小学生以下にも「うっせぇわ」流行「イラッとする」と親の本音も
記事によると
・高校生シンガーのAdo(アド)による楽曲『うっせぇわ』のMVが、YouTubeで6000万回を超えて大ヒットしている。
・キャッチーなサビの効果か、小学生以下のちびっこたちも『うっせぇわ』に夢中になっているという。
・親としては、小さな子どもが『うっせぇわ』にハマるのは少々困りものだという。
以下のような本音が大人から寄せられた。
「内容がけしからんというよりは、曲調がやかましいので、仕事で疲れた上で家事してるときに歌われるとイラッとする」(30代女性)
「子どもたちがうっせーうっせー歌ってるから曲は知ってるけど嫌い。言葉が乱暴すぎるから」(40代女性)
この記事への反応
・まさに「うっせぇわ」なんだな…
・困惑じゃない。迷惑だ。
うちの子どもには絶対に見せない。
そして、馬鹿で幼稚なメディアほどこういうものを取り上げる。
日本人が幼稚化しているのはメディアの責任だ
・自分も「うっせぇうっせぇうっせぇわ!」って大声で歌ってる子供の声が窓の外から聞こえて「うっせぇな」と思ったことがある。
・そんな事はない、息子と一緒に楽しく歌っているぞ。
・自分も一緒に歌えばイラってしなくなりました
・小学生以下の子が歌うのか…俺は仮面ライダーの主題歌歌ってたのに
・甥たちが歌ってる。
♪あなたが思うより健康です♪
4歳が歌ってて涙流すほど笑った
・特定の世代に「必要な歌」というものがあって、これもその一つだと感じている。紅白に呼ばれるかどうかは、ちょっと微妙
・親イライラすんのは草
・そうなるよね
家で歌われたら嫌だな・・・
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)posted with AmaQuick at 2020.12.18カプコン
カプコン (2021-03-26T00:00:01Z)
¥7,582


ただ曲も無くアカペラでガキが歌ってたら疲れて無くてもイラつく歌
昔からこんなもんだ
なんで絵は女なの?
嫁からうちのキッズ娘がコレうたってるとは聞いてたけど、
こんなんやったんや。
ポケモンでリアル 男がゲームで女の主人公使うのと同じ
聞かされる方は不愉快極まりない歌だと思う
砂糖は甘くない!砂糖は甘くない!
これ歌ってるの動画で撮っておいたら将来恥ずかしいだろうなぁw
同じ目線に降りたらそりゃ不愉快に思うだろうけど・・・そんな時期が私にもありましたってくらい暖かく見守りましょうよ。
ってやり返せばいいよ(笑)
一人でカラオケ行ってこい
大人社会を勝手に想像して皮肉ってるつもりやけんな
子供がハマるのはしゃーないが、まともに生きてりゃ共感する大人はおらんやろ
親「うぜーわ(怒)」
こどおじ「ころしてーわ(殺)」
老害ばっかりで草生えるw
おじさんおばさん達は自分の感性がしんでることを自覚するべきだよw
中二病云々じゃなくて単純にうっせぇわ歌ってるお前が一番うるせぇわって話なんじゃないの?
最後ヘッドショットされてるっぽいしね。
こんな暴言みたいな歌流行ってもいい迷惑
これに影響されて自分からレールを外れに行く可能性あるし
それをジャップのくそがきに言ってくれよ・・・勝手に流行ったとはいえほんっと恥ずかしいぜ