記事によると
・周囲にあるものすべてを飲み込む“宇宙の墓場”であるブラックホールは、実は無尽蔵のエネルギー源だった!? 最新の研究でブラックホールからエネルギーを抽出する方法が解説されていて興味深い。
・地上の草木は太陽からのエネルギーに頼っているし、我々もまた近年になって太陽光発電に本腰を入れはじめている。
・思いがけないところから新たな可能性が拓けてきた。なんとブラックホールから無尽蔵のエネルギーを取り出せるとういのである。さかのぼること1969年、ノーベル賞受賞(2020年)の物理学者、ロジャー・ペンローズ氏は、ブラックホールからエネルギーを抽出できる可能性を最初に指摘している。
・それから52年が過ぎた2021年、ペンローズのアイデアをさらに深掘りした新たな研究では、回転するブラックホールの外に位置するエルゴ球(ergosphere)におけるカオス的な磁気活動が、潜在的に収穫される可能性のある大量のエネルギーをどのように生成するかを説明している。そして遠い将来において、恒星ではなくブラックホールのエネルギーを利用することによって人類文明が長きにわたって生き残る可能性を示唆している。
この記事への反応
・ブラックホールのエネルギーで蒸気を発生させてタービン回すんやろ
・カーデシアかロミュランの戦艦の動力ってブラックホールじゃなかったか?
・お湯を沸かすんだろ?
・遂にグランゾンが
・縮退炉だろ
ガンバスターの動力じゃん
・エネルギー取って地球戻ったら1000年後とかいうオチなんでしょ?
・近くの恒星でよくね?
・ブラックホール各社が鎬を削るのか
ウチのは夜間お得ですよ!とか
・無限エネルギーの契約手数料が必要です
・ブラックホール「月額10兆円です」
取り出した次の瞬間、吸い込まれるんですね
【Amazon.co.jp限定】R-TYPE FINAL 2 +Special Chronicle Boxセット - PS4 (【Amazon.co.jp限定特典】アイテム企画中 同梱)
figma Fate/Grand Order アルターエゴ/沖田総司[オルタ] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

エルゴ領域からエネルギー取り出すって前にも聞いたな
ホワイトホールからスペースゴジラになって出てくるから
ブラックホールはとても危険だよ
実はとんでもないものから吸い取っていたと後になって気づく展開
ネオは呪術とか錬金術が絡んでくるからまだ無理
だから人工的に発生させる
そして事故が起きる
滅亡
どーでもいいわ。
わざわざ行くわけねーだろ
マイクロブラックホールとか地球上で作るんだろ
今はいいんだけど中性子星が死んだ後に使えるエネルギーが最後ブラックホールしかないんだわ
宇宙のスケールで見るとそこまで結構あっという間だという
中性子星じゃない。白色矮星だった
ごめん
あなたにとっては一瞬でしょうが、こちらでは永遠です
理解できましたか?
シュバルツシルト半径内に入らなければどうにでもなるよ
当面はボイラーに湯を沸かしてタービン回す方式が最も効率的なエネルギー源です
cernですら反対されたのにそんな危険な事地球上で認められるわけねーだろ。
技術が確立されたらちうごくはやるだろうけどな。
ダークマター的なアレやろ?