そりゃないよ…
制作陣の“悪意あるトラップ”にハメられたファミコンソフト3選
記事によると
・「そりゃないよ…制作陣の“悪意あるトラップ”にハメられたファミコンソフト3選」というテーマの元、ゲームソフト所有本数3万本、約3000万円をゲームに捧げた芸人・フジタが選んだゲームを紹介する。
・ミシシッピー殺人事件(1986年/ジャレコ)
船の上で事件を解決していくゲーム。チュートリアルで指示通りに進むと落とし穴にハマって即死するトラップがある。
他にもキャラクターに話かけたあと、確認のために話を聞こうとすると二度と話してくれなくなるなどあまりの理不尽さに小2のフジタ氏はゲームを叩きつきたという。
・いっき(1985年/サンソフト)
農民が悪代官を倒しに行くというアクションゲーム。
主人公は元々敵を追尾してくれるなど高性能の鎌を所持しているが、最初の画面の竹やりを手に取ると敵が倒しづらくなるというパワーダウンアイテムがある。
初めてプレイする人に対して明らかに敵意むき出しのトラップだ。
・怒(1986年/SNK)
上からの視点(トップビュー)で打ちまくるアクションシューティングゲーム。
死にまくる事で有名なこのゲームだが、序盤でピンクの四角いアイテムのようなものが出現し、手に取ると爆破して即死するトラップがある。
他にも戦車に乗っていると燃料切れで突然爆破、空と地上の高低差の概念がないのか、飛行機に乗っているときに地上の敵に当たって死んでしまったりととにかくトラップが多い作品だと思う。
この記事への反応
・任天堂は"アタリショック"を他山の石として、サードパーティのゲームを審査していたはずだけど、今思うと結構"アタリショック"起こしそうなクソゲー多かったよなあ
・懐かしい
売ったなー
・ミシシッピといっきはやった記憶ある
・昔のゲームって、ユーザー側がある程度寄せていかないと楽しめなかったし、それがまた楽しかったんだよね。
いいところで固まったりしたなー。
今はダウンロードでキャラやアイテム増やしたり、ちょっとバグがあるとパッチが出たり、バージョンアップでバランスが改善されたり。
まぁ、そんな今では当たり前のことを当時の小学生は自分の脳内と根気と気力と気合と努力と創意工夫でやってたんだよ。
・仮面ライダー倶楽部もなかなか。レベル1の戦闘で怪人が出てきたら死亡フラグだからね。しかもセーブなしだからある程度進んだ状態でこうなったら泣くに泣けない。セーブなし、てのが最悪のトラップなのかも…
・一揆は、内容に興味はあるけどあまりのクソゲー感で、買う気がしない。
・トラップというわけではない筈だが、魔界村シリーズのたいまつには大いに苦しめられました。
・ソフト名忘れたけどアイテムを運んできた味方機に体当たりされて撃墜されたときは唖然とした・・・
・スペランカーにはさすがに苛々した
・コンボイの謎が真っ先に思い浮かぶわ
昔のゲームはなんで?!って思う即死トラップ結構多かった気がする
【PS4】BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【Amazon.co.jp限定】アイテム未定【CEROレーティング「Z」】posted with AmaQuick at 2021.01.25カプコン
カプコン (2021-05-08T00:00:01Z)
¥8,789
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…: 6【電子限定描き下ろしマンガ付】 (ZERO-SUMコミックス)posted with AmaQuick at 2021.01.25ひだか なみ(著), 山口 悟(著)
一迅社 (2021-01-25T00:00:00.000Z)
¥550
figma Fate/Grand Order アルターエゴ/沖田総司[オルタ] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2021.01.23マックスファクトリー
マックスファクトリー (2021-09-30T00:00:01Z)
¥9,100
仕掛けたのがファミマガだけどなw
選ぶ人の独断だから仕方が無い、3つと限定してるし
今の時代に「一揆」をテーマにしたゲームを作ろうとする気概のある会社があるとは思えないしな…まず販売リスクを先に考えるだろうし
お前頭悪いだろ?低学歴
今の叩かれてるゲームなんか生温いくらい
じゃ何かあんの?と言われると思いだせん
セガのゲームに多かった気がする…
今の奴らは甘えとる、ネットがあるのに
ファミコンの話だとすれば
パブリッシャーはサンソフトだ
うーん、1942かな?
色々試してロジックがわかっていくのが楽しい
ウィザードリィを説明書無しでやり遂げたのは良い思い出
話はそれからだ
当時の感覚としてはクリアに必要な隠しアイテムを完全ノーヒントで取得しろ、とかいう酷いゲームじゃないからね。貧弱さは話しのネタにはなったけど。
よくも悪くも操作性が機敏すぎたけど、あれを操作できるとサクサク動かせるから結構スピーディで楽しかったよ。
パワーアップはするがポーズ解除後に自爆するんだっけ
あの犯人そこまでチャールズを警戒してたのか?w
まああれはトラップが売りではあるか
芸者呼ぶと重要イベントが発生しなくなりクリア不能に。
ただし、ゲームオーバーにはならないので
気付かずに延々とプレイ・・・・・・
そんなん解るかああぁぁぁぁぁっ!!!!www