▼Twitterより
マジか。これ、競争原理が根本から変わる。
— 木曽崇(夜遊びとカジノの研究者):「飯テロ」注意報発令中 (@takashikiso) March 11, 2021
→Googleトラベル、ホテル予約を無料開放、広告主以外のホテルや旅行会社の利用も可能に | トラベルボイス https://t.co/Dt6bHU3Gx7
もっというと、OTAと宿泊事業者がgoogleトラベル上で並列の立場になることで、ホテル業者の提示客室価格とOTAの価格が直接競合することになる…というかOTA下手すると今までのビジネスモデルが全部壊れる。
— 木曽崇(夜遊びとカジノの研究者):「飯テロ」注意報発令中 (@takashikiso) March 11, 2021
宿泊業者の皆さんにとっては、下手するととんでもないパラダイム・シフトになるよ…これ。googleトラベルは最近すごい勢いで機能拡張していたけど、まさかここまで本気出してくるとは。
— 木曽崇(夜遊びとカジノの研究者):「飯テロ」注意報発令中 (@takashikiso) March 11, 2021
▼Googleトラベル、ホテル予約リンクを無料開放、広告主以外のホテルや旅行会社の利用も可能に
https://www.travelvoice.jp/20210311-148352
・グーグルは、世界中のホテルおよび旅行会社向けに、「Googleトラベル(google.com/travel)」上でのホテル予約のリンク掲載を無料で提供する。
これまで、ホテル予約への掲載は広告のみで提供され、広告入札モデルで表示ランクが決められていた。
・今回の変更で、独立系ホテルからOTA(旅行ウェブサイト)まであらゆるホテルおよび旅行会社が、Googleトラベルを活用することができる。
そして、リアルタイム価格や空室状況の情報配信が可能になる。
・グーグルは2020年初めに航空会社向けにGoogle Flightsへの無料参加を開始。
4月にはオンラインショッピングでの無料掲載を始めている。
この記事への反応
・わーお、ホテル予約サイト死にそうだなぁ。
・既存のOTA全滅
・Google、全て一本化させたいのね
・実際Googleトラベル便利なんだよな…地図でば~っと出るあれは他のサービスに代えがたい。
・サポートがGoogleクオリティでそっぽ向かれるに賭けたい
・仕組み自体はyahoo travelと同じ。
ただ、無料開放のインパクトはあるし、宿泊事業者はお金払ってまでOTAに掲載しなくなるかもしれない。
・Googleすごいな。ますますあらゆるデータがGoogleに集中する。
これをしっかりやるかどうかでホテル旅館は収益変わるでしょうね。
・全て大手に集約される
・あーこれはGoogleマップで宿泊先探して直で予約する人増えるな
・久しぶりにグーグルがグーグルらしいことしててすごい
・誰が損をするのか。
片田舎の努力家ITさんがGoogleトラベル利用して顧客倍増とか胸熱
・マジで予約サイトの全てが変わる。グーグルは神
・釣っておいてドーン!
のいつものアメリカ企業のパターン
・世界規模の産業やサービスには日本単独では太刀打ち出来ない。
そしてグローバル化は年々加速していく。
・楽天とかじゃらんとか、予約窓口でやってるサイトどうすんだろうな
・情報流通で金とる仕事っていつ殴り込まれるかわからないからほんと怖いよな…
・何社かヤバそうな銘柄が浮かんだんだけど陽気に株価上げててワロタ。
Googleマイビジネスのせいでぐるなびが沈んだように、またどこかのプラットフォームと言う名の中間搾取が消えてく予感がする(´・ω・`)
・全てがグーグル経由になってしまう
・他で儲けてるからかなんでも便利にしてくるなGoogle。
そら誰も勝てんわ
・で、独占状態になったら満を持して有料に
こんなんどこも対抗できんやろ


そろそろ一国を超える権力が宿ってそうだな
そのへんの小国ならとっくに超えてるだろうけど
最強のサービスが無料で行われるのだから他は勝ち目ないわな
わかりやすい世界征服だな
駅からの近さとか周りの店や次に行く目的の観光地への距離など
地図観ながらホテルの場所と値段が出るのでかなり便利なのよね。
喜んでる奴は頭悪いんやろな
今までの予約サイトと一緒じゃん
ホントに儲かるものは無料のままで広告費でずっとそのまま
親中派に壟断されていた日本の国政や財界を合法的にネコソギするとかアメリカはやる事が違う
割引が無ければ使わんぞ
ポイントとかクーポンとかないしカード決済もできないよね