▼Twitterより
この度、Skebを運営する株式会社スケブの全株式を総額10億円で譲渡する契約について、株式会社実業之日本社と合意に至りました。
先日総登録者数100万人を達成し急激な成長を続けるSkebは、個人運営の趣味サービスから、本日より同社の子会社となり事業拡大を目指します。
経緯をツリーで説明します。
この度、Skebを運営する株式会社スケブの全株式を総額10億円で譲渡する契約について、株式会社実業之日本社と合意に至りました。
— なるがみ (@nalgami) February 12, 2021
先日総登録者数100万人を達成し急激な成長を続けるSkebは、個人運営の趣味サービスから、本日より同社の子会社となり事業拡大を目指します。
経緯をツリーで説明します。 pic.twitter.com/bfeiUdsc9A
⚡️なぜ実業之日本社なの?
— なるがみ (@nalgami) February 12, 2021
原則個人鑑賞限定のSkebがなぜ流行っているのか、M&Aのご提案を頂いたどの企業の経営陣も首を傾げる中、実業之日本社の岩野社長だけは「ああ推しね〜」と一瞬で理解されたから。
岩野さんはこの道30年の凄腕編集者で最新技術にも理解があり、Clubhouseで一緒に遊んでいます。
⚡️譲渡代金の使い道と新規事業
— なるがみ (@nalgami) February 12, 2021
今年リリース予定のアバター販売・改変代行プラットフォーム「ポリゴンテーラー」の開発・運転資金に充填します。
例えばVRChatでも資金調達額の総額は約16億円。
今回の譲渡金額から僕がどれだけアバター産業への参入に本気か分かると思います!
▼Skebとは
https://skeb.jp/about
・国内外から日本のクリエイターに対してイラスト・音声データを有償でリクエストすることができるサービス。
・個人がクリエイターにイラストを有料で依頼する「コミッション」をサービス化したもので、2018年11月に提供開始。
・2021年2月11日までに総登録者数が100万人、総取引高が18億円を突破。クリエイター登録者数は約5万人、月間取引高約2億円と国内最大級のコミッションサービスに成長した。
↓
絵描きさんのツイートで雲行きが怪しくなる
Skebを買収する実業之日本社、comicキャンドールをエロは嫌といって潰して、新たに作られたコミックキューガールも発売日にやっぱ嫌と言って潰したところ… 当時ボクも巻き込まれて仕事を失った https://t.co/CKM03kkiD9
— refeia🍥さんと他18人 (@refeia) February 12, 2021
— refeia🍥さんと他18人 (@refeia) February 12, 2021
Q. 根に持っている?
— refeia🍥さんと他18人 (@refeia) February 12, 2021
A. そもそも件の決定に責任ある立場の人から謝罪を受けてない
Q. 水を差すようなことを
A. 昔の話だし気にしない人が多いと思うし、もし多様な表現について声明でも出れば、双方の利益になると思う
なるがみさんから言及いただいています。Skebはこれからの絵師の活動の大事な軸の一つになる場所だと思うので、がんばってほしいです。 https://t.co/exCXEyfUT7
— refeia🍥さんと他18人 (@refeia) February 12, 2021
まあ自分も被害者の一人ですが
— 水鳥なや (@mina_naya) February 12, 2021
わたしのコミックキューガールでの連載は、幸い秋田書店さんが拾って下さって無事最後まで描けたのですが、当時のドタバタは今でも覚えています💦
— あずまゆき@1/20「優等生と秘密のお仕事④」発売 (@yuki_azuma) February 12, 2021
一作家には上の方の事情まではわからないので、奔走されてた担当編集さんが気の毒でした…😭
表彰までしてくれた出版社さんだったので寂しかったな… https://t.co/qWFUJ0o6g4
ありえないですが、仮に表現規制や利益最重視への方針転換等を求められても、総会で強行すれば僕が直ちに辞任して、価値が激落ちするのは双方理解しているので現実的ではないので安心して欲しいです。
— なるがみ (@nalgami) February 12, 2021
今回の経緯については該当のツイートのツリーを是非全部読んでいただければ幸いです。
この記事への反応
・Skebくん……大丈夫か……?
