• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより















この記事への反応



夏目漱石ニキ現役時代も、諭吉先生が夏目何か読むな!古文読め!って嘆いてたから歴史は繰り返す――

面白い!

おっしゃる通り
ラノベなんか読んでるから じゃなくて
ラノベすら読まないんですよね


今も、そうだった。

ビジネスの現場からすると、社内向けの報告書や議事録は5年、社内向けの通達通知文書は10年、プレゼンに使う資料は15年、契約書なんかも含めた社外向けの文書は20年、書けるようになるまでかかるという印象です。
どんな新人でも長い訓練が必要です。酷いというより訓練不足なのだと思います。


今の時代、ラノベ読んでるだけですが高校国語、偏差値50は普通に超えますからねぇ。

五段活用とか、数学以上に役に立たなかったですもんね

ただまあ、その教授の言い分も理解出来ますね。
ラノベ界隈では「小五でも分かる文章を」という言葉がありますが、かのハリポタが英国の児童小説に分類されている事を鑑みると。
ラノベ界隈の想定する日本人の小五って、英国からしたら一体何歳程度に分類されてしまうのかを考えるのが怖い。


ラノベはそもそも読みやすいように文章量を減らし難しい言い回しを避けつつ表現を感じやすいように気を使ったものだからラノベを参考にしているんだったら読みやすい文章が完成するはずですね。

ラノベ読んでなくて文章酷いやつを見ろ





今の学生はラノベよりYouTube見てるだろ









コメント(53件)

1.ああ投稿日:2021年02月21日 23:01▼返信
政権交代
2.オタク投稿日:2021年02月21日 23:04▼返信
ラノベなんかオタクしか読んでねーよw
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:09▼返信
「何を読んだか」じゃなくて「読んだものをどう消化するか」だよね
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:11▼返信
ゴボゴボゴボゴボゴボゴゴボゴボゴボゴボゴボゴッ!ブバッブバッ!ブビュルルルルルルルルルルルルルッ!!!
ビュッパアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
ビュルルルルルルルルルルルルウウウウウウウウウウウウウウウーーッ!

ブポッピュボップビャブボビュボボバッ、ビュボボボボボボバァーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!
ゴビュッゴビュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウッッッ!!!
ゴボゴボゴボゴボォオオオッッ!ブバッブバッ!
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:13▼返信
日本人の半数近くが1ヶ月に1冊も本を読んでない
ラノベでも本を読む習慣のあるやつはマシな方だというのが現実

平成 30 年度「国語に関する世論調査」の結果(調査対象 全国 16 歳以上の男女)
1か月に大体何冊くらい本を読むか
読まない: 47.3% (前回47.5)
1-2冊: 37.6% (34.5)
3-4冊: 8.6% (10.9)
5-6冊: 3.2% (3.4)
7冊以上: 3.2% (3.6)
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:14▼返信
いい大人が本読んでないのラノベがどうこういう資格なんてねえんだよな
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:18▼返信
え、今の十代はラノベ程度の活字さえたしなんでないの?
…ガチでやばいな。SNSなんかでイミフや無駄な文体のコメが増えてると思ったら…
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:20▼返信
ラノベ作家に反論される有識者w
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:25▼返信
例えラノベでも活字を読む事に慣れていればその分書く事も出来る
文章力が壊滅的な人は活字慣れしてないか表現力と想像力が貧弱のどちらか、もしくは両方。
10.ななし投稿日:2021年02月21日 23:27▼返信
で、インプットがラノベだから酷いのには否定出来ていないよね
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:28▼返信
ラノベはまだ年齢層を下げた小説だけど、今はなろうっていう素人の文章ばっか読んでるから馬鹿になるんだよ
ラノベも絵師に左右されるレベルではあったが、なろうは全て絵師による物だし
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:30▼返信
ロザン「つべのチャンネルで読書感想文の必要性を説いたら、読書感想文なんて不要だと主張するコメントに限って文章が下手だった」
13.名無し投稿日:2021年02月21日 23:33▼返信
>>11
むしろWEBから書籍化まで行かなきゃ絵つかないのに全て絵師による物っておかしくね?
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:38▼返信
>>13
なろう系すら読めない底辺がいってるんだろうね
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:38▼返信
会社の同僚や親類・友人全員合わせても活字の本を読んでるのは俺を含めて二人だけだわ
ちなみに漫画を読んでるのは俺だけである
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:39▼返信
キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:43▼返信
3行以上の文章書くと怒りだしたりキモイとか言われる場所があるからな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:44▼返信
下手くそな文章というか、読んでて気持ち悪い文体(内容じゃなくて)ってのは、別にラノベに限ったことじゃないけどね。
小説はあまり読まないけど、新書やメチエとかでも、一文が冗長すぎて離れすぎた係り受けがすごく気持ち悪い文体とかたまにある。

19.774投稿日:2021年02月21日 23:45▼返信
このツイカスキモwwww
漫画家なんてビタイチ学校で習わんやろwwww
しょうもない論点ずらしすんなwwww
ラノベがゴミなのは周知の事実!
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:49▼返信
いやそれ正論だけど?
うまい文章を書くにはうまい文章を読まないとダメ・・・と
脚本の先生に言われたからなあ

