• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより

機械は進歩しているのに中身は何も変わってない…







この記事への反応



AIRもう20年前かぁ

技術は進歩したけど、やってることは変わらない。

神尾観鈴「もう…ゴールしてもいいよね…」

白とグレーのキーボードって今でも好き

きーえるひこーーーーきぐもーーーー

時代を感じるハードも好き

20年前のPC 20年前の割に画質ええやん

サマポケとairで比べる辺りこの人鍵っ子だろ

最近のゲームは画期的な進化してないしムーアの法則の限界も来てるし、20年後はここまでの変化はないかも

CanBeのブラウン管ってこんなに発色良かったっけ?

初めて買ったPCが98canbeだったの思い出したよ…

この小さなCRTの中に、無限の可能性を感じていたものよ……。





2050年くらいになっても今と大差ないんだろうなぁ










コメント(52件)

1. 投稿日:2021年02月12日 04:15▼返信
抜き方は変わらんからな。
2.投稿日:2021年02月12日 04:27▼返信
20年前にCG塗りって全然見かけなかったけど
こうして見ると当時のいたる凄かったんだな
素人目線じゃ最近のCG塗りと塗り方あんまり変わらないわ
3.投稿日:2021年02月12日 04:28▼返信
既に完成されていたと考えろ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 04:31▼返信
 
 
紙芝居愛好家のキモヲタが進化を語るなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 04:32▼返信
当時と同じ内容で値段は上がってたりするんだよなぁ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 04:35▼返信
※3
まあユーザーの要望を全て金がかかるから無理って切り捨てる完成度やしなw
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 04:38▼返信
20年前のキャラデザインの感じが現代のより好きだわ。かわりものか?
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 04:54▼返信
進歩と言えるのは媒体が光学メディアになってフルボイスになった。後は解像度が上がった程度
一部のメーカーはLIVE2Dのような技術で少しは動かしたりしてるけど、ほとんどが昔からの1枚絵のまま何の進歩もしてない。3Dモデルにチャレンジしたのもほんの数社だけ
素人がMMDを作って動かして遊んでる時代を過ぎてもまだ1枚絵の静止画のままのメーカーばかり。ほんと進化しなかった業界だ。だから廃れていくんだよ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:04▼返信
エロゲに限らずFPSとかだってそんなに変わってないよ、それだけ完成されてるってことだ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:08▼返信
マジで解像度上がっただけだからな…
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:17▼返信
※10
システム周りとかかなり良くなってるぞ
たまに昔を懐かしんで二十年前のゲームとか遊んでみるけどシステム周りはかなりきつい
なんならボイスなし作品が結構あった時代だし進化はしてるよ
まっとうなゲームとして進化したかはなんとも言えないけど
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:18▼返信
※5
さすがにそれはない
20年前に比べてシナリオの長さが段違い
今ロープラで売られてるようなプレイ時間短いゲームが20年前はフルプラだった
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:32▼返信
ギャルゲーなんてとっくに様式美が完成してるからな
むしろそこから外しても益は少ないわけで、ジャンル自体が古典といってもいい
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:54▼返信
今のギャルゲーってソシャゲでしょ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 05:56▼返信
20年前のゲームは話がやけに長いが泣ける
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 06:18▼返信
アナログからISDN回線にした頃だな
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 06:37▼返信
一応言わせてもらうと、そのPCは20年前でも相当アレだろ
2000年頃に買った俺のPCは省スペースのオサレPCだったからここまでダサくないし、モニタも液晶だったよ
こんな昔ながらのクソダサPCが2000年頃の常識だったと思われるのはなんか不愉快だわ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 06:44▼返信
※11
横だけど、懐かしいね
ちなみに、04年に出た最初期版FateはCD版(しかも2枚組)のみでボイス無しだった
その数年後にDVD版(1枚)が出たけどボイス無し
07年に出たPS2版Fateはフルボイスで出た
色々な所で進歩を感じる時期だったね
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 06:47▼返信
※17
えっクソダサ??
一周回ってレトロのカッコイイじゃん
今風のしか無いからワイは欲しい


20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 06:49▼返信
※19
今風のしか持ってないからw ワイは欲しい
21.名無し投稿日:2021年02月12日 06:52▼返信
この手のオタクが求めてるのは当時の作品の焼き直しだから、変わらなくて当然。
他のゲームには見向きもしない。
22.名無し投稿日:2021年02月12日 06:54▼返信
>>17
その時代に省スペース買った人は、素人だけなんよ。
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 07:04▼返信
※22
素人ってなんやねん
その時には既にエクセルあって普通に会社で使ってたっつの
んなこと言い出したらホリエモンじゃないけど、現代でほとんどの人はPCなんか要らねぇって話になるだろ
今はもうスマホアプリが充実しすぎててワード、エクセル、パワポ程度ならスマホで十分って時代だからな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 07:16▼返信
エロゲのライターがどんどんラノベやアニメ、一般ゲーに行ってしまって
今は抜きげーと萌えゲー(やまなしおちなしいみなし)しかない
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 07:37▼返信
※23
エクセルなんて誰でも出来るから