・体制変わってるみたいですし、うまくいって欲しいところ
・あーコミックキューガールを創刊号で廃刊したところか…
・出版系企業の傘下に入る以上、何かしらの制約が出てくると考えるのが自然
・さよならスケブよ
君はいい奴だった
・そんなやばいとこなのか
・昔の話らしいがちょっと雲行きが怪しくなってきたなw
・看板に塗られた泥は簡単に拭えない、良い人に代わったのなら過去を戒めてビジネスに勤しんで欲しい・・・
・一抹の不安を覚えるな
・ずっと前にアカウントだけ作って結局一切利用しないまま状況が動いてしまった
entyが売却後ひどい事になったという先例があるけど、どうなるのかな
・やっぱそういう話かもなぁと思ったり、
利益目的でこういうとこが近づいてくるよな。
不幸にならないことを祈る。
・潰す為に買収した可能性もなくはない
・オレも前職で嫌な思いしてるからあんまいい気はしないな
・あー、コミックキューガール騒動懐かしいわぁ
当時、書店員だったから突然の対応をさせられたの覚えてますねぇ
実品をまだ保管してるな、そういえば
・そんな所に売却したのか。
数年で社風が変わるとは到底思えないし、キャンドールと同じ末路を辿る未来しか見えないよね。
・…まぁこういうのはイイことばかりじゃないってコトだろうね…現実的には…(;´∀`)
・キューガールの件、今でも根に持っている人よく見かけるな。まああの悪い意味での鶴の一声じゃ無理もない。
・あー…社長変わってもイメージは消えんよなー…
もうskeb使う事無さそうなんだよね・・・
将来はどうなるかわからんからなぁ
描いたマンガがなし崩しでAmazonに流されて終了した事よりかわなあ~
即ち3年ぐらい経てばなるがみさんの影響力落ちるから何されるかわからんな。
二次創作に関しては是非もあるが、まあ各々の公式が決めることだし俺には関係ない
頑張れ💪
このタイトル怒られるぞ
Skebはブーストがあるのと何故か外人からの依頼がアホほど来るから
ぶっちゃけ相互互換だと思ってる
こらこら事実をぶっちゃけるなwww
ユーザー側から見ると、なるべく金額をケチりたい早く描いて欲しい場合はskebだけど、金は多めに出せるから品質重視の場合は他のとこのが良い
そら次回も描く前提でやってたのに創刊号で潰されたんだから合ってんだろ
この人は表紙だけど新連載始めた人は余計悲惨だわ
元データもらえるんじゃないのか?
横だが元データ=モザイク含めた全ての修正を全部統合したpsd
psdはレイヤー分けしたデータを入れる絵師も居るけど、モザイクは絶対に統合しなきゃアウト
モザイクが1pxでも違うと再投稿のメールが飛んできて、再投稿までは利益0だ
依頼が途切れない程絵描きまくってる人は今の時代自分側から発信するだけで金になるんでこう言う所でコメントしてる時間無いっすw
アホやなぁお前はそんなんだから一生搾取される側の底辺なんや
高いんか安いんかわからんな
なかなかいい性癖してんな!
ほとんどの作家は連載だけでは食っていけなくて単行本が出る事を前提に連載している
シリーズ連載用のネタ作りまでしたのに1話納品したら雑誌廃刊ですでは作家はたまったもんではない
仕事もない暇人専用だぞ
稼ぎたいなら商業もしくは同人で売れるマンガを描けマンガを
あそこも何回かやらかしてるけど
集団訴訟お手の物の海外にぶん殴られたら実業之日本社(リイド社)みたいな零細は跡形もなく消える
そこは買収時に説明されてるだろうから社長の一存でアホはやらんと思うが取引先次第かね
まぁ一回の集団訴訟で通じぬなら千回の集団訴訟で殴りつけてくる海外を意識したら安心ではあるよ
サンキュー!
まあ言えてるね
企業相手に仕事取れんから個人相手にしてる層がほとんど
たまに有名イラレも窓開いてるけど、それこそ暇つぶしだな
正直、自分もクリエイター側で絵が描ける方だから、いくらリクできるとはいえ馬鹿高い金払ってまで依頼しようと思えんのよね 3000円の画集表紙買いした方が有意義
何十万とか絵師ガチャする人もいるらしいが考えられん