▼Twitterより
コロナ禍で一変したライブ・エンタメ市場
コロナ禍で一変したライブ・エンタメ市場 pic.twitter.com/G3rlBYdSF6
— Strainer(ストレイナー) (@strainerjp) February 22, 2021
この記事への反応
・まぁオンラインだけじゃカバーできないよね…
・オンライン分足しても前年の3割か
・数字見るときっついなぁ
・去年の有料オンラインライブの市場規模って、その半分は年末に嵐が単独で叩き出したやつなんちゃうん
・どうも配信だと集中できない所はあるんだよね、他の事しながらだとどうも印象が薄れる
・10年かけて2倍の規模になった市場が1/5までに圧し潰されるのだからコロナ怖いわー。
オンラインライブの増加は僻地の民としてはありがたいけど
やはり現地には代えられないし現地行きたい。
・実際もうライブとか数年単位で出来ないだろうからこの業界の人は大変だな
・オンラインが盛り上がってるのは良いことだけど単純計算で従来の界隈の1割も助かってない事になるので辛い……
・ここからオンラインが伸びるのかどうか…🤔
・オンラインライブは続けてくれ
交通費宿泊費使って現地に観に行かなくてもいい選択肢をくれ
・オンラインライブはこのまま並行して継続してほしさはあるんだよなぁ。
会場の雰囲気も好きだけど人混み嫌いな層的には神サービスだし
・オンラインライブは基本、
「リアルのライブが開催できない・観に行けないから主催は仕方なくやって観客は仕方なく観ているもの」なのが大多数だと私は思っているので、
新しい時代の新しいライブのカタチだ!とか言ってオンラインに方向転換しようとする所は
1,2年後には消えてると思うよ。
・4900億円も下がってたのか。そりゃ自社ビル売ったりとかするよ…
・かなしい…これどうやったら盛り返すん
特にライブ活動が激減したアイドルとか笑えん状況よな


地方公演は普段から赤字だという
首都圏開催や大阪等での儲けで なんとかやっていけるらしい
早く収まって またライブに行きたい 音楽はいい
特に欧米
家にいながら楽しめるオンラインライブが主流になるなら俺は嬉しいぜ!
え?性消費コンテンツが減るのは良い事じゃないの??
どうでも良すぎてなんで心配してんの?
まあ出る杭は打たれるってやつだな。
こんな時期じゃカラオケの印税も期待出来そうもないし
ただのオワコンw
性消費されてればなw
同情する気にはなれんな
あとは提供側の問題
規模はいくらでも拡大できる
やっと正常になった
フェミニストが大好きなジャニーズとかの性消費が真っ先に消えてくれ
CDの売り上げとチケットの売り上げじゃね?
ジャニさんが死んで衰退進行中やわ