記事によると
・テレワーク時の仕事の生産性は出勤時に比べ84・1%に低下-。パーソル総合研究所がテレワークを経験した約2600人に生産性がどう変わったか尋ねたところ、下がったと答えた人が多かった。
・政府は新型コロナウイルスの感染拡大防止で、企業にテレワークの推進や出勤者7割削減を求めているが、コロナ下で仕事の効率をどう確保するか課題となりそうだ。
・調査は昨年11月、従業員10人以上の企業の正社員を対象にインターネットで実施。64・7%が「出勤時より生産性が下がった」と答え、「上がった」は16・6%だった。
・出勤時の生産性を100%として、テレワーク時はどのくらいになるか選択式で尋ねると「80%」を選んだ人が最も多く、回答者の20・1%を占めた。効率が良くなった人は少なく、「変わらない」が18・6%。回答者の生産性を平均すると84・1%となった。
この記事への反応
・労働生産性を業務効率のことと考えてしまう馬鹿たちの回答です
・生産性上がる要素ないからな
・↑割り込まないメリット
・↑朝の便器待ち渋滞がない
タバコ臭いおっさんがいない
仕事中に喋りかけてくる邪魔者がいない
通勤がない分睡眠できて活力がわく
・通勤時間の半分長く働けば?
・最初は1.5倍
最終的には0.3倍になり
苦しむよ
・16%のために、毎日出勤してたのか。
・そもそも生産性という意味を理解して答えてるのか
・家が狭くて息が詰まる
・今まで残業付けられた分が全部サービスになってしまった
、自分の仕事こなすだけだったら捗りそうだけどそうでもないのか
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)
ACT MODE 凪白みとオリジナルキャラクター ルミ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

ネット対応で良いよな
老害が死なないと日本は変わらん
そりゃあ効率は自宅勤務よりも良いよ。
自宅勤務は絶対に手抜きや怠けるやつが出てくるんで、数字以上に結果や効率は悪いぞ。
俺は半々が良い
何かとトレードオフにした時にどれだけメリットがあるかどうか、三割くらいは定着して欲しい