Vtuberに実況されてゲームが作れなくなった話
https://anond.hatelabo.jp/20210114153728
フリゲ作者です。Vtuberに実況されて心が折れてゲームが作れなくなりました。
理由はVtuberが一瞬で大金を稼ぐのに、自分は何年もかけてゲームを作っても一円も入ってこないからです。
ゲーム実況自体は好きです。実況されてDL数が伸びるのは嬉しいし、配信のログを楽しく見させて頂いています。
でも大量のスパチャが飛び交う中、俺のゲームは投げ銭の設定してるに関わらず一銭も投げ銭入ってきません。
Vtuberは一瞬で、何万円もの金額を稼いでいる。
そのゲームの製作者である自分は赤字を出しながら有給を使いゲームを作っているの、正直虚しくなりました。
有名Vtuberに何人も実況され、DL数もかなりあります。しかし誰一人としてVtuberや配信者で俺のゲームに投げ銭した形跡はありません。
Vtuberさん達へ、一回の配信で何万も儲けてるなら、全額渡せとは言わないからお気持ち程度の額でいいんで実況したフリゲにも投げ銭してください。
Vtuberさんのファンでもいいんで、投げ銭してください。
よろしくおねがいします。
追記
投げ銭で稼ごうとは思ってないです。多くの人に遊んでもらいたいからフリゲで出していきたいです。
でも自分のゲームで何万も稼せいでいる人間がいるのに、こっちには金が全く入らないことに、やる気をガンガンそがれてるんですよ。
この記事への反応
・フリゲだからでしょ
・普通に配信禁止すれば済むんじゃない?
・フリゲはフリゲなんだから儲けたかったら金を取れとしか言いようがない。
・矛盾してるが気持ちはわかる。
このジレンマは複雑。気持ちよく支援に繋がるシステムかなにかあればイイんだけど…。
・作者に飛んで来るのはスパチャじゃなくて要望とか不満とか上から目線のレビューばっかりだからね。
そりゃあ嫌にもなる。
・Vに投げ銭してる側からしたらVからはスパチャへの反応って見返りもらえるけどゲーム作者からは個別には何もない
・ちゃんと投げ銭してくれたら新作作る励みになります!ってでかい声で書いてVにも宣伝してもらえ。
・フリーライセンスでソフト提供したらそれで金稼がれて悔しいって100%作者の責任の話だからな。
CC BY NCだとか許諾制にするとか適切にライセンス設定するべき事を怠っておいて愚痴るの恥ずかしいわ。
・ガイドラインしっかり作る事と、やはり少額でもダウンロードにお金取るくらいしか思い浮かばん…
・有料にすればいいのでは。500円とかならそこまで負担にはならないし。
・それはVtuberの問題ではないのでは?そのVがやらなければ、DLもされんかもしれんし。
彼らの広告塔としての役割はすごいと思うよ。自分もそのおかげでたくさんゲーム買ったし。有料で出せば解決するのでは。
・もったいない。せっかく宣伝してくれたんだから、あの○○の作者の最新作って触れ込みで新作出せば有料でも売れるかもしれないのに
・稼ぎたいですって言っていいと思うんだよね。
なんか稼ぎたいですって言ったらダメみたいな、そういう雰囲気無くならないかな。
・普通に気持ちとしてはわかるわって話なのにこの批判の嵐、Vのゲーム実況見てるやつらがそんだけ多いってことなのかなあ
・承認欲求が満たされたら次は金のことが気になりだすのは人の性よな。
この贅沢者が。まあでもフリゲに投げ銭するような奇特な人間なんていないから諦めろ。
・ゲーム配信や2次創作も作家に還元する流れになってほしい。
イナゴ連中が儲けるのが気に食わないんじゃなくて、そうしないと1次創作する人の絶対数が減っていく。
・フリーゲームで知名度稼ぎつつ有料ゲームも出すとか自分でマネタイズするのも必要だと思う。
実況者だってマネタイズは頭ひねってやってるわけだし。
・読む限り見返りが何も無いことにストレスを感じてるっぽいから
インディゲームとして少額でもお金取った方が精神衛生上いいと思うけど。
・ソシャゲだって実際にお金払ってくれるのはユーザーの2%ぐらいだしな、お金払う気にさせるのは難しい
・残酷なようだが、視聴者は配信者の反応に投げ銭をしているのであってゲームの内容に対してではない。
反応を引き出した元として感謝はあれ寄付するかというと…十分に儲けている人が寄付する流れになればいいのだが。
言ってることが矛盾だらけだ


追記書いた理由明らかにボロクソ批判されたからだろ
タダだから実況されてるし、ダウンロードされてるだけ
金取るなら両方無くなる
配信者から投げられてモチベあがってたみたいだし普通の人は知らんけど配信者は投げるべきじゃないかな〜と思う
できることと言えばせいぜいそのvtuberに次回作(有料)の宣伝を頼むくらいかなあ。
ジレンマに苦しんでるから辞める言ってるだけだろ
みたいなのはあるからね
配信者がそういうことを作者に代わって宣伝したりはしないんだけど
それはそれで自分がvtuber見下してるからそんな気持ちになるんじゃないのか?
