▼Twitterより
日本とかいう何でも擬人化する国 pic.twitter.com/fUzVXhEiDY
— とある (@33kitta) April 13, 2021
めっちゃありそう
— とある (@33kitta) April 13, 2021
絶対面白くなる
1000年以上前からされてきたと思うと感慨深いな
— とある (@33kitta) April 13, 2021
海外には「japanizing beam」という大喜利があるらしい pic.twitter.com/gi0T3eC48A
— wood-gate@マカフェはよ実装しろ (@woodgat81395403) April 13, 2021
この記事への反応
・そのうち鉄道とか自動車も擬人化しそう( )
・世界よこれが日本だ(定期)
・ちなみに
式波
綾波
真希波
惣流
も元々は船だよ
・食べ物を擬人化するゲームもあったな
・クトゥルフ神話も追加で
・けものフレンズw
・次は何くるんやろ笑笑
・何でもかんでも人にしたら良いって思ってんじゃねぇぞ(歓喜)
こうやって見るとなんでも擬人化してるなw
新すばらしきこのせかい -PS4posted with AmaQuick at 2021.04.10スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス (2021-07-27T00:00:01Z)
¥7,480
Fate/Grand Carnival 1st Season(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2021.01.02Fate(アーティスト)
アニプレックス (2021-06-02T00:00:01Z)
¥7,480
とある科学の超電磁砲T 食蜂操祈 スク水ニーソVer. 1/7 完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2020.12.29amiami(あみあみ)
amiami(あみあみ) ()
¥14,400
ハトと恋する乙女ゲーとかもやってたから大丈夫
お城もあるから次は神社か寺かな
キモいなぁ…
別にやったから成功するわけないけど。それ相応のストーリーやドラマがないとヒットはしない
むしろ世界中の神話は基本自然や事象の擬人化だから日本人が古代の感性をそのまま維持してるだけかもしれん。
もうとっくにあるのでは?
お前みたいによその国ことばっか気にしてるアホにはなりたくねぇ
受け入れられてるじゃん
日本の作品がどれだけ海外でやってると思ってるの?
逆に日本でやってるのなんかディズニーとハリウッドとヨーロッパのごく一部の作品くらいしかないだろ
日本きちゃったから変態女体化されたのであって
身の回りのもので擬人化してないやつは無いと思っていい
オスの動物はちゃんとオスにしろ
俺タワー
それは台湾がやった
さすがに日本でやる勇気のある奴はおらんやろ
固定概念が強いと発想すらできない…
ターンAターンターンAターンターンエー
ニパ子
ある
ご当地アピールとしては、すでにゆるキャラだったり、アニメの舞台にするとかで事足りちゃってる
船の擬人化って斬新だったと思う
その前もなんかあったんかな
日本の付喪神みたいなもん
韓国では美化され
中国では無かった事にされ
日本では美少女化されるとかどこの言葉だったかな
星座の擬人化→聖闘士星矢
って事だな?
よし覚えておこう
「正義の磁力で吸い寄せる!」
「僕たち放課後電磁波クラブ!見!参!」
↑これとかバラエティーだって昔からやってるし(美男、美女ではないが)何を今更
式波
綾波
真希波
惣流
も元々は船だよ
それは名前の元ネタであって擬人化じゃないな
元素周期の擬人化本には助けられました
それが都道府県擬人化ものあるんだよなぁ
ジャポニズムとかいう漫画になってるぞ
↑
クルマが元ネタだと思っていた
城は盛大に滑ってたじゃん…今でもプラモコーナーの端っこで見かけることがまれにあるけど
もうサ終したものも入れたらかなりの数になってる
山梨女児不明、母親がツイッター社提訴…中傷投稿者の情報開示求める
おまえらへ、なんでもツイッターで発言してて「自分に責任はない、特定されない」って攻撃コメントするのやめるべき。提訴されないだろうってそういうじゃなくて、自分の脳も否定語ばかり使っていると脳が委縮する。つまり若年性認知症になる。
「若者の心の健康に最悪」なSNSはインスタグラム=英調査 毎日イライラして、ネットでうっぷんをはらそうとしても晴れないだろ?なぜなら、次々と嫌なコメント発言をつい見てしまうから。いつまでもイライラは消えない。
https://www.bbc.com/japanese/39972594
https://japan.cnet.com/article/35166239/
鶴の恩返し、化け猫や九尾の狐みたいに古くから女体化話もあるし。下地がありすぎる
ラングレー、イラストリアス、葛城、赤城(赤木)、冬月、日向、青葉、伊吹、摩耶(マヤ)、長良、、、、とか
あと、ゲーム入れると霧島とか・・・
問題の本質の見えてないアホの意見やなぁ
SNSっていうのは便利な道具なんだよ
道具が進化すればそれを使う人間も道具を使いこなせるように勉強しないといけない
海外ではその勉強の機会が子供の頃からあるから日本よりもSNSを使いこなせてる
だから政府に要請するなら義務教育のうちにSNSの使い方やネットリテラシーを学べるように要請しないと根本的な解決はしないよ
小説の主人公を人間にする理由は何か?
で出る答えがアンサーなので日本人は賢いという幻想から早く抜け出してほしいと思う
何言ってんだ?お前
それに釣られる馬鹿
で、口を揃えて言うのが「デザインが秀逸」
只のオタ向けのデザインのくせにwww