• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【辛辣】「”なろう系”の話ってどうして異世界ファンタジーばっかりなの?」と現役文学部生に聞いてみた結果wwwww









一番の理由は「現状、一番読まれやすいから」です
それ以上の理由なんてないすよ
だから、読まれやすいのであれば、SFだって純文学だってみんな書くよ




ラブコメは2018以降、他人の恋愛を尊さ爆発で眺めるスタイルが出てきて、
相応に読まれる作品などもでている
純文学系はなろうではあまり見に行かない
SFは海外ソシャゲ系の影響などもあって、若干影響出始めてるけど、
なろうではまずジャンル的に探しに行かないので読まれづらい




ちなみに文学部さんの名誉のために言っておくと、
それが実際そうだった時期もあるので、間違いではない
ただし、その時期は90年代ごろのファンタジーブーム
あの頃はファンタジーにまともな設定できるやつが
少ねえええってなって廃れていった
今はあえて、理解できる範囲が調整されていたりもする




90年代三人称ファンタジー>伝奇>超常能力バトル>異世界からの来訪者>
MMORPG/2010頃から一人称が出始める>異世界転生(2012~
という、「ロマンとの実感や距離感」の距離がだんだん近くなるってのがある
この辺の歴史と分類はできれば覚えておくと便利だと思う






この記事への反応



なろうの初期に酷評されまくっとったオバロやお兄様がいまやマシな部類という事実

みんなに読まれるSF描け

読者を納得するだけの設定を練るのって大変そうやしな
ゲームっていう共通の世界観から持ってきた方が間違いなく楽ではあるやろ


チートとか抜きにして書いてみてくれ

実際読まれないらしいからシャレになってない

能力不足による解雇!ヘッドハンティング!前の職場ざまあ!こればっかで嫌になるわ流行りすぎやろ

クオリティ高いものをわざわざなろうにあげる理由がないからこれは正解

チートはまだネタに出来たけど、最近の追放モノは恨み辛みが凄すぎて笑えない

お前らなろうの売上舐めてるやろ
有名賞取った小説のベストセラーで100万部行ったら驚愕なのになろうは全く聞いたことないのがシリーズ100万部当たり前に売れてんだから


逆に考えて、なろう系にSFや純文学要素盛りこめば評価されるんちゃうか?
超スペックテクノロジーを持った宇宙人がなろう世界の惑星に不時着して、ハイテクノロジーで無双しながら現地でハーレム築いてホーリーランド並に作者の自分語り盛りこめばイケるやろ








確かにとしか言えんわ、皆読むならもっと増えてるよね







figma Fate/Grand Order アルターエゴ/沖田総司[オルタ] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
マックスファクトリー
マックスファクトリー (2021-09-30T00:00:01Z)

¥9,100



コメント(118件)

1.プリン投稿日:2021年01月28日 13:21▼返信
くもり
2. 投稿日:2021年01月28日 13:28▼返信
誰かがジャンルを開拓するとイナゴのように集って食い潰していく。
これが最近のなろうの潮流だぞ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:29▼返信
需要がない作品に価値はないから当然。
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:29▼返信
なんか、俺時間止めれるよ、止めても誰もわからんけど みたいな言い訳に聞こえる
5. 投稿日:2021年01月28日 13:30▼返信
まあ、膵臓がなろう出身なんですけどね
6. 投稿日:2021年01月28日 13:31▼返信
>>2
最近つうか2015年あたりから、そんなんやで
7. 投稿日:2021年01月28日 13:36▼返信
需要があるから作ってる。
それだけの事です。ってか笑

ずいぶん主体性のない創作活動ですね。
俺なら、自分が作りたい物を作るねぇ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:37▼返信
売れなければ書けないのと同じ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:38▼返信
転スラなんかが売れてるのが現実だからな・・・・ 😢⤵️⤵️
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:39▼返信
まあ純文学も純文学(笑)扱いだからな。
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:41▼返信
今時純文学とか誰が読んでるんだ?
12.ななし投稿日:2021年01月28日 13:42▼返信
記事のコメントにもあるように、なろう西洋ファンタジー以外の皆が読む小説を描けばいいんだよ。
それをしないのは結局はファンタジーを描くのが楽だからだよ。
ファンタジーも設定を一から考えたりは大変だけど、現実劇などに比べたら自由度は遥かに高いから。
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:46▼返信
なるほど、文学は教養があって生活にも困らない人間にしか書けないってわけか
ゲーテなんて、今風に言う上級国民だもんなw
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:46▼返信
単純にWebノベルに集う読者が異常者や限界集落の住人みたいな極まった危険人物ばかりで
その狭い世界で文壇の真似事してればああなっても仕方ないというか
作家は悪くないと思う
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:47▼返信
純文学なんてやめろやめろ
書いてる俺かっこいい読んでる俺かっこいいのダサイクルだ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:48▼返信
これに同調して客層に合わせてあえて稚拙に書いてるって作者でてきそう
17.ごりりんまんEX 極投稿日:2021年01月28日 13:49▼返信
SFは見てみたいものだな( ・ω・)
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:49▼返信
純文学なんてマイナー行くのはそういうのが性癖な奴だけやろ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:51▼返信
SFは読む側に専門知識を求められるから受けづらい
20. 投稿日:2021年01月28日 13:51▼返信
なろう愛好家からしても「えっ?」作品ばかりを出版社が拾っていく。
編集とかそこら辺の担当者の正気を疑った方が絶対いい
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:52▼返信
ツイッターまとめは
ノーサンキュー
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:52▼返信
売れるものは低俗で陳腐って思ってそう
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:53▼返信
ジャンルによって書きやすい書きづらいあるよ
純文学が芥川とか太宰とかの私小説ことを指しているんならかなり難しいよ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:55▼返信
>>20
これはわりと思うわ
ランキングと毎日投稿と流行ジャンルの3コンボに弱い人間が多すぎる
ゆっくり更新の良作が埋もれ過ぎてて悲しい
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:56▼返信
でも読んでれば、語彙や表現力で「この作家は純文学もかける」かどうかはわかるよな!
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:58▼返信
なろう小説より売れない純文学作家様の嫉妬は見てて可哀想になってくる
大衆に求められてるのは娯楽であって高尚な学問じゃないんだ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 13:59▼返信
純文学なんて小説家でもそんなに書いてる奴おらんだろ。もしかして大衆文学と間違えてる?そのエセ文学部君は(笑)
28. 投稿日:2021年01月28日 13:59▼返信
読まれやすいからてwww
自分が書きたいものを書けてない時点で小説家失格ですねー笑
29.774投稿日:2021年01月28日 14:00▼返信
嘘付け! あんな低レベルの妄想垂れ流しラノベ書いてるカスが
純文学なんて書ける訳ねーだろwww
無能な奴ほど自分を尊びたがるwww
30.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:02▼返信
そりゃ書ける人はいるんだろうね
タイトル長いのばっかり書いてる人達の中にはほぼいないだろうけど
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:02▼返信
読まれやすいから書いてる人ってのと
引き出しがないから書く人と2パターンあると思う
前者は既に物書きとしての経験があって、売れない哀れな作家
後者はただの無知、学生上がりで経験が浅い人間
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:03▼返信
純文学てなんなのかよく分からん。WIKI見てもよー分からんかった
33. 投稿日:2021年01月28日 14:08▼返信
SFなんて科学知識なくても描けるだろ
作品の雰囲気あってれば矛盾とかあってもいいんだよ
うるさいのはSF警察だけ
34.投稿日:2021年01月28日 14:09▼返信
料理が壊滅的な人間でもカレーは作れるよ
本人がこれがカレーだと思うだけなんだからさ
その分野をネタとして旨く調理出来るかどうかの話をしてんのに、何関係ない話してんだ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:09▼返信
よまれるSFと純文学書く作者が大量にでてくればいい
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:11▼返信
異世界転生は1から物を説明しても違和感ないから簡単なのよな
37. 投稿日:2021年01月28日 14:11▼返信
SFはEVEベースならいいのあるけどな
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:13▼返信
※28
それ言ったらみんなそうだろ
お前もやりたいことで飯食ってんのか?
あ、無職だったかごめん
39.管理人代理投稿日:2021年01月28日 14:13▼返信
>>1
なんで管理人は叩かないんだよ!
俺の命令をきけ!!
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:15▼返信
ちゃんとした文章も書けるのに
あえてなろう読者にあわせた書き方してる作家も居るからなあ
だって小説っぽく真面目に書いても読まれねえんだもの
41.投稿日:2021年01月28日 14:17▼返信
>>3
実際、書き手より読み手の問題だからな。
ゲームの知識があればかけるのはそうだが、そもそも読む側にゲームの知識しかないのが問題。
42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:17▼返信
そういや、1話目でクローンの生体強化僧兵が宇宙戦おっ始めて
死にかけてファンタジー世界に召喚ってファンタジーなん?
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:17▼返信
※36
世界観の想像しやすさ、わかりやすさって大事だもんな
44. 投稿日:2021年01月28日 14:18▼返信
転生ってだけでなろう作家呼ばわりされたらカルロ・ゼン可哀想だべ
45.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:18▼返信
>>7
それで売れれば天才よ。どのジャンルであろうとプロで活動してる人間の言葉の方が大きいよ。
君がプロならそれもまたしかり
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:18▼返信
ゲームがーとかそれゲーム作品の設定を借りているだけじゃん
ゲームやるばかりじゃなく多ジャンルの本を読めよ
47.ななし投稿日:2021年01月28日 14:21▼返信
なろうだからみんなに読まれる?んなわけねーだろアホ
純文学でもおもろきゃ読まれるわ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:23▼返信
>>28
いやいや、純文学ならそうかもしれないが、売れてなんぼのジャンルだとそんなことはないぞ?
書きたいもの書いて売れてるならそれがベストではあるが
49.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:23▼返信
>>47
なんか最近流行ってたっけ?
50. 投稿日:2021年01月28日 14:23▼返信
じゃあなんであんなに文章力低いねん。この人が言いたいのは純文学云々じゃなく文学に対する才能がないってことなのに論点すり替え起こしてるじゃん
51.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:23▼返信
>>44
名誉なろう作家だぞ、むしろ喜ぶべきだぞ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:25▼返信
最後の「SFや純文盛り込めば」はシロウトがやる失敗の典型・・・
53.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:26▼返信
>>50
なろうでは文学の才能なんかどうでもいいのよ
54.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:26▼返信
>>47
それが全てですわな
55.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:29▼返信
何年か前に話題になった「3億円事件の犯人は僕です」とかいうweb小説は純文学っぽかったんじゃね
56.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:30▼返信
>>50
読んでる連中が頭悪すぎて長文読めないんよ