フリーはフリーだから価値がある。金欲しいならその世界で勝負すれば
自由に使ってくれ俺が作者だ!くらいの気概があればファンもついたろうにね
まぁ知的障○者無限キャバクラも大概キモいけど
コメントが作者にこれ以上を求め過ぎ
求める声より、称賛をあげようよ
制作秘話なんて一番プレイヤーが知りたいことだし(魔女の家とか見てみたい)
まぁそのフリーゲームが面白ければだけど
この作者の頭の構造がな
自分に1円の利益が発生しないのはフリーゲームだからよしとして他人が自分の作ったゲームをダシに金稼ぐのは面白いはずないだろ
配信がルール違反でなくても何か気持ちを返して欲しいのは当たり前のこと
管理人もくそコメントすんなボケ
理由は投げ銭がムカつくからでバチャ豚以外には伝わるだろ
大金稼いでたら心情的にはモヤるのは当たり前だろ
ただ気持ちを知って欲しかったんだよ
自分の作品が人々を楽しませてるはずなのに、ただ踏み台にされてるような複雑な気持ちを
これで支援する人が増えて欲しいな
Vtuberだからダメなんて一言も書いてないのに。
なんつーかお前みたいなんがやりがい搾取の原因なんだと思うぞ
作者は作者で性善説の構ってちゃんだとは思うがな
頭の構造が理不尽ってどういうこと?w
よかったら馬鹿にでもわかるように説明おなしゃす!
ただ悔しくて脊髄反射しちゃったならいいよ別にw
やりがい搾取って……
こいつは誰かに命じられてフリゲ作ってんの? 違うだろ?
自分の製作物で金儲けしたいなら値段設定して売ればいいだけじゃん
実況ガイドライン変えろとしか言いようがねーわ
そのやり方はゲームそのものに魅力がある場合にしか通じんからなぁ
俺はV見ないからよくわからんけど見てる人は「そのゲームの配信」ではなくて「そのVがゲームをやる配信」に価値を感じてるんだろ?
無名の製作者が実況配信やっても誰も見ねえんじゃねぇかな
だからそれならそういう規約で配布すればいいじゃん
有料配信してるのに違法DLされたとか規約違反の配信をされたとかなら同情するけどそうじゃないじゃん
どんどん声を上げていって欲しい
奴等はクリエイターを冒涜してるゴミ以下の存在
完全に自己責任じゃん。もう好きにしろよ。
コイツ収益化OK出してるけどな。
金儲けに使ってOKだと言っておいて愚痴るとか二重人格かよ
なお収益OK出してる模様
フリーの趣味文化が金で消えるのはニコ動と同じだな
じゃあ支援募れよ。匿名で長文愚痴書いてるヒマありゃ出来るだろうが。
収益化OK出してんのに、何がモヤるだ。
二重人格か分裂症かよ
実際スパチャ飛び交うvtuberにゃ、無名フリゲーなんて踏み台以下の存在だろ。まさか自分の方が上だとでも?
有名人が宣伝してくれて嬉しーい、この機に売り込まなきゃとしか思わんが?
物作っても売れない経験した事無いんだろうね
フリーの趣味文化www
乞食文化でしょそんなんwww
誰がいつ何を作者から搾取したんだ?