車で言うところの
車を買って運転出来るだけじゃ素人って事なんやろ
知らんけど
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 07:46▼返信
紙芝居っていうだけあるw
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 07:54▼返信
20年前...転職した年だからなんとなく覚えてる。
2CPUセレロンのマシン使ってた。PGA版河童出た頃かな。
200x年代はWinMX,winny,shareが次々出てきて業の深い年代だった。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 08:06▼返信
※25
上の人と別人なら貴方に言っても仕方ないのかもだけど、それはそれで前提がおかしい
当時はまだPC持ってるやつ自体が少なかったからエクセルが誰でも使える、何てことはなかったからね
ADSLの普及前だからPC購入するやつなんてオタクか大学生か仕事でPC使う社会人しかいなかった時代だし
29.投稿日:2021年02月12日 08:13▼返信
あれ以上進化するとこないんだろう
アニメーションで動かすぐらいしかねえだろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 08:24▼返信
マルコと銀河竜なんかはちゃんと進化したノベルゲーみたいだな
steamで見かけて気になったわ
おま値が凄すぎてまだ買ってないんで実際どんな感じかは知らないけど
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 08:59▼返信
1年ごとの進化がすごかった時代に戻りたい
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 09:00▼返信
この頃はブラウン管のモニターが普通だった時だな
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 10:09▼返信
場所取るし、エミュでいい
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 10:45▼返信
古いPCはとりあえず
M/Bのボタン電池を外してる。
ほっといてイカれるとしたらまず電池の液漏れからだろうし。
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 10:49▼返信
20年前はxpかギャルゲエロゲなら変わらんだろ…
イリュージョン以外は
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 10:52▼返信
任天堂…
37.投稿日:2021年02月12日 11:46▼返信
一生紙芝居だもんなー
そりゃ衰退するわな
38.投稿日:2021年02月12日 11:47▼返信
>>2
どんな目してんだよ
39.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 12:02▼返信
そりゃあその二つ比べたらそうなるわ
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 12:38▼返信
界隈の平均値や底辺を参照して進化してない!と言い張るのは如何なものかと
41.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 12:51▼返信
>>4
海外移住をオススメするよ
ガキじゃなければなw
42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 12:55▼返信
エロゲは3D化するとキモい、これ常識
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 14:58▼返信
ワンパターンなのに割れのせいで売り上げ下がったって言張ってなんの改善進化も無い事業
オワコレみたいだな
44.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月12日 21:11▼返信
※2
いたるが塗ってたとでも?
塗る人は別にいるんだよ
45. 投稿日:2021年02月13日 12:27▼返信
16色時代の終わりにでたスタープラチナってのがかなり狂ってたと言うか、極まってた
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月13日 15:55▼返信
限られた予算と要求されたのは演出よりもシナリオだったから進歩はさしてせんだろ。
ヌルヌル動けば売れるなら今、アニメの円盤は過去最高売上のはずだろ。
47.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月13日 23:48▼返信
16色時代に完成されてたものが激動の256色時代を経てフルカラーで安定した時期がwin98ぐらい
20年前には塗りもシナリオ(泣きゲーとか抜きゲーとか)もすべて完成してた、ただそれだけ
選択肢による分岐・好感度調整というゲーム性が全く失われ、逆に退化してる
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月14日 00:18▼返信
ゲームは20年前であってるけどPC古すぎね?w
20年前だと液晶モニタ登場してたし、VAIOノートとかノートPCもあったし
iMac2001とか今より見た目凝ってた時代で、こんな古臭いPCの時代じゃなかった
古臭い感じだったの20年よりだいぶ前の世代w
49.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月14日 03:47▼返信
紙芝居は紙芝居のままだからいいのでは?
VRエロゲになっても結局は読み進めなきゃならないわけだし
50.とある名無しのオタコム投稿日:2021年02月15日 02:11▼返信
PC98って20年じゃもうなくなってね?
51. 投稿日:2021年02月16日 21:47▼返信
みらくるみきぽんどこかで活動しとるんかな
52. 投稿日:2021年02月19日 05:33▼返信
>>3
これ
ワイ、エロゲグラフィッカー10数年やってたけど年月を経ても業界全体の技術的な部分は基本そんなに大きく変わってない
メーカーにもよるけどアナログ風に寄せる傾向になったくらいか
エロゲ塗りってスピードと見映え、制作環境の互換性を両立したちょうどいい落とし所なんだろうと思う

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング