▼Twitterより
変な奴に絡まれた経験私もあるよ。
昔、描いた漫画に「私の漫画と酷似してて複雑」ってコメントしてきたフォロワーがいた。
頑張って作った漫画をパクったと思われて心外だったから「あなたの漫画読んだ事ないよ」って言ったら「まだ脳内で企画つめていってる段階です」って返ってきてホアーってなった
変な奴に絡まれた経験私もあるよ。昔、描いた漫画に「私の漫画と酷似してて複雑」ってコメントしてきたフォロワーがいた。頑張って作った漫画をパクったと思われて心外だったから「あなたの漫画読んだ事ないよ」って言ったら「まだ脳内で企画つめていってる段階です」って返ってきてホアーってなった
— はがん (@hagan_hosenka) April 16, 2021
その人やたらと絡んでくる人で私の別の漫画に「私が考えたこの台詞回しに変えた方が良いですよ」って言ってきたからお断りしたら「セリフのセンスもないのに人のアドバイスも素直に受け取れない奴」みたいな事言ってきたからブロったわ。私はお前が否定した台詞回しのセンスを買われて漫画家になったよ
— はがん (@hagan_hosenka) April 16, 2021
この記事への反応
・世の中には底知れぬ恐怖がある
・ご病気の人は仕方ないよね…
・当人的には「丁度私も似たような話を考えてたんですよーw」だったのかもしれない。(好意的解釈)
・脳内www
脳内で妄想は誰でも出来るの。
それをイラストなりマンガなり小説なり「形」にできるのが作品なの。
脳内から出せもしないのに文句言うの笑うww
・糖質はなんかネット制限するシステムとか構築した方が良い
・これそのうち放火しに来るやつじゃん
こわ
・わたしも卒制発表したとき、
コメントシートに「私の頭の中で考えてたことを先にやられて悔しい」って書かれたことある。それは嫌な感じのコメントじゃなかったけど
・「AKBの歌詞は私の脳からアイデアをパクった秋山康が云々」て毎日粘着報告するサイトが有ったなぁ。
受けるアイデアとは、共感を呼ぶアイデアで、つまりより多くの人の頭にフワッと浮かんでるのが当たり前なのだ。パクリでは無い。
・そもそもマンガ界やアニメの技法において、私こんなの考えた!ってアイデアは手塚治虫が昔、ほとんど完成させちゃってるんだよな
・最近はスマホで簡単にネットに繋げるしアプリも落とせるから、ネットにキチガイが多すぎる!
・こんな無敵な人に絡まれるのが一番怖い、。
青葉じゃん。怖すぎる


まあ気遣いの出来ない人ですわなとは思うけど
ガチの人はパクられたって断言するからな
アドバイスは痛い奴。
たまに自分も同じようなこと考えてたから先にやられて複雑ってことはあるよ。
なお特に形にしようとはしていない。
もちろん本人に言ったりはしないけど気持ちは分かる所もある。
ネタのつもりとかお前の思惑なんかわかるわけもないからはたから見りゃ字面をそのまま取るしかない
絡み方がウザい奴はブロックされて当然
青葉みたいに自分の脳内で世界が回ってる頭オカ結構いてビックリ
学生相談室に相談したけれど、「教授」と「学生」という先入観があるからか「あぁ、学生が腹いせに『教授がハラスメントした』って言ってるだけだろう」という冷めた反応だったな。
別にあたおかではないだろ
問題はそれを勝手に嫉妬し恨み発言し復讐を実行すること。
そう、あなたの身近にもいるかも知れません。
・・・・・・怖い。戸締まりしとこ。
だったらまだ良いのだがな。
でんでんでんでん!