金が欲しかったなら価格を設定すれば良かっただけの話だろ?
マジなら製作者も生配信すれば良いんだよ
良いもの作ってる人ならそこそこスパチャ飛ぶと思うよ
金が入らないのは承知で配信許可したんだろうが。後から泣き言かよ女々しい奴。
ちゃんと額決めたほうがマシだぞ
「あんなにスパチャ貰ってたのに作者の自分にくれるのはこれだけなんだ・・」とかなるぞ絶対
お気持ちって...企業相手に何言ってんのかと。
同人仲間相手にしてる気分なんやろなぁ
称賛する価値なしです
そっちは配信禁止で
っていっても配信するんだろうけど
気持ちはわからなくはない、簡単に割り切って解決できるもんでもないだろうし
配信禁止と言われてる物が配信されてるのなんて殆ど見ないけどな。
ダンロンとかちゃんと一章だけって守ってる奴等ばっかじゃん
え?配信不可、収益化NGにすりゃ済む話じゃん。
何が人間くさいだよ笑わせんな
それなら制作側も許可出しやすくなるだろ
この件は許可出した上で愚痴言ってる。別問題。
面白くないなら配布しなきゃいいじゃん
こいつがくっそつまんないゲームをシコシコ作ってる時から実況界隈なんてこんなもんだろ?情弱のノータリンがなに言ってんの?
でもお前は作ったことないじゃん
実は許可が取れてなかったってのは聞くが、配信禁止タイトルを配信してたなんて奴は聞かねぇぞ。居たら大ニュースにしてんだろ。ここが。
実況需要無しでバズったフリゲーがあるならタイトル挙げてみてよ。
俺のゲームで稼ぎやがってってなら配信や収益不可にするべきだし
そもそも作者への投げ銭が0って作品がお金投げようって程まで行ってないんでは?
こういうのってyoutuberなんかの配信者じゃなくてV限定で言うけど
前者ならそうじゃないって事でもないと思うけどどうしてなんだろうね
vだけってなら他の配信者からの投げ銭で赤字にはならないだろうしそれについても言うはずだよね
いやいや、他人の稼ぎ見て本来は俺の物なのにとか考える奴はサイコパスだろ。
乞食は貰うだけだけど、コイツは宣伝打って貰った挙げ句に分け前欲しいだからなぁ。
じゃあ始めからそういう契約結んでおけと。絶対vtuber側からお断り食らうだろうが。
無料にすると見返りが全くない
難しいな
拡張300円とかで出せばいいんじゃないの
これならwinwinだろ
つまんなきゃ売れないし
他人が苦労して作ったものをタダで利用して金儲けするフリーライダーが増えてきた。
ものを作る労力を軽視しすぎだよ。日本国民の中には人件費は無料みたいな考えの人が結構いる。
製作者へのリスペクトは無いもんなの
リスペクトがあるからガイドラインに沿って配信してるんちゃうの
おめーのブログはちゃんとタダで利用してやるからから安心しろよ
みんなもここのアフィや広告は絶対クリックしちゃダメだぞ☆
としか言えないんだが
そうだな、それだけの売れっ子vtuberならモデルに掛けた金も技術も桁違いだよな。
むしろフリゲーなんて金払って実況して貰うべきだよな
リスペクトって何だ?
プレイ中延々と作者様を崇め奉れとでも言うのか?気持ち悪い。
vtuberだってタダで出来る物じゃ無いんだが?
売れっ子ならそれこそ数千万の元手掛かってる訳だが?
vtuber側の人件費は頭に無いのかな?
給料未払いとか中抜きされてるわけじゃないんだから金取るなら自分でちゃんと取れよ
ただで配っておいて後から金寄越せとか悪評ばらまいて脅迫するって詐欺の手口だよ
そもそもフリゲ側の一方的な技術者軽視論説かれてもな。
恐らくスパチャ飛び交う様な大手vtuber側の技術や労力、掛かった金銭の方が遥かに桁違いだと想うぞ
その技術の固まりのvtuberにに乗っかって宣伝して貰ってんだから、逆に宣伝費貰っても良い位だわ。
絵描きにこれまでの技術の積み重ね無視して、チャチャっと絵描いてよとフリゲー側は言ってるようなもん。技術舐めてるのはテメーだよと。
他人の金見てよだれ垂らすな図々しい。
そこの労力惜しんで他人に宣伝丸投げしておいてマージン欲しいとか舐めてんの?
