4月13日(火)よる8時「#林修の今でしょ!講座」は「今、#アニメでしょ!2時間SP」✨
— 【公式】林修の今でしょ!講座 (@imadesyo_ex) April 8, 2021
アニメ🤡に携わるレジェンド達のスゴ技が続々登場‼️
あなたが選ぶ、歴史📰を変えたアニメは❓
コメントRTでみんな投稿してね❗️#今アニメでしょ#林修 #バカリズム #朝日奈央 #伊沢拓司 #上川隆也 #ぺこぱ #宮田俊哉 pic.twitter.com/bcklQcY2OS
「今でしょ講座」でプロが厳選した
「日本アニメの歴史を変えたアニメ」14選を紹介。
「進撃の巨人」の”伝説の18秒”と称されるアクションシーンがトレンド入りした
■ツイッターより
日本のアニメの歴史を変えたスゴいアニメ
— 進撃くん (@shingeki__kun) April 13, 2021
アクション作画
「進撃の巨人」 伝説の1カット18秒 pic.twitter.com/ikjJq9D31l
伝説の18秒と呼ばれるシーン
— くらら (@M5xCwADjWt2aYXk) April 13, 2021
進撃の巨人のこのシーン手描きなの凄いよな#今アニメでしょ pic.twitter.com/uvus6GpibS
アニメ『進撃の巨人』でファンを驚かせた”伝説の18秒”は、元々の絵コンテでは4カットだったが、迫力を増すためにアニメーターの江原康之さんが長回しで作画した結果、18秒1カットの凄まじいアクションシーンに仕上がった#今アニメでしょ pic.twitter.com/GfjowVMIxV
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) April 13, 2021
伝説の18秒もすごいけど、個人的にはリヴァイとケニーの鬼ごっこも好き#進撃の巨人 pic.twitter.com/uI7yMiXXJd
— y (@y67686239) April 13, 2021
伝説の18秒とあるけどやっぱ伝説の5秒なんよ pic.twitter.com/55ju1MICKJ
— マナティー (@manaty5122) April 13, 2021
伝説の18秒はカバネリのキャラデザの江原さんですよ。
— 浅野恭司 Kyoji Asano (@asanovic7) April 13, 2021
伝説の18秒は作画の綺麗さももちろんだけど首席のミカサと5位のエレンとで立体起動の使いこなし方の差がめちゃくちゃわかりやすく描かれてるとこ本当にすごい。エレンはちょっとバタバタ感あったり地面に擦れて火花散らしたりしてるけどミカサは無駄な動きが全くなくて綺麗なの…(オタク特有の早口
— つぐみん (@Tugu_minn) April 13, 2021
この記事への反応
・一期の立体軌道はどれも凄いよな…作画兵団、と言われるだけのことはある
・伝説の18秒は動きが全部わかるけど伝説の5秒は変態過ぎてコマ送りにしても全く分からんのよな
・進撃の伝説の18秒、ウォールマリア市街のモデリング作ってるのが気合い入ってるなと思った
3Dでプレビュー作ってるのかレイアウト先行なのかどっちなんだろ
・昔のアニメじゃ5秒かけて伝説になってたのが技術の進歩で18秒に伸びたってマジ?
・伝説の5秒も18秒もええけどマクロスプラスのdogfightはマジで感動した
・『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の湖を渡るシーンも手描きとかホント、クリエイターさんの執念と愛と矜持のかたまり
・伝説の18秒トレンドに上がってるけど、逆に5話の異常なほど手抜きした作画あったよな
・これはホンマに初見で鳥肌不可避
・最近の作品だとHF3章のライダーvsセイバーオルタ辺りが印象残ってるわ
・これは伝説って言われるわ
アニメ作ってる人達はホントすごい
このクオリティで8年前だもんな、これからもっと凄いシーンが生まれるのかもしれない
「進撃の巨人」The Final Season 2(初回限定Blu-ray)(特典なし)posted with AmaQuick at 2021.04.13梶裕貴(出演), 石川由依(出演), 井上麻里奈(出演), 下野紘(出演), 小林ゆう(出演), 三上枝織(出演), 林祐一郎(監督)
ポニーキャニオン (2021-08-04T00:00:01Z)
¥16,771
TVアニメ「進撃の巨人」Season1 Blu-ray BOXposted with AmaQuick at 2021.04.13梶裕貴(出演), 石川由依(出演), 井上麻里奈(出演), 神谷浩史(出演), 荒木哲郎(監督)
ポニーキャニオン (2017-03-15T00:00:01Z)
¥30,874
ARTFX J 進撃の巨人 リヴァイ リニューアルパッケージver. 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュアposted with AmaQuick at 2021.04.13壽屋(KOTOBUKIYA)
壽屋(KOTOBUKIYA) (2018-12-18T00:00:01Z)
¥11,080
ARTFX J 進撃の巨人 エレン・イェーガー リニューアルパッケージver. 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア PP960posted with AmaQuick at 2021.04.13壽屋(KOTOBUKIYA)
壽屋(KOTOBUKIYA) (2021-08-31T00:00:01Z)
¥11,585


冗長過ぎるけど
めちゃくちゃ制作大変なのに、羽振り悪いってモチベは意外に低かったらしい。
2期になって露骨に出たけどな
何故こんなただの移動シーンに
CG革命みたいな枠がビースターズだったけど、ビースターズが始まるはるか前から異常なクオリティのCG取り入れてるアニメならあったし
つくづく知名度が全てを決めてホントの実力が評価されない世の中だわ
アレが無かったら盛り上がりは違った
燃えるハートに火をつけろは本当にありがとう
途中も違和感あるが最後の建物の合間から飛び上がる前の建物と後の人物で光源真逆になるのは伝説だわ
まあ人物と背景を描いてる人が別じゃそうもなり得るんだろうけど
ぶっちゃけあの時代の作画って洗練されてない、ただ枚数が多いだけのように感じる
背景はどうみてもCGでしょ
CGワールドでも見た覚えがある
愛おぼ出すのはじいさん
昔の背景動画のほうがずっと凄いわ
最近のばっかじゃねーかっ!!!
歴史を変えたって銘打つなら
『白蛇伝』や『巨人の星』『あしたのジョー』とかも紹介しろよ!!
今の日本アニメの技法の基礎を作った作品だぞ!?
CG革命のアニメと言えばアルベジオじゃないのか
他にもあったが、あれこそ今のCG使った2D風アニメの先駆けだろ
そうはいってもそんな古いの紹介してもなw
日本アニメ的なCG技法を一般化させたのは間違いなくアルペジオだな
ビースターズははっきり言ってYOASOBIの部分がでかすぎて過大評価だと思うわ
伝説の18秒なんて聞いたこともないんだが
ウォールローゼの旗が落ちた後から雲が徐々に流れて陽が差すところの18秒だろ
歴史を変えたのは アトム、エヴァ、シティハンター、セーラームーン、AKIRA、鬼滅の刃
こんな感じじゃない? 海外のも含めていいんならディズニー、ピクサー、スパイダーバースも入るだろ
ピクサーはほんとヤバいよな
なんたっていま3DCG制作で使われている技術の根幹を作った集団なんだもの
歴史を変えたどころか作った集団だと思う
それらの作品は別に歴史を変えはしていない。
MAPPAじゃ実力不足。
この番組スタッフが考えたの?