記事によると
・独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE=ナイト)が立て続けに2つの注意喚起を公開している。
・ひとつは昨年12月下旬に出した「テレワークで大混雑~プラグ・コードの取り扱いに注意~」というもので、テーブルタップや延長コードなどの事故を受け、ほこり、水分の付着による事故や、断線してのショートなどによる事故が多く発生していることに言及したものだ。
・コロナ禍の影響で、在宅勤務をするために自宅に新たな電源が必要になってテーブルタップの需要が増え、電源周りが煩雑になっている場合も考えられるという。
・注意喚起としては、基本的なほこりや水分、アルコール消毒液などの浸入を防ぐとともに、電源コードを引っ張る、机や椅子の脚で踏むなど、無理な力を加えないことを勧めている。
この記事への反応
・令和最新版
・安いのには理由があるしリスクがあるってこと
・中華メーカーしかないし
・アマゾンに大量に出品されてる中華品はやばいのが多そうだな
・モバイルよりも延長コードに気をつけろ
椅子で踏んでて断線してるとかよくあるぞ
・アマゾンで買ったらアマゾンに問い合わせろよ
点数あれば対応してれるんだろ
・国産メーカーでも名の知れない会社は避けたほうがいい
・掃除機のバッテリーで事故起きるんか
こまめちゃんにしとけ
・中華でもせめてAnkerとかだろ
電気の流れるものはちゃんとした保証がある所がいいね
【PS4】BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】
POP UP PARADE バンドリ! ガールズバンドパーティ! 丸山彩 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

あまり使ってないからバッテリーへばってる感じしないけど買い替え時期ってどれくらいなんだろ?
中国は世界に対して謝罪と賠償をしろ
今までなんだかんだ、充電器そのまま持ち歩いとったから、モバイルバッテリー使ったこと無いんやけど、コレからは必要になるかもやしなぁ…
悪質金頑固に変換もさせてくれないマイクソ共。何回も自由変換はさせねえつもりだぞう。
それ以来、数か月に一回は分解清掃するようにしてる
ケーブルとバッテリーは訳わからんメーカーのは怖くて使ったことない
ダブル攻撃のカウンター喰らってイラつくだけだからなw
安物買いの銭失いw