なんで、俺は〜〜した。俺は〜〜だった。
って一人称の短文を箇条書きみたくやってくのがわりと人気ある
57.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:30▼返信
>>53
読者の読解力に合わせてあげてるんでしょ
58.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:32▼返信
>>50
文学の才能でできるアプローチが費用対効果薄いから捨ててるって話やろ
今時丁寧な描写やロマンティックな口上考えても気にもとめない人のが多い
59.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:34▼返信
>>54
そんな純文学の名作なんてとんと聞いた覚えないけど
60.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:37▼返信
>>59
それ名作だったな
61.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:40▼返信
SF 純文学が本当に読みたい読者は金はらうしかない
62.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:41▼返信
まるで純文学が高尚みたいな言い分だな。
昔は「小説ばかり読んでたら馬鹿になる」って言われてたぞ。今のTVやゲームと扱いは変わらなかった。所詮は娯楽。
63.774投稿日:2021年01月28日 14:46▼返信
ラノベなんてポップカルチャーでただの娯楽なんだから面白ければ何でもいいんだけどさー、書籍化するならもうちょっと読める文章に直してくれよとは思う。
千円以上するのに、出来の悪い中学生の作文みたいな作品が多すぎる
64.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:46▼返信
人気女性声優と繋がりたいから書いてるに決まってんだろ
65.投稿日:2021年01月28日 14:50▼返信
>>7
カッコイイ
66.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:52▼返信
売れるからなろう書く→わかる
売れるならSFや純文学だって書く→???

