記事によると
・総務省が公衆電話の削減に向けた検討に入ることが、20日わかった。全国一律の設置が義務付けられているが、街中の台数を減らしつつ、災害時の避難所への重点配備を模索する。携帯電話の普及に伴って利用者の減少が続き、維持コストが問題になるなか、効率的な運用方法を検証する。
・武田総務相が週内に情報通信審議会に諮問し、検討を本格化させる。専門家らの意見を踏まえ、6月頃に方向性をまとめる方針
・公衆電話は、全国民に公平な利用環境を整える「ユニバーサルサービス」に位置付けられている。市街地は500メートル四方に1台、その他は1キロ・メートル四方に1台の設置が省令で定められており、全国に約11万台置かれている。この他、企業などが独自に設置する約4万台を含めて計15万台ある
この記事への反応
・ここ20年は使ってないな
・公衆電話が減ったから携帯買った
・NHKもバッサリやれ 総務省
・コンビニとか病院には置いておいてくれ
あとはどうでもいい
・携帯を買えない超貧困層を見捨てる気か!
日本終わってる
こんな国出ていこう
・昔はPHSのアンテナが取り付けられていたけど
今時だとWi-Fiスポットになるのかね?
・家にテレホンカードの束あるんだけど
・使いきってないテレカがたくさんある
・公衆電話があっても電話番号がわからない
・外人がよく使ってるの見る
使いたいと思うことないものなぁ
New ポケモンスナップ -Switch (【早期購入特典】スペシャルタグ ラプラス『New ポケモンスナップ』ver. 同梱)
新世紀エヴァンゲリオン レイ&アスカ ~twinmore Object~ ノンスケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品フィギュア
日本終わってる
こんな国出ていこう
↑このコメントウケる。そんな貧乏人が日本出る金あるわけ無いし外国で生きていけるスキル無いやろ
中だと静かで電話しやすいんかな
東日本大震災の時凄く助かった
超貧困層とか在臼かよwww.
出て行けw