記事によると
・農林水産省は12日、2019年の農業産出額を発表し、生産量で日本一の静岡県の茶は前年比18・5%減の251億円と激減、生産量で猛追していた鹿児島県に初めて抜かれた。
・産出額は鹿児島も13・1%減だったが252億円と静岡県をやや上回った。産出額ベースで静岡県は記録が残る1970年から続いた首位の座から陥落した。
・茶の産出額は、生葉分と、製品の前段階に加工した「荒茶」分を合計する。静岡県は生葉147億円、荒茶104億円に対して、鹿児島は生葉163億円、荒茶89億円と、生葉の部分で初めて逆転された。静岡県は生葉の生産量が減り、取引価格が安かったことなどが原因とみられる。
この記事への反応
・知事がアホだから
・深蒸しのシェアさえあればええんや
・鹿児島は住むのも穏やかな田舎で最高よー
・お茶は安いから高い茶葉を買っても、お得ですよ。
・自慢の茶畑潰して作った空港でチュンチョンに媚びてんだから世話ねぇわな
・知覧茶うまし
・知覧とかは元々有名だったしなぁ
静岡知事って失政ばかりだな
・鹿児島で採れた茶葉を静岡で加工して静岡産としてると聞いた事があるな
今もそうなんやろか?
・うなぎといい茶といい、鹿児島にやられっぱなしだな
・鹿児島の方が土地も安く、日照量も多く、人件費も安いし、茶栽培にかける専用の農機具メーカあるし
抜かれるだろうね
去年抜かれそうと思ったけどちゃんと抜かれてた
ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 COLLECTOR'S EDITION -Switch
POP UP PARADE Re ゼロから始める異世界生活 レム 氷季服Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
静岡は不買
わさびは長野が有名だし多分静岡の環境ではわさび栽培自体が難しいと思う
くやしくって大泣きかいにいちゃんwwww
静岡は急須で入れる高級茶(急こう配の山岳地帯で作られるので美味いが大量生産不向き)
で味が違うのに競っても意味ないやろ
なんちゃって1位ばかり。
そのうち富士山も山梨県に取られる。
物流が発展した今静岡で作る意味ってほぼないだろ
どこから突っ込んでいいかわからないけど、誤解が蔓延するのも嫌だから言っておくね。
・コンビニ向け(ペットボトルの事?)に特別に機械化している工程は存在しない。まとまった量を飲料メーカーに卸すだけ。専用に卸す畑も工程は一緒。
・というか今はほぼ機械化。手で摘んで揉んでみたいなのは品評会向けの技能枠
・静岡の茶産地は急勾配だらけの山岳地帯じゃないよ
・もし急勾配であっても、摘むのは可搬式と呼ばれる機械式の摘栽機だよ
・急勾配の山岳地帯だからうまいの理屈がわからないけど、日照量の関係を言いたいんなら、基本的にお茶は光合成を抑えて旨さを出すものです
・今まで生産量一位の県に、大量生産不向きってなんやねん…。あと「味が違うのに競っても意味ない」って、味が同じ方が競う意味無いと思うんですが…
・静岡が鹿児島の茶よりもうまいって言いたいんなら、せめて「全国茶品評会審査結果」でググって結果を見てくれ。ちゃんとどちらもがんばってる
おめ
もういっこ付け加えておくと、君がお茶をいいものとして認識してる事はとてもありがたい。
ペットボトルもリーフ(急須用)もどちらも時と場合によって楽しんでください
まだあるのも多くが外に出られないような老人が所有してて近所の後継者がいる50代ぐらいの人に何割か金払って依頼してる
ただ関わるとこの茶農家って奴等が社会性0で信じられないぐらい最低な人種ばかりだから潰れればいいわ 殆どつけ火して~系と変わらん
鹿児島は戦後発展のために整備された農地、山も形を整えて平たくした畑が多いから機械化&大規模化ってのがあるのよな鹿児島も後継者の数自体は減少しとる
わさびの生産量は静岡県が1位なんですが...
日本で一番高い山はどこですか?は大半答えられるけどじゃあ2位は?ってなると極端に答えられる人は減る
お茶なんて嗜好品の一種なんだから余計に名前が必要だから一位には意味がある
生産数も鹿児島に取られてもう無理じゃないですかね
静岡は味でみても鹿児島福岡より絶対良いかというと…
生産量はまだ静岡の方が上だよ 今回抜かれたのは額の方
だから平均単価は静岡より鹿児島の方が上
静岡は高級だの大量生産不向きだのいい加減な事を書くなよw
災害も多いけど頑張ってくれ
神奈川、大阪と2位争いをする程の工業県だし
1位の愛知はトヨタが強すぎて抜くのは無理
茶農家の高齢化もあるだろうけどあれが結構関係あると思う。
あと静岡も茶栽培専用のメーカーみたいなのはあるからそこは関係ない