お溢れの投げ銭欲しいなら配信ガイドラインとして投げ銭窓口宣伝してくださいとかつけとけばいいじゃん
実際遊べば窓口もわかるんだろうけど遊んだ人が投げないならそれはその価値がないって判断されたんだろうしね
配信に使った本人がお気持ち分くらい投げて欲しいって感情の部分はわかる
何のフリゲ作ったか言ってる?
たしかに、配信収益からモデルを作った技術者にも金が支払われるシステムにすべきかもしれないね
売れないニコ生主みたいなのが3Dモデルのおかげで稼げてるわけだし
確かに自分が作った側だったらこう思っちゃうかも
嫌なら最初から実況許可出さなきゃ良いじゃん。なーにがこう思っちゃうかもだよ。
根本的にフリゲ作者の思考がおかしいんだっての。
妬み嫉みが劇しい性格ですって自己紹介かな?
配信契約とか結んで収益から何%とかになればいいのにな
普通に有料で出せば良いのでは。
金欲しいならフリーにするなと
そんなん普通にコンシューマやsteam、ソシャゲ配信するわ。
素人のフリゲーの方が支払い額多いって意味不明だわ
自分がフリーで配布したものを
赤の他人が使って金を稼いでるから
心情的にうぎぎぎぎ ってなってるって事でしょ
コイツ収益化OKで配布してるんだが?
勘違いしてんのはアンタだよ
ちゃんと相手と交渉して愚痴ってんだからただのアホだよ。
無断配信ならまず真っ先に無断配信されたと騒ぐだろコイツなら。
せめて一配信いくらだな
素人のフリゲ如きで割合パーセンテージはボリ過ぎ
配信OK、収益化OKにしといてそれは無い。
そういう設定にした作者が全部悪いんじゃん。
その通り!
だからこれからはVだけが配信出来ないフリゲ作るよww
何回も作品作ってるやつはあまり思わないよ、だって誰にも遊んでもらえないのが1番虚無だからね...
配信収益化OK出してるのは作者本人なのになww
規約に則ってVtuberが金儲けしただけなのにそれ見て発狂するとか頭理不尽すぎるwwww
この製作者並にお粗末な頭してるねwww
もしかして製作者本人だったりする?w悔しかったねぇwwwwww
なんか安価ミスってたわwwww
文句言ってる奴は金払ってやったのかよと
続編は有料でだしたらいいんじゃね
それなら納得できる
あるいはアニメーターとか
コンテンツを作る側になっちゃ駄目なんだよ
他人にコンテンツを作らせて中抜きするのが一番賢い
搾取しろ搾取を
土台を作る者を蔑んで土台を食い潰す白蟻ばっか
ちょっとは愚痴らせてやれ
企業案件で許諾制度だのは企業で、個人のは勝手にしちゃえ、という。
Vに対して投げ銭して普通の実況にはやってないと思うから標的になるんでしょ?
解決の一つとしてV雇って(企業? 個人? 仕組みしらんが)やらせて上前はねちまえばよくね?
固定の雇用分は払うが配信での稼ぎはこちらにと、もろちんそういう裏側は言わない規約で。
宣伝と金儲け両方だよ。
で、そこから関係する部分をカットするか、条件付きで広告料を折り半にするか、権利を放棄して全額向こうに入る事にするか選ぶようになっている
ゲーム自体はフリー、配信に関しては条件付きにすればまだマシじゃね
あとvtuberやyoutuberの一部はまだエンターテイメントしようとはしているけど
youtubeには金の為だけの詐欺師みたいなのがうじゃうじゃといる
金が入る土台作りを放棄して金が入らないと嘆いてるアホがなんだって?
作者は腐る土台すら作ってねえんだよ
羨ましがるだけでは何も解決せんよ。
なんか騙されるジャポーネが悪いwwとか言ってるK国みたいやな、どっちが悪いの二元論の批判戦で議論してると勘違いしてるのよかましか。ってそりゃミンスか。