• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより




▼Googleトラベル、ホテル予約リンクを無料開放、広告主以外のホテルや旅行会社の利用も可能に
https://www.travelvoice.jp/20210311-148352

・グーグルは、世界中のホテルおよび旅行会社向けに、「Googleトラベル(google.com/travel)」上でのホテル予約のリンク掲載を無料で提供する。
これまで、ホテル予約への掲載は広告のみで提供され、広告入札モデルで表示ランクが決められていた。

・今回の変更で、独立系ホテルからOTA(旅行ウェブサイト)まであらゆるホテルおよび旅行会社が、Googleトラベルを活用することができる。
そして、リアルタイム価格や空室状況の情報配信が可能になる。

・グーグルは2020年初めに航空会社向けにGoogle Flightsへの無料参加を開始。
4月にはオンラインショッピングでの無料掲載を始めている。



この記事への反応



わーお、ホテル予約サイト死にそうだなぁ。

既存のOTA全滅

Google、全て一本化させたいのね

実際Googleトラベル便利なんだよな…地図でば~っと出るあれは他のサービスに代えがたい。

サポートがGoogleクオリティでそっぽ向かれるに賭けたい

仕組み自体はyahoo travelと同じ。
ただ、無料開放のインパクトはあるし、宿泊事業者はお金払ってまでOTAに掲載しなくなるかもしれない。


Googleすごいな。ますますあらゆるデータがGoogleに集中する。
これをしっかりやるかどうかでホテル旅館は収益変わるでしょうね。


全て大手に集約される

あーこれはGoogleマップで宿泊先探して直で予約する人増えるな

久しぶりにグーグルがグーグルらしいことしててすごい

誰が損をするのか。
片田舎の努力家ITさんがGoogleトラベル利用して顧客倍増とか胸熱


マジで予約サイトの全てが変わる。グーグルは神

釣っておいてドーン!
のいつものアメリカ企業のパターン


世界規模の産業やサービスには日本単独では太刀打ち出来ない。
そしてグローバル化は年々加速していく。


楽天とかじゃらんとか、予約窓口でやってるサイトどうすんだろうな

情報流通で金とる仕事っていつ殴り込まれるかわからないからほんと怖いよな…

何社かヤバそうな銘柄が浮かんだんだけど陽気に株価上げててワロタ。
Googleマイビジネスのせいでぐるなびが沈んだように、またどこかのプラットフォームと言う名の中間搾取が消えてく予感がする(´・ω・`)


全てがグーグル経由になってしまう

他で儲けてるからかなんでも便利にしてくるなGoogle。
そら誰も勝てんわ


で、独占状態になったら満を持して有料に




こんなんどこも対抗できんやろ










コメント(27件)

1.ああ投稿日:2021年03月11日 21:01▼返信
公明嫌い
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:03▼返信
グーグルさん
そろそろ一国を超える権力が宿ってそうだな
そのへんの小国ならとっくに超えてるだろうけど
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:20▼返信
囲い込んでからの一斉値上げ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:22▼返信
とんでもねえな
最強のサービスが無料で行われるのだから他は勝ち目ないわな
5. 投稿日:2021年03月11日 21:32▼返信
独占してから釣り上げるのはやめてくれ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:36▼返信
全情報のポータルになる
わかりやすい世界征服だな
7. 投稿日:2021年03月11日 21:39▼返信
独占禁止法ー!早く来てくれー!!
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:43▼返信
googleMAPでホテル予約できるけど
駅からの近さとか周りの店や次に行く目的の観光地への距離など
地図観ながらホテルの場所と値段が出るのでかなり便利なのよね。
9. 投稿日:2021年03月11日 21:44▼返信
こんな事してっから独禁法で訴えられるんちゃうんか
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:46▼返信
こんなのグーグルの焦土戦術に決まってるやろ
喜んでる奴は頭悪いんやろな

11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 21:48▼返信
予約サイトが死ぬか生きるかは割引による
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:00▼返信
googleに金払ったスポンサーサイトが検索結果の一番上に出るだけ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:13▼返信
競争相手が軒並み潰れた辺りで有料化も既定路線やな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:19▼返信
OTA「ぐぐれ」
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:24▼返信
※12
今までの予約サイトと一緒じゃん
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:33▼返信
Googleの有料化は金とって延命してさっさと辞めるとき
ホントに儲かるものは無料のままで広告費でずっとそのまま
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:38▼返信
つまり今まで電通が決定してた観光業界の秩序はGoogleという黒船が破壊する訳だな
親中派に壟断されていた日本の国政や財界を合法的にネコソギするとかアメリカはやる事が違う
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 22:44▼返信
現代における焼き畑農業
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月11日 23:06▼返信
なるほど!わからん。
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 00:10▼返信
諮問会議や経団連で菅総理と癒着して儲けてた連中が、googleに一蹴されてるのは笑えるな
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 00:16▼返信
2Fはポイーで
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 00:59▼返信
でも割引のある楽天トラベルで予約するワイ

割引が無ければ使わんぞ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 01:01▼返信
便利になる分には大歓迎だな 
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 01:30▼返信
市場独占して代替サービスが死んだ後が怖いな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 04:43▼返信
たまに、もう営業していない宿泊施設がヒットするんだけどww
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 06:50▼返信
よくある値段比較型の予約サイトのホテルは、全て同じ系列が運営とか云われているし
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月12日 16:59▼返信
予約する側からしてグーグルにするメリットある?
ポイントとかクーポンとかないしカード決済もできないよね

直近のコメント数ランキング