スマホのバッテリー劣化早める「ながら充電」に注意、携帯市場と電通大が調査
記事によると
・中古スマートフォンなどの買取・販売を行う携帯市場が、電気通信大学との産学連携による「スマホバッテリー劣化研究プロジェクト」の調査結果を発表。
・iPhoneユーザーを対象としてアンケートを実施し、バッテリーの劣化につながる行動を分析。若年層は動画視聴、ゲームプレイともに利用率が高く、充電しながらスマホを使う割合も高い特徴があった。高齢層でも動画視聴者の半数以上、ゲームプレイする人の約半数が「ながら充電」をしていた。
・調査結果について、電気通信大学の横川慎二教授は「特に若年層には、フル充電をしていないと不安といった強迫観念があるのかもしれません」とコメント
さらにオンライン会議での「ながら充電」が、スマートフォンのバッテリー劣化を招く原因となる可能性もあると指摘した
携帯市場は、同社が取り扱う中古端末のバッテリー劣化率と端末の価格下落率を、国内携帯端末の推定市場価値総額を掛け合わせてバッテリー劣化による経済損失を4,220億円と推定している
この記事への反応
・ユーザーが交換可能なバッテリー交換式にしてほしいなあ
・スマホだけの事象だろうか。PCを同じ状況で使うとどうなる?
・これ昔から超有名な話なのにまだ知らない人多いよなあ
・そうだね。バッテリーを気軽に交換できるスマホを作り続けていればよかったんだよね(怒)
・そうは言っても、映画を観る時とかはACアダプタを繋ぎっぱなしにするわな。
・発熱しやすい高速充電やワイヤレス充電しながらの動画やゲーム、便利だけどiPhoneには過酷
・気をつけよう…
・バッテリー交換にかかる費用が高すぎるんだよ!!
分かっちゃいるけど長時間動画見る時とかはやっぱ充電さしっぱだなあ…
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第2コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2021.04.02東宝
東宝 (2021-06-23T00:00:01Z)
¥9,790
月姫 -A piece of blue glass moon- 初回限定版【同梱物】武内崇描き下ろし特装化粧箱 & 設定資料集「月姫マテリアルI -material of blue glass moon-」【Amazon.co.jp限定】スマホ壁紙(メインビジュアルVer.)配信 - PS4posted with AmaQuick at 2021.04.02アニプレックス
アニプレックス (2021-08-26T00:00:01Z)
¥8,800
鬼滅の刃 栗花落カナヲ 1/8 完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2021.04.02有限会社ALTER
有限会社ALTER ()
¥15,460
アルファマックス デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 時崎 狂三 ビキニアーマーVer. 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュアposted with AmaQuick at 2021.04.02アルファマックス(ALPHAMAX)
アルファマックス(ALPHAMAX) (2021-12-31T00:00:01Z)
¥16,160


まじめにやれ
TVモードにしても充電しながらやってる様なもんだろ
フルになってるのに繋ぎっぱってのがヤバい
自動で充電しないようにする機能をつければ解決する話
防水スマホはすぐバッテリー交換できないから駄目だわ
PCにバッテリーないやん
ノートPC
?逆だろ。
バッテリー満タンなら充電0なんだから繋ぎっぱなしで使えば充電もないしバッテリーからの給電からもないだろ。
ほぼ100%のノートPCユーザーは電源差しっぱなしで使ってるだろ?
メーカーのバッテリー消耗の計算って、どんだけ給電したか?で測るわけだし。
大学が一生懸命調査しました、って内容なの?
無能大学 潰れろ電通大!!!
どうせ数年で買い替えるんだからバッテリー寿命なんか気にする必要ない
アホか
なんやかんや言うなら、昔みたいに取り外せるようにしろよ
はや3年目だけど特に問題は無い
要は次の充電タイミングまで持てば良い話
ながら充電の影響は少ないんじゃないの
待機状態でも電力は消費してる訳だろ
充電する時は電源オフ状態でしろって言うなら解るが、
皆電源入った状態で充電してるんだから、全て「ながら充電」
になるんじゃないの
ってなんだよ はっきりしろよ
常に繋ぎっぱで使い続けたノーパソは半年と持たずにバッテリーの稼働時間が2分くらい(初期は3時間ほどもった)に縮んだけど、充電時にフルになるまで繋ぎながら(フルになったらコンセント抜いて)使ってたノーパソは2年経ってもバッテリーが未だに現役。経験則からバッテリーはフル充電状態での繋ぎっぱ使用こそが悪
ノートPCはバッテリー外せるし、なんなら外したままでも使えるからな
どうせ自宅でしか使わないなら外すべき
今のスマホって過充電にならないようにできてるんじゃないの?
それに劣化が早まるって言ったって2〜3年すればどうせ新機種買うだろ?
買わないよ
バッテリーなんて気遣う意味もないわ
バッテリー爆発する可能性ある?
全部交換可能にしろって言ってんの
バッテリー交換可能でもその他仕様性能がゴミなら選択肢に入らん
あれだけでバッテリーの寿命が凄く延びるのに
薄さなんかどうでもいいから交換可能にしろ
メーカーの自己満足の薄さ追求なんて顧客は望んでねーんだよ
最近のスマホは巨大化したり折りたたみにしたり、分厚く重くなってるじゃん。
何が薄さだwww
リチウムイオンバッテリーの特性としてフル充電と空っぽの状態はバッテリーのセルが劣化しやすい
セルに優しい充電状態は50%なんだよ
だからフル充電のままずっとコンセントに繋いでるとセルはどんどん劣化していく
一部のメーカーはバッテリーを80%までしか充電しないオプション機能を付けてるけど、なかなか普及しない機能
世の中はお前のかーちゃんじゃねーからw
プリンターでいうとトナーとか、シェーバーでいえば交換刃とかやたら高い。
どこぞのS○MSUNG社製バッテリーなら爆発するかもな…
ん?・・・普通にできるやろ?
じゃあ分解せずにiPhoneのバッテリー交換してみろよw
挿しっぱなしがいいか、
80%くらいに減るまで抜いて、80%を切ったら挿す方がいいか
それはメーカーと言うか機種によるのはガチ
充電をコントロールする機種なら、挿しっぱなしで全任せが最適
抜き差しを頻繁にした方がいい機種の場合更に分岐点があって、差したらすぐ充電開始する機種と、表面上は充電開始してるように見えて一定条件まで充電開始しない機種(ここをコントロールしてる)がある。
この理由は、後者の場合、突発的に短時間でも充電したい人が全然充電されなくて困るけど、バッテリー寿命を最優先している事。前者はリチウムイオン系バッテリーを、ユーザーが理解して、完璧な充電タイミングと時間を維持し続けなければ寿命が劇的に短くなる。
挿しっぱなしで全任せで統一すれば、パッテリーの寿命問題も迷走しないんだけどね・・・
この記事の論点の、ユーザーに前任せ系はノートPC発火時代の充電機能的に何も付いていないやつの話と同じ(流石に過充電は草)ような、本体価格が高くても質の悪い機種がいまだに残ってる証拠
スマホ全部を一色たんにするから、適切な答えが認知されない=問題の本質だよね