記事によると
・新型コロナウイルスの流行下でも、コンビニ利用者の2割があごにかけるなどマスクを正しく着けていないか非着用な上、正しく着用している人より店内の滞在時間が1分ほど長いことが、日本レセプト学会(岡山市)の調査で分かった。
・理事長の大友達也就実短大教授(医療社会学)は「感染に注意し買い物も早く済ませる人と、無頓着な人に二極化しているのではないか。皆がマスクを着け、長時間の滞在はできるだけ避けてほしい。店側も遠慮なく対応を求めるべきだ」と話した。
・調査は愛知県西尾市、大阪府柏原市、岡山市北区、広島市安佐南区、福岡市南区で郊外の幹線道路沿いのコンビニ計6店舗で実施
この記事への反応
・貧乏でマスク買えない
・喋らなきゃいいだろ
別に
・↑そして、突然咳き込むんだろ。
・飛沫飛ばなきゃいいんだろ
・コンビニはマジでマスク率低いよな
・街ならぬ町の調査じゃねぇか‥
7割はしてなくてもええやろ
・マウスシールドを販売禁止にしないとな
・老人当たりだろ、マスクもせず電車で喋りまくってた
・深夜帯は7割マスクしてないぞ
マジで
・人間の中には2割の猿が紛れている説
ちょっとだけだから大丈夫
喋らないから大丈夫が一定数いるんだろうなぁ
喋らないから大丈夫が一定数いるんだろうなぁ
Miitopia(ミートピア) -Switch
グッドスマイルカンパニー POP UP PARADE 五等分の花嫁 中野一花 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

マスクはウイルスが付いた指を舐めたり鼻ほじったりするのを防ぐ効果のほうが大きい。
一番コロナ対策してそう
コロナ以外も絶対不利益もたらすから
感染してハゲてにおいも味もわからなくなって悲しむのはこいつらだけだし
「小銭がないのよ笑」
「天気晴れてるね」
マスクしてデカイ声出してるやつのほうが害
家からスウェットで歩いていくときとか忘れてしまうことはある