使い捨てマスクで道路を作る技術が開発される
記事によると
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、全世界で68.8億枚もの使い捨てマスクが日々廃棄されており、深刻なゴミ問題に発展しつつある。
・細かく砕いた使い捨てマスクと、解体された建築物の破片を道路の素材にすることで、大量の資源を埋め立てずにリサイクルすることが可能になるという研究結果が、新たに発表された。
・使用済みの使い捨てマスクを再利用するとなると、ウイルスによる汚染が懸念されるが、研究チームは「使い捨てマスクに消毒液を噴霧して、一般家庭にもある800Wの電子レンジで加熱する『マイクロ波法』を使えば、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の99.9%を死滅させることが可能」としている。
・また、実際に使い捨てマスクから作った舗装材を使用する際には、感染リスクを回避するため「舗装材を1週間屋外に放置してウイルスを不活性化させる」ことも検討されているという。
・研究チームの試算によると、使い捨てマスクを含んだ舗装材で2車線の道路を1km舗装するだけで、約300万枚のマスクを再利用することが可能で、埋め立てられる廃棄物も93トン減少させることができるとのこと。
この記事への反応
・やめとけ
・リサイクル良いですね
・マスクスゲー( ゚д゚)
・結局埋めてるやんっておもいました。
・数十年後に老朽化で取り壊した際に、マスクについていたウイルスが広まってしまうイロモノパンデミック映画
・捨てたマスクに菌がついてないといいね
・確かに気になっていた。
プラスチックスプーンより膨大な不織布マスクがゴミだもんね。
・技術による道徳の代行
・普通に可燃ゴミで出してる。
リサイクル自体が手間なのに、さらに医療廃棄物みたいなものを入れると手間とコストが増大するのでは?
・回収コストの方が高くつきそう
手間を考えた大変そうだな・・・


セクシーが反応しちゃうぞ
でもウチのは700Wまでだからできないか(あと時間も分からない)
それ裁断して埋めてるだけでは?
10年くらいでアスファルトの代わりの素材が劣化して
ボコボコになっています
マスクの原料は石油なんですよ
普通のアスファルト舗装も10年保てば十分なんだわ
交通量の多いところではアスファルト合剤を太くするなりして寿命が10年になるように設計されてる
それって本当にエコなんですかねぇ・・・
それにそこまで手間暇かけるぐらいなら素直に燃やせばいいのに
はちまではそれぞれ、2018.7.12 02:00記事第1号オタコムでは2021.3.16 16:00記事第1号の変種を記事名にw4個以上入れて、2020.11.22 08:00記事最新確認のコラを事ある度に、2018.5.1 14:15記事第1号の変種を時間違い品種を交えて声優記事など、
このサムネは2021.3.2 16:00記事が最新の確認で年内3記事目_月内2記事目、年内にはちまが1記事のサムネにしていた
後々オタコムの件でもサムネの権利者に報告予定