▼Twitterより
数年前一瞬流行ったけど一過性のブームで終わってもう誰も覚えてない「透明飲料」
— 鹿シチュー (@DsQ4ozPR3CVQLgT) April 4, 2021
まじでなんだったんだ?集団ヒステリー??? pic.twitter.com/UjBdNXVHZr
えぇ…
— 鹿シチュー (@DsQ4ozPR3CVQLgT) April 4, 2021
今じゃ毒々しいまでの色付きエナジードリンク飲んでるやつのが多いのに…
透明飲料は度々復活する pic.twitter.com/TUfgABcPVi
— Leclerc (@3adam15) April 5, 2021
この記事への反応
・成功したのはいろはすだけやな
・言われるまで忘れてた!
透明のやつあんまり美味しくなかったもん!色も大事ってことかしら?ヨーグリーナは美味しいけど
・おいしくない
・透明なクリームソーダとかありましたね
・ミルクティーはまじ意味わからんかった、水なのにミルクティーであんまり美味しくなかったし
・学校の授業とか部活で、水以外は怒られるけどこれならバレないから、これ持って行ってた。
すっかり消えたな・・・


俺だけか
「けしからん!」というよくわからない苦情の声があったらしい
そういった苦情に対応できないかという希望の声にメーカーが答えて出来たのが「透明飲料」
(仕事中に気兼ねせず飲めるジュースなどが欲しい、という声も)
透明なミルクティーや透明なコーラや透明なビールなどなど、色々ある
見た目が水だとクレーム入り難いし、入ったとしても評価に響かない
味はそんなに美味くは無いけど基地外クレーマーに絡まれるよりは全然マシ
色なんて飾りに過ぎず、やろうと思えば透明でも味を再現できるって突き付けられてるみたいで
慌てて口ゆすいだ水道水のほうがましだったまである
水分補給のために消防士が事務所に戻る途中コンビニで飲み物買ったら苦情来るような国だからな
クソどうでも良いことで他人に無駄な苦労強いる奴とか不合理な苦情入れる奴は一人残らずさっさと墓に入るか無縁仏で処理されてほしいわ。社会になんのプラスにもならないどころかマイナスにしかならない。
そして対して売れずに消えていく
なんでなんだぜ
結局一度も買わなかったなぁ
コーヒーとか色素沈着が気になって控えてるし
クリア系は製造コストが安いんだよな
たまに電博がステマで流行らそうとするサイクルが来る
はちまではこのサムネを2018.7.27 00:30完全に合ってる記事以降、記事名に「共感が殺到」と入れて2019.7.11 19:00「はてな匿名ダイアリー」・2020.12.1 08:30「Yahooニュース」がソースの記事を除いてソースが全てTwitterのみでWikipedia_NHK_朝日新聞_AFBPP Newsと言った別のソース付すらも無いとはちまでは2019.12.31 11:30記事オタコムでは2021.2.1 00:30記事第1号のサムネと同じような用途でサムネにするもので2019年3月から22ヶ月連続で月に1度は必ずサムネにしていた、
オタコムでは以前から亜種・変種をサムネにしていたが、画像検索したらついに時間違い品種を第1号サムネにした
後々オタコムの件でもサムネの権利者に報告予定