▼Twitterより
Netflixがヤバイ事で話題ですが。更に言うと2020年のNetflixのオリジナルコンテンツの予算は1.9兆円。これは日本のキー局5社の予算合計4000億円の約4.7倍にあたる。更に世界中のインターネット通信の15%はNetflix。そして何よりもNetflixが月額880円〜なのにNHKが月額1225円〜なのはもっとヤバイ。 pic.twitter.com/20dFztkr0v
— くろけい|独立1年目 (@kurokei_jp) January 6, 2021
更に『Netflix』という会社について学びたい方は、ふじさん@fujiwara4blog の以下の図解をどうぞ。毎週人気書籍をわかりやすく図解してくれる彼のツイートは必見。僕をフォローしなくてもいいので、是非彼をフォローして下さい。いや、やっぱ僕もフォローして下さい。 https://t.co/hcHNqXJn6g
— くろけい|独立1年目 (@kurokei_jp) January 7, 2021
この記事への反応
・こうみるとネトフリの凄さめちゃ伝わります
・●Netflrxの推しコンテンツ(月額880円)
・鬼滅の刃
・全裸監督
・ウォーキングデッド
●NHKの推しコンテンツ(月額1225円)
・のど自慢
・ためしてガッテン
・おかあさんといっしょ
・NHKは1225円で不信を買い
Netflixは880円で信用を買っている。
ビジネスのあり方がわかりますね
・そこまでの数字になってるんですね!凄いのは知っていても、数字で見るともっと凄い
・NHK、高すぎですね
こうしてみると、Netflixを選ばない理由がないです
・Netflixの凄さがよく分かります。
このクロケイさんのツイート見てNetflixに契約することにした人もかなりいそう!
そしてNHKよ••••••
・数字で見ると余計にすごいですね!!
・Netflixのオリジナルコンテンツにそれだけの予算を使っていたとは初耳でした!時代の変化に応じて変化し続ける企業が残っていくのを証明して言ってますね!!それにしてもNHKが…(文字
・NHK価値と金額見合ってない
・Netflix恐るべし
上質なアニメがガンガン作られるわけだ
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)posted with AmaQuick at 2020.12.18カプコン
カプコン (2021-03-26T00:00:01Z)
¥7,582
Fate/Grand Carnival 1st Season(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2021.01.02Fate(アーティスト)
アニプレックス (2021-06-02T00:00:01Z)
¥7,480


何で嫌がらせを受けたくないから金を収めなきゃならんのか、俺にはわからん
そしてその製作費が制作会社やアニメーターに還元されている?
作品数増やし過ぎて結果中華外注とかなら崩壊してるだろ
Netflix凄いのは確かだが、日本の放送業界がザコいだけな面も強いぞ
huluもネットフリックスもラインナップ大して変わらない
映画もマイナーなものばっかり
オリジナルコンテンツに興味ないならぶっちゃけどっちでもいいし数か月加入してたら見たいものはなくなる
数ヶ月契約してまた戻る
それでええやん
マンガで言えば週刊ジャンプがコスパ最強だからそれ以外を買う奴はアホ、みたいな話
日本より中国の方が圧倒的に強いので日本に拘る意味がないのも同じ原理では
丁寧な取材と骨太な構成力で放たれるドキュメンタリー等は見応え十分
テラスハウスも打ち止めされちゃったし死人出たしSNSに市ねって書けなくなっちゃったし
金を掛けても雰囲気だけお洒落なポリコレ寄りの駄作しか生まれない
世界一の企業努力で売り上げを伸ばすNETFLIX
アニメは他から権利買って配信するしか能がないだろ。
Netflix「そんなゴミ要らん。駆逐するまで」
まあ民放はどうでも良いけどNHKテメーは送り付け詐欺いつまで継続するんだよコラ
ただ、あまり有名どころじゃない俳優を起用してギャラを抑え、
その分、CGや特撮、特殊メイクに金使ってる感じがする
そんなことあるんか・・・
BSのコンテンツは、正直見ごたえある
SD画質の一昔前の解像度なら安いけど
フルHD画質は高いぞ
諏訪部、花澤、櫻井、小野とかいつも出てくる。見ない。
前から言われてたし