いやなんで書いたこと無いのに書ける前提やねん
67.投稿日:2021年01月28日 14:52▼返信
>>26
純文学拗らせると、自分を特別な人間と思い込み始めるからな。
なろうの純文学ジャンル作者にロクな奴いねぇ。
68.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:53▼返信
これ言っていいの書いたことある人だけでしょ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 14:55▼返信
儲かるもの書くのは正しいだろ
70. 投稿日:2021年01月28日 14:56▼返信
>>51
なろうじゃなくアルカディアやで
71.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:00▼返信
絶対書けない。小説なめるな
72.文学生は馬鹿投稿日:2021年01月28日 15:04▼返信
確かにSF系はあんまりなんだよな。そもそもの話文学部生?の一人の意見なんて価値もないだろ。
なんだよ現役文学生ってwwwそういうのは内部の人に聞けよ。
73.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:06▼返信
>>14
設定破綻した作品の多いから
作家の低レベルは否定できんと思うけどな
そういうので閲覧数が割とあるから読書も低レベルだと思うけど。。。

西洋の騎士や城を出すなら、その辺よく調べつつ魔法とかのファンタジーも辻褄を合わせて設定しろと
74.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:06▼返信
大衆文学寄りの場所で純文学を発表する奴いるの?
畑違いだろ
75.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:09▼返信
>>60
作品名言ってみて
76.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:12▼返信
異世界転生ブームの前は石鹸枠が流行ってたよなぁ
学園ハーレム俺つえーみたいなの
77.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:14▼返信
鬼滅が売れてるの見ると、今でも伝奇系なんかワンチャンありそうだなーと感じる
魔人學園っぽいのとか出ねぇかな
78. 投稿日:2021年01月28日 15:14▼返信
かわいそうw
ツイッターというよりマトメかな、それだけが世界なんだよな
普通の人間は1分後には忘れてるネタなのに
79.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:20▼返信
アニメ化しないとそもそもその作品の原作読まないからジャンル関係ない
80.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:29▼返信
売れない作家ってツイッターの文章ですら読みづらいうえに糞つまらんな。書くのと書けるのは全然違うわ
81.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:31▼返信
ラーメンの中華そば至上みたいなもんだな
元祖が一番!みたいなの
金にならないんじゃ誰も商売でやってられんよ
82.投稿日:2021年01月28日 15:32▼返信
純文学が売れてない理由?
パパ活やらがTVで流されてるのに純文学?だけだろ
現実と報道は違うが それ以上に子供が育って来た環境が異なる
純文学を褒めてる奴らが子供の頃にネットで赤の他人と関わる機会が有ったか?無いだろ
前提が違う老人の回顧録でしか無いんだよ
83.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:35▼返信
まずこの現役文学生は純文学を硬派な小説か何かと勘違いしてるんだろうな
純文学を書けないって煽りはなろう作家の前に大衆小説作家に向けて使う言葉なのに
84.投稿日:2021年01月28日 15:36▼返信
書けない言い訳みっともない
しかも長文
効いてる証拠
85.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:40▼返信
よくわからんけど、その文学部生の偏差値いくつよ
86.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:40▼返信
※67
そもそも純文学って言葉自体が大衆小説に対する選民意識から出来た言葉だからな
87.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:46▼返信
>SF書くには科学の知識がなく純文学書くには経験も現代社会の知識もなく
そもそもコイツは純文学を現代が舞台の小説の事だと勘違いしてるだろ
純文学を書くのに現代社会の経験や知識なんて関係ねーよ
88.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:47▼返信
なるほどなろう系って作家を挫折した人達の小遣い稼ぎの場所って事か。純文学なんてよほど文才が無いと成立しないから書きたくて書けるもんじゃないでしょ
89.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:53▼返信
>>70
"名誉"いってんだろ、ハゲ
90.投稿日:2021年01月28日 15:54▼返信
読まれるからじゃなくて書きたい物をかけよ
91. 投稿日:2021年01月28日 15:55▼返信
>>75
それが全て
92.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 15:58▼返信
なろう馬鹿にしてる文学部の人はなろうより売れる純文学書けよ
93.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 16:18▼返信
いやいや90年代のファンタジーのほうが設定深かったろ
どこの作品みてんだよw
94.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 16:25▼返信
>>39
純文学は自分のイメージする世界にどれだけ酔えるかによるから、なろう作家たちにも素質はあると思うぞ
95.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 16:39▼返信
書いてから言えって感じ
96.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 16:52▼返信
書かない理由を一つだけに絞ってる時点で
3%くらいしか理解してないよな
現役文学生は
97.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 17:04▼返信
※7
何を書くかは作者じゃなくて編集担当に決定権があるんだわ
書籍化されなくても構わないんだったら好きにすりゃ良いけど
98.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 17:06▼返信
純文学ばかり読んでいるが
かといってなろうがどうこういう気はない、ただの棲み分け。層の違い。合理的
だいたい昔の文学だって今と比べて他に娯楽がすくないから多くの人が読んでいただけだ

