▼Twitterより
若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には
— Hamolaty (@hamolaty) March 19, 2021
「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」
ことに尽きると思います。
現時点で、スマホのみで報告書やスライド、プログラムなど高度な生産物を作った例を寡聞にして聞いたことがないです。
一方のスマホは、
— Hamolaty (@hamolaty) March 19, 2021
・重量or体積対性能がPCより優れる
・WEB検索や動画閲覧には十分な処理速度
・iPhoneはじめ機種数が少なく画一的
・ハイエンド機は安PCを凌駕する3D性能
という利点があるのも事実。ただ、課金ゲームばかりなのが個人的には不満。PCなら一昔前のゲームが破格値で買えるのにね…。
将来的にはモニターがVR/AR化され入力も思念で、という時代が来るとして、現時点では
— Hamolaty (@hamolaty) March 19, 2021
・排熱の良いタワーPCでエンコ&重量級ゲー
・軽くて性能の良いノートPCで出先の軽作業
・長時間持つスマホで検索や課金ゲー
のトリオがバランスが良いかと。ゲーム機があれば人や場所を選ぶタワーは過剰かなぁ。
昔使っていたノートPCやPCパーツ、なまじ愛着があるから捨てるなり売るなりできない性分なので、とにかく保管場所がかかるのが目下の課題です。
— Hamolaty (@hamolaty) March 19, 2021
この記事への反応
・スマホのアプリ作るには、パソコンが必要ですよ。
生産的な事をするにはパソコンが。
・スマホで作れるのは原稿までですね
・PC最大の利点はゲームだと思います()
・クリエイトするならPCの方が有利なんですよ。
そして、所謂一般の人(消費者)はスマホで十分なんですよ。
だから無理にパソコン持たなくてもいいんです。
でもデジタルで作成するツールはPCが一番有利。
スマホで十分な人はスマホで済ませばイイんです。
でもスマホってパソコンありきなシステム。
・個人的には同意ですが、最近の大学生は卒論さえもスマホ単体フリック入力で作成するらしく、会社でキーボードに戸惑うという話も…
・パソコンは自分で作るためにある(違)
・オッサン的にはパソコンのが楽なんですけどね〜
特に故障とかするとスマホは分解出来ないので・・・
・よくスマホだけで完結できるって言ってる人もいますが、結局のところスマホで出来るようにする技術を可能にしてるのはPCで開発してるからですもんね笑
・ほんとですね
スマホの小さい画面でエクセルを使いたいとは思いません
・実際作ろうとしてもかなり厄介ですね。特にプレゼン
作り手はまだまだPC必要だよな
フリュー 魔女の旅々 イレイナ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア AMU-FNX221posted with AmaQuick at 2020.12.29フリュー
フリュー (2021-05-31T00:00:01Z)
¥14,746


論文は、ただの作文じゃなく、脚注を付けたり色々と体裁を整える必要がある
その作業はスマホだと相当に面倒くさい気がするんだが
同じことを経験したひといるか?
NECは「NEC 故障」でネットで検索して選ぶように。中国製で故障が多いから信用できない。
私の場合はパソコンの電源をONにしている時間が多いため、3か月前に購入したノートパソコンですが真っ黒画面となったのは2度目です。
https://indoor-enjoylife.com/black-screen-discharge-pc-related/
誰か日本語に翻訳して…
出来ないじゃなくて、効率が悪いなら分かるけど
勉強用には凄く良いけどね
「スマホ首」は病気、肩こりみたいなもん
「画面もTypeCで外付け」は、USB接続で外付け画面に出力できたらいいなってこと
だからといってそれが現実的かといえばそんなことはないわけで
画像、表、グラフを乗せて画面整えるだけでもPCの方が効率的だろ
スマホを使って仕事をクビになるのを警戒してディスプレイを接続するのかと思ってたわ、サンキュー
スマホの方が優れてる部分なんて携帯性以外は存在しない
スマホで同人誌を作るなんてWindowsのペイントで原稿描くみたいな無駄
スマニシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカは喋らなくていいよ♡
スマホでもちゃんとしたアプリはあるけどね
まあせめてタブレットでなければ厳しいか
NECは中国のLenovoの傘下やで
LenovoのThinkCentreM75q-2 TinyとNECのLAVIE Direct DT Slimを見比べたらわかる
スマホで画面見るの疲れる外付けディスプレイに出力したい
だけのはなしでしょ。むしろ何がわからんの?
どこがわからんのや??
外部モニタ・キーボード・マウス・大容量記憶装置に繋げられるようにすればいいんじゃ無いの?
ドックに置くことで外部記憶装置に置いたアプリへのリンクが
自動で再接続されるようなシステムにすれば
置き方はQiみたいな奴な、ポンと置くだけ
いかにも発達オタクって感じ、馬鹿すぎるからオタクでもないな
まだおもちゃの領域を出てないというか、時代の寵児になれる日が来るのかすらも懐疑的
こういうまとめサイト巡回するだけでも所要時間が全然違う
スマホでなにかデータを作るのは聞いたことがない
タブレットならペンタブで絵を描いたりあるが
基本画面のデカさと作業効率は比例すると思ってる
そこまでして微妙な性能のノートよりスペックが低くて高いスマホに頑張らせる必要ある?
「スマホで十分」って思わされちゃってるのって、
「搾取される側」に自分から飛び込んでるんだよな