記事によると
・日本生産性本部は22日、政府が新型コロナウイルス対策で再発令した緊急事態宣言下のテレワーク実施率が全国では22・0%だったとする調査結果を発表した。
・昨年5月から2~3カ月おきに実態を調査しており、今回が4回目。昨年10月調査時の実施率18・9%からは上昇しているが、前回の緊急事態宣言下だった昨年5月の31・5%に対しては約10ポイント低い水準にとどまるなど、宣言再発令でもテレワークの実施は限定的だ。
・調査は企業や団体に雇用されて働く20歳以上の1100人が対象。今月12~13日に実施した。今回の宣言下でのテレワーク実態の大規模調査としては初。
この記事への反応
・テレワークで今月1回しか会社行ってないわ
・テレワーク不可能な業種の比率はどんなもんなの?
・勉強嫌いの底辺、低脳の中小零細にテレワークができる人材がいるわけないやろw
・電車で感染出ること証明しないと無理
・交通費の控除停止しろよ
・経営者が老害だからどうにもならん
・正当な理由なしに実施率未達の企業には
飲食店同様に罰金を科さないと不平等でしょ
・ウチの会社のお偉いさんはこの前teamsを使ってミーティングをやってたな。
全員会議室に集まって(´・ω・`)
・ほぼテレワークできない低賃金職しかないのにテレワーク率高まるわけねえだろ
・マジで出社したほうが仕事はかどらない
無駄な会議と雑談が多すぎる。出社の場合、生産性が1/10
会社に来る意味まったくないのに謎の出社する奴
【PS5】BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】
POP UP PARADE 五等分の花嫁 中野一花 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

このキャラの設定がわからん
社会人だったのかw
しかも今回相当急に宣言いれたから月内は準備間に合わない企業も多いだろうし。
法律の方が重いと思うけどね。
うちの会社で出社してる人の多くは、取り扱う内容が専門の設備(非常にセキュリティの高い専用ルーム+入退室記録全保存とか、独立したネットワーク内のみで作業と定められてるとか)が必要と法律だったり情報セキュリティの規格で定められてたりが多い。
法律とかISMSだのなんちゃらマークだののルール変えないと無理な人が相当残ると思うねー。
オフィス街の飲食勤務だけど、昼のピークサラリーマンメインで前回ガラガラだったのに今回は緊急事態宣言前とあんま変わらないぐらい来てる
IT大国の中国アメリカとは違うんだよ。同じになる必要もない。
中国人・アメリカ人に日本人のような丁寧な仕事はできない。
日本人に中国・:アメリカ人のような虚業はできない。
それぞれ得手不得手がある。無理に似る必要はない。
色々大変ではあるが。
馬鹿な脳筋野郎と昭和の亡霊老害はまじでゴミ屑
いい歳して結婚しない気持ち悪い面した部長とか毎日出社してアホかな?コロナではよしね
社員のほとんどが自宅勤務してんのに、出社しないの?とか聞いて来たり。
いやいや、お前だけだよ出社してんの。
物作りにもIT不可欠になってきてるから
物作り大国も今は昔になってんだよなぁ
それに本当に物作り大国ならテレワーク環境だって作れるはずでしょ
そいつら全員コロナ感染していなくなれば解決するな!医療崩壊させてでも感染広める方が日本には良いことなのかもな。
だもんな
という官僚機構そのものな日本株式会社に頭を痛めたが
あの時より更に事情が悪化してるのね
テメーの開いてるヤフー閉じて仕事してから抜かしやがれ。