記事によると
・フリーマーケットアプリのメルカリは27日、高額転売が疑われる出品に対し、買い手に注意喚起する機能を今夏までに導入すると発表した。
・具体的には、人気商品の発売時に商品の発売元などと連携し、小売価格とかけ離れた出品をチェック。買い手に冷静な判断を促すため、発売元のウェブサイトで小売価格を確認することなどを求める警告を購入画面に掲載する。
・ただ、あくまで出品者と買い手の「自由な取引」が前提で、「供給が少ないものや、希少価値が高いものなどの価格が高くなることは起き得る」として、出品自体は規制しない。
この記事への反応
・メルカリで買えないものはないってくらいのカオスだったからな
・本音「転売ヤー様様」
・なんの意味もない
・警告を出す機能w
・高値で取引してもらったほうが手数料おいしいもんな
・テンバイヤーの手数料9倍にすればええやんけ
・やってる感
・いやいや警告出す前にキックしろwww
・メルカリ「ウソだよ!お金払ってくれるなら何でも売っていいんだよ!」
・古物商許可証持ってるなら良いんじゃね?
出品自体規制しないと意味ないわー
A列車で行こう はじまる観光計画 -Switch (【早期購入者特典】オリジナルサウンドトラックCD「おでかけ日和」 同梱)
Fate/Grand Order アサシン/セミラミス 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
規制自体が違法。
警告出されたくらいで辞めるくらいならそもそも今までこんな風当たり強いのに転売しないだろ
性根が腐ってるクズでも震え上がるような文言でなきゃ意味が無い
だからお前はブラックマーケットみたいな扱いされてるんだよ
買う奴はそもそも分かって買ってるだろうし
アマゾン並みに教えてくれるだけマシだろ。もうこれ以上は法的規制か買い手にも問題アリとしか。
メルカリなんてヤフオク・ラクマ等に比べ一番やさしい方だぞ。
転売屋が抜けて他所に行ったら
メルカリなんてガッタガタで即崩壊っしょ
ヤクザ相手に商売してるようなもん
初手で間違えたんだよ
もしくはもともとヤクザ資本の
フロント企業みたいなもの
と言うべきかもね
自分らが運営してるアプリなんだから規約更新して「これに違反したらBANするぞ」ってやるのは別になんの問題もないでしょ
令和納豆みたいに最初に金集めた後で謎ルールでムチャクチャやるならともかく
メルカリが無法地帯になったのは間違いなく「売買したユーザー同士が住所を知られる事がない機能がある」って1点に尽きると思う
匿名性が高くなる程「何してもいいや」って奴とか個人・団体の悪徳業者が増える
明確な根拠なしだと差別みたいな感じで訴えられないか?
自分たちで運営してるとはいえなんでも好き勝手やってたら無法地帯だし
法整備するしかないだろ
てかメルカリで転売できなくなってもほかにいくらでもあるし根本的な解決にはならん
それこそ謎ルールと言われかねない
線引きも難しいしな
単純に発売して間もない新製品の高額出品を禁止すればいいだけなのに
法規制しないのがクソとしか言えない
ぬおw