▼Twitterより
緊急事態宣言を繰り返さないために。
飲食店、公共交通、大規模店舗の入店に「コロナ接触確認アプリ」による確認を義務化
↓
濃厚接触者は、交通機関等が使えなくなるので、自発的に保健所の検査を受けることになる
↓
市中から濃厚接触者が減る
コロナ禍は来年も続くので、今からでも遅くないです。
緊急事態宣言を繰り返さないために。
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) May 2, 2021
飲食店、公共交通、大規模店舗の入店に「コロナ接触確認アプリ」による確認を義務化
↓
濃厚接触者は、交通機関等が使えなくなるので、自発的に保健所の検査を受けることになる
↓
市中から濃厚接触者が減る
コロナ禍は来年も続くので、今からでも遅くないです。
この記事への反応
・シンガポールでやってたやつかな
・プラス給付金でスマホ買わせたら良いよね
・接触確認アプリの正しい使い方と広め方…
公開しただけじゃだめなのよね😇
・そうそう、こうやってITを活用すべきなんですよ。
でもこれが、スマホ持ってないお年寄りに対応できないからって理由で却下されるんですね。
・こういう何かしら対策をするっていうのをなんでも良いからやって欲しい…
今の政府は、マジで何もしてないから…
・これは普通に中国で行われていることです。検査はだいぶ緩くなってきましたが。良いことは真似をしても良いと思います。
・医療が逼迫してる今、ワクチンが行き渡るまでは このくらいして欲しい
・これは良いアイデア。
リーダーは先を見通して計画を立案し、実行するのが仕事。
・爺さん達にデジタル化て相当ハードル高いのかね
・少なくともスマホ持ってる人は必須にすべき
・明確な対策のない緊急事態宣言はもう要らないですね。
・まともに動くアプリが出来ればの話なw
強制しないとどうにもならんてことか


いくらか貰ったのか
WHO公認で一つのアプリにしてリージョンでサーバ分けるなりすればよかったのに各国でよろしくってしたから失敗してる国は失敗してるんだよなぁ。
いい加減まともに資金投入して開発して欲しいもんだわ。
任天堂にお願いしたら?すれ違い通信という実績あるしな。
自分の信者を増やしたいだけの発信ですね
ワクチン接種が進んだイギリスではすでにノーマスクの日常戻ってるし
強制できないんだよ
ひろゆきが活発に信者を増やして何をしようとしてるのか明かさない分むしろ枝野より怪しい
あと、非スマホユーザも多いから、特に老人
次は政府に賛同する意見言うんだろうな
新規開発でもいいから使える(接触確認)アプリが早急に必要
その(接触確認)アプリが無い事を想定するなら、結局広く検査をする以外に感染状況を知る手段は無いだろう
やれるもんならやってみてくださいな。
行列で密になるだろうな。
小学生でもわかるぞ?