊って3人くらいいるの?」
「武豊って世襲制の屋号?」
30年前に走ってたオグリやスーパークリークに乗ってて、かつ10年前のスマファルにも乗ってて、つい数年前まで現役だったキタサンブラックにも乗ってた武豊騎手。
— おうまP (@o_m_a_e_p) May 5, 2021
競馬ビギナーの方はこう思うでしょう。
「え、武豊って不老不死なの?」
「武豊って3人くらいいるの?」
「武豊って世襲制の屋号?」
サイボーグでした pic.twitter.com/DyG9alCXLg
— punoɹɓɹǝpun ⅄XO (@rise_circuit) May 5, 2021
今年骨折から復帰したぞ!…えっ?
— |ω・`)もんぐれ (@mongrelP) May 5, 2021
生ける伝説目の当たりに出来たのは幸運です。
— 特務艦138@佐伯湾泊地 (@29Dt5cD0s3PuA0S) May 5, 2021
メジロマックィーン
— カミー (@iehu4Zpt8SnhlCY) May 5, 2021
スペやスズカさん
ウオッカ、
ディープインパクト
エアシャカールにも乗っていましたよねー
武 豊 (たけ ゆたか、1969年(昭和44年)3月15日 - )は、日本中央競馬会 (JRA) の騎手である。
JRA全国リーディングジョッキーを18回獲得(歴代最多)。
騎手大賞を9回獲得(歴代最多)。通算GI勝利数は地方、海外含めて100勝以上を記録(歴代最多)。
その他にも通算4000勝を超えるJRA歴代最多勝記録、
および歴代最多騎乗数記録など数々のJRA記録を保持し、
「日本競馬界のレジェンド」と称されている。
【関連記事】
この記事への反応
・ウマ娘ならほとんど乗ったぜされてる怖い
・ずうっと第一線だもんなあ
・もっと化け物なのは「的場文男」だよ。
だって、武がデビューした頃から「ベテラン」なんだぜ…
・武豊、ハルウララの印象が強い
・まだ現役でこのあいだの天皇賞も乗ってたな
・実際、アメリカ遠征に行くと「オマエはあのユタカ
タケか?」「ユタカタケは何人いるんだ?」と言われるそうな
・中学生くらいの頃までガチで何人かいるんだと思ってたわ
・競馬界の荒木飛呂彦先生
・「尊敬する騎手は武豊さんです」って新人騎手の人すごく多いし、てっきり伝説の騎手「だった」人だと思ってたけど普通に現役で乗っててビックリ
・父親は騎手→調教師、弟の武幸四郎さんも騎手から調教師になるという競馬と縁がある一家だったり
・武豊、デビューした頃から知ってるので若造と思ってたがすでにレジェンドか。歳はとりたくないな。
・後にデビューした弟は、とっくに引退して調教師だし……。
・鉄人なんだよなぁ……
最近は見た目も、老けないし、妖怪じゃないかと思い始めてる
30年以上前から活躍してたのかwwすげえな
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


でもこないだ、親子で天皇賞の騎手の人いたような。
あの体型、体勢を保つのは大変そう。
クソと思いつつ記事を開いちゃうのが最高にクソだと思わんか
マジでレジェンドですわ武さん!!!!
じゃなきゃそもそも騎乗依頼でねぇもの
人気薄を勝たせる=上手い
でもないからな
そういう騎手って逆に本命馬飛ばしたりするし
その返しを待ってた
満足したわ
野球:イチロー
格ゲ:ウメハラ
でてくれないのか
才能あっても性格悪いわ
ジョッキーは40歳超えたら大ベテランなのに、豊は52歳だからな
たしかに人間じゃないな
武がらみが多いのはある意味最近のが出せてない証拠だ
実力がなきゃ強い馬に乗れない定期
武邦彦の息子というアドバンテージもあったというのは
疑いようがない
更に凄いアドバンテージを持っていたたが
天才ではないため腕が上がるまで、幾多の名馬を負けさせていた
福永洋一の息子、福永祐一
その割にめちゃくちゃ倍率高いという狭き門
厳重な体重管理と言うより規定体重以上は見込みなしという
騎手に適したエリート中のエリートが残れる世界
そんな中で一般人にもこれだけ名前が知れ渡ってるのは伝説よな
サッカー:三浦知良
勝てる馬に乗らせてもらってる(数多くの騎乗依頼の中から強い馬を選択してる)面が大きい
実際こいつが干されてた時期はあっという間にリーディングから遠ざかってたから
競馬は馬の力が8、騎手2とよく言われる