【関連記事】
この記事への反応
・サターンが上位独占
・トップテン入りのやつはそこそこ知ってる
・トワイライトシンドロームってギャルゲーなの
・つよきすがないだと
・きゃんきゃんバニーはランスで知った
・プリンセスメーカーは2が完成され過ぎてたな
・7割くらい知ってる
・ギャルゲーのキャラを使っただけのパズルゲームは入れてええんか…?
・野々村病院の人々だけはマジでやっとけ
ギャルゲーってよりサスペンス
・EVEバーストエラーは面白いよ
本当おもしろい
・サザンアイズ入っとる・・・
・EVE the burst errorは名作
・懐かしすぎて泣いちゃう
ウィザーズハーモニー好きだた
・今の子たち「アマガミ!ホワルバ2!グリザイア!」
・先輩がスーチーパイやってたなあ
・プリンセスメーカーってこのてのランキングに入るカテゴリなんだな
・エターナルメロディは名作だろ
いまだにやるわ
ワンダープロジェクトJ2いいよね。スイッチ版こないかなぁ


エロとっぱらってギャルゲーとか言い出したのもこの頃やろ
タクティクスのMOONも97年だし
俺もいつの間にかおっさんになっちまったんだな…
今どうしてこうなった・・・
この後センチメンタルグラフティ(ファーストウィンドウというプロモ版は出てるけど)が出て30万近い売り上げを出し、トゥルーラブシリーズ(現アマガミ系)やときめもシリーズの続編と共に本格的にギャルゲー時代突入、キャラソンCDやグッズ、プライズといった多角的な展開が行われる
その後はリーフ、Key、ニトロ等のPCノベルゲーが台頭、CSはメモリーズオフシリーズがそこそこ成功し後のシュタゲに繋がる
ゲーム本編とは別個にキャラクター商売が確立された時代というか
ブックオフで300円で買った
タイトルの付け方が意味不明すぎる。誰視点だよwww
いやいや、8割は分かるやろ・・
当時としてはなかなか良かった
いや・・・意外とわかるぞ!
10本もないのにほとんどとは?
知ったかやめような
30代後半から50代くらいの人なら知ってる人多いと思う
メルティランサーとかリフレインラブとか、当時やったら知ってる人は普通に知ってるって感じのタイトルも、今やとわからんって人の方が多いんかなぁ…
20代だけどゲーム集めてるから僕はほとんど知ってます
スマホで簡単にできそうだけど
38だけどまったく知らない作品しかない、マリーのアトリエとエリーのアトリエはこの中にないけど
結構ハマって何周もプレイしてた、ギャルゲーに入るのか分からないがそれ位しか美少女が出るのでは
ニワカ乙 世代がぜんぜん違うだろ
全てが懐かしい
この記事の記者は20代前半ぐらいかな?
純粋なギャルゲはサクラ対戦とときメモシリーズとトゥルーラブストーリーくらいかな
そもそも昔は今ほど作品数が多くないんだからそのジャンルに触れてたらだいたい名前くらいは聞いたことあるからほとんど分かるわ
年寄り煽りたいだけなの?
ガチで分からないってなるなら2010年あたりのほうがヤバいと思う
アーカイブで復刻しておくれ…名作なんだ…
EVEすら知らないとか、本当にゲーマーなのか疑問。
おい、それすら10年近く前の作品だろ、
「卒業」の続編かと。
無知晒すあほ
ハチマー「いや知ってんだけど・・・」
同人誌の中の下レベルというか
よくあの程度のものを売る気になれるもんだ
エロゲ移植も10前後しかないし
ギャルゲの定義知らないのに何で無知を自慢してるんだ?
ニッチなジャンルだから知ってる方がマイノリティだっていうマウント?
ギャルゲーの定義とはとかやってる
ワンダープロジェクトJ2はギャルゲーじゃねえだろってガキながらに思ってた
今の子はアマガミなんて知らなだろあんな古臭いゲーム
あれは俺の世代のゲーム
当時はギャルゲーが阿呆みたいに売れてた
いまはもう何出しても売れない
エロゲも下火になった
アマガミが10年前な訳が無いだろ!無いって言ってくれ...