だからラノベは読まないよ
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:54▼返信
文章のうまい小説家が、なろう風の異世界転生・転移・召喚やVRMMOの小説を書けばいいよ
夏目漱石も現代に生まれてたら異世界チーレム書いてただろ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:54▼返信
※20
そもそも上手い文章にちゃんと触れておかないと、文章の上手い・下手という判断そのものが出来ないよな。
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:55▼返信
>>20
何がうまくて何が下手なのかわからないとダメだから読んでいいぞ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:58▼返信
読書はとにかく量だと思うけどね
玉石混交で色んな表現を知って、その中で自分に合う文体や好きな描写を組み合わせて作るもんだと思う
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月21日 23:59▼返信
でも酷すぎて読んではいけないラノベが多すぎじゃね?
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:00▼返信
まあ、実際は、昔であればラノベすら読まなかった層が、なにかと文章を書く機会が増えてるだけなんだよなあ。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:07▼返信
まあ逆だよな
そういう教育や浅い経験しかないからあんな文章になってしまってる
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:13▼返信
どんな中身が無い本でも最低文字読む練習にはなるからな~、、、物語書くのとはまた別だよなホント。
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:30▼返信
ラノベ読んでるのは40代、とかいうデータなかったっけ。
学生がラノベばっか読んでるっているの時代だよ。
30.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:31▼返信
今の学生が読んでるのはツイッターやLINEのテキストだぞ
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:43▼返信
アフィにしがいのあるいい文章だwwww
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:44▼返信
ニキ現役時代ってなんだよネット止めた方がいいぞ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:47▼返信
ラノベすら読んでないからろくな文章が書けない
が正解だと思う
今どきはそれこそ漫画すら読んでない子供も多いし
文章離れが顕著なのは確か
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 00:55▼返信
プロの物書きに草
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 01:02▼返信
おっさんになってもラノベ読んでるけど質問ある?w
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 01:04▼返信
英語と同じで受験教育に特化した結果ろくに身になってないものを詰め込んだからだろ
37.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 01:07▼返信
曲がりなりにも小説読んでるだけマシだろ
今の人間の大多数はSNSで文章を学んでるんじゃないの
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 01:19▼返信
※2
人のほとんどが何らかのオタクやろ。
39.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 01:35▼返信
ラノベちゃんと読んでたら文章力はめっちゃ上がる
証拠にラノベしか読んでなかった俺は国文学年一位だった。そもそも本読んでる学生の方が少ないからラノベでも全然文章読まん奴と比べたらそりゃ差が出る

まぁ当時のラノベはなろうに比べると相当ちゃんとしたファンタジーだったけど
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 01:56▼返信
根本的な原因が間違っている
そもそも本を読んでいる奴が少ない
ラノベでも読んでればそこそこの文章は書けるだろ
41.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 02:01▼返信
キンキンキンキンキンキンキンキンとか取り上げられるけどラノベだってそれだけで200Pとか埋めれないよ・・・
42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 03:05▼返信
キンキンキンキンキンキンキンキンよりひどいの結構あるで
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 03:33▼返信
ラノベよりラインとかネットの掲示板のほうが悪影響強いと思うけどな。
間違っても修正できんし、間違った文章をそのまま垂れ流すことになる。
44.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 04:13▼返信
ラノベでも読んでるやつはまだマシなほうだろ
つか文章力の基礎は小学生までぐらいに決まると思ってる
絵本や児童文学をどれだけ親が与えたかだよ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 06:52▼返信
最近の若者はそもそも文章自体読まないよ。
ラノベ読んでるなんてまだマシな方だよ。
そもそもラノベは児童文学が発展したようなものだから、
ラノベ否定するということは児童文学否定するのに等しい。
小中学生にいきなり難しい言葉や描写満載の純文学読めと?
とはいえ、二人称やセリフばかりの文章ばかり読んでたら文章力が偏るのは確かかな。
46.投稿日:2021年02月22日 07:40▼返信
(苦笑 の部分から溢れ出る気持ち悪さ
こんな文章を書いてるやつがプロを名乗るから「ラノベなんて読むな」て言われるんだろう
47.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 07:55▼返信
話が長い
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 09:03▼返信
数うちゃ当たるで粗製濫造に走ったなろう以降と
それ以前のものも全部ラノベとしてくくってるのが間違い

小説にしたって、純文学と電通ありきだったセカチューみたいなくっせぇ作品は分けろって
おめぇらが散々騒いでたくせにな
49.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月22日 09:34▼返信
なんとなく伝わりゃいいんだよアホが。
50.投稿日:2021年02月22日 11:18▼返信
割と言っとる事マトモちゃうかな
なんか微妙に始めに出した話題からズレていっとる気がするけど
51.投稿日:2021年02月22日 16:04▼返信
お前らの頭が警察駄々ってのは分かった
52. 投稿日:2021年02月22日 18:23▼返信
つまり自分から勉強する気はないことを正当化している。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:40▼返信
他に見た人がいるのか分からないが、オタコムの本館はちまがなんど2021.2.22 09:00に全く同じソースサムネでこの記事を載せてた

直近のコメント数ランキング