99.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 17:35▼返信
※50
一時期ケータイ小説なんかが流行っただろ?その系譜だよ
お手軽にスナック菓子感覚でぼけーっと読めるのが良いんだよ
100.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 17:37▼返信
>>1
内容コピペ作家ばかりなんだからSFとか書けないやろ
101.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 17:40▼返信
※99
スナック菓子だから食べれるのであって、生ゴミは無理やろ。
102.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 17:59▼返信
※101
生ゴミでも腹減ってたら食うだろ?後進国のガキやら最底辺の暮らししてる奴等みたいに食えたらなんでも良いって感じで飢えてるんだよ
103.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 18:13▼返信
本気出したら純文学書けるみたいな言い方やな
104.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 18:29▼返信
※101
そもそも最底辺の価値観が違うから
お前にとってのゴミが普通なだけで雑食なんだよ
明らかに未熟な高校の部活とか大学のサークルの出版物を楽しめる層は意外といる
105.   投稿日:2021年01月28日 18:45▼返信
書けないから長文で反論してるだけでしょ
口だけなら俺でもできるよ
106.投稿日:2021年01月28日 18:53▼返信
純文学はつまらん、この一言に尽きる
なろうは読まれるための工夫として読み手に擦り寄ったエンタメとして特化してるのが強み
長いタイトルを読むだけで序盤の展開がわかるとか、ゲーム的なテンプレを活用することで間口を広げている
107.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 19:35▼返信
一部の力量のある著者ならこういう言い訳しても良いけど、
有象無象のなろう作家は「これしか書けない」で正解でしょ
頭痛くなるような文章と構成で他のジャンルを書けるわけがない
108.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 20:03▼返信
先に芥川賞でも取ってから言えばいいじゃん?
19歳で受賞した人もいるんだし笑
109. 投稿日:2021年01月28日 20:10▼返信
>>89
だからなろう出身じゃなくアルカディア出身だろ
110.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 21:06▼返信
※7
自分が作りたいもの作っても読んでもらえないで埋もれるからな
人に見てもらうためにネットに公開してるから、どっちを優先するかよ
たいていなろう系の書いてる人って別に自分の書きたいものも書いてたりするから
片方かいて終わりじゃないよ
111.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 21:39▼返信
現役文学部生はなろうでおもしろい純文学書いてはどうだ
あいつら人気あるものの後追いするから
112.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 21:45▼返信
一番読まれやすいからって言い訳してるだけでしょ。
そうでなきゃゴミみたいな内容の作品ばかりな訳がない
113.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 21:54▼返信
でも正直、純文学の方が気持ち悪いわ。
文章を綺麗に書こうとナルシストチックだし、何が言いたいのか分からんし。
114.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月28日 23:34▼返信
一般小説は大して売れてないくせに
なんでラノベやなろう小説よりも格上面してるのかそっちの方が謎
無意識に読者を舐めてると思いますわ
115. 投稿日:2021年01月29日 00:36▼返信
>>41
需要を生み出すだけの力が純文学にないってだけ
売れない純文学が嫉妬してるようにしか見えないな
116.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月29日 02:03▼返信
中高生あたりがターゲットで読者もきちんと「卒業」してくれるならいいんじゃない?
実際どうなの?
117.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月29日 12:13▼返信
なろうはPVがすべて
118.とある名無しのオタコム投稿日:2021年01月30日 10:54▼返信
純文学を読んでる人間なんて限られてるしな
読まれないもん書いてどうすんねんとは思うわ

直近のコメント数ランキング