記事によると
・パナソニックはコロナ禍の避難所で密集を避けるため分散してスマホの充電ができるよう持ち運びタイプの小型バッテリーの販売を始めることになりました。
・これはパナソニックが24日、発表したものです。
新たな製品は充電器の部分とバッテリーの部分が分離し、バッテリー部分は重さおよそ3キロで
取り外して持ち運ぶことができます。バッテリー部分でスマホを同時に2台、最大で25台分を充電可能だということです。
・会社では災害が起きたときの避難所での使用を想定しています。
避難所ではスマホの充電のために人が密集するリスクがあり、コロナ禍では課題となっていました。
この小型バッテリーは分散したグループごとに配布することが可能で、密集を避けることができると会社では考えています。
・1回フル充電すると1年間で電池は3割から4割の放電にとどまるということで、自治体がバッテリーを倉庫で保管し、災害時に取り出してすぐに使うという運用もできるということです。パナソニックは5月下旬から販売を始め、年間で3万台の出荷を見込んでいます。
この記事への反応
・モバイルバッテリーに復帰するのか
良く分からん中華の大容量バッテリーを買うのは怖くて躊躇していたところ、助かる
・↑非常用だから、一般的では無いやろ
作るのも中国だろ?
・↑おいおい違うだろw
3㎏だぜ?
・ただの大容量バッテリーってだけ?
・UPSで充分
・ポケモンgoの複垢の人用か?
・3キロ?持ち歩くんかこれ?
・電池交換式の泥携帯出してよ
パナは昔FOMAやってたんだからできなくはないでしょ
・発電機で良いじゃんとは言えない空気感
・パナのこういうのはゴミのイメージしかないんやが…
たかっおもっ
【PS4】BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】
POP UP PARADE キルラキル 満艦飾マコ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

電源タップも全部パナに切り替えた。
電気は舐めたらいかんからな。
無駄でもオーバースペックでもPanasonicに限る。
電力車みたいなのが来るだろうし
それもこれない壊滅状況なら
中継局も死んでるだろうって
予備電源系はそこそこ重要度高いぞ
都市機能が壊滅したわけじゃないけど断線して電気が来ないとか普通にあるんだから
小型発電機とガソリン備蓄の方が万倍実用的