▼Twitterより
2021年5月のC99だけではなく、次に控える記念すべきC100も、当面の間はかなりの制約の下、コミケットを開催していくことになるのでしょう
2021年5月のC99だけではなく、次に控える記念すべきC100も、当面の間はかなりの制約の下、コミケットを開催していくことになるのでしょう https://t.co/XFMEbxfF0X #C99 #エアコミケ2
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) December 31, 2020
▼すべての参加者向けの対策と変更事項
https://www.comiket.co.jp/info-a/C99/C99info.html
・全員検温
・マスクしないと入場不可
・事前に連絡先登録しないと入場不可
・軽度であっても咳・咽頭痛等の症状がある場合は入場不可
・過去14日以内に陽性とされた方との濃厚接触があった場合、入場不可
・特定警戒都道府県の人は入場不可
【関連記事】
この記事への反応
・コミケは…よほどの劇的な感染状況の改善がない限り、今までの形での開催は難しい
・コミケ99、マジでやるの?
・オンラインで困ることないやろ
・制限して半端にリアルコミケやるより、オンラインでやってほしい
ジャンプフェスタオンラインはすごかった
・C100になったら受付番号のハイフンの左側どうなるんだ?
・dlで出せばいいし
本にしたいなら通販すりゃいい
・がんがえ… !
・コミケないとお金に余裕がスゲえ出る…
・C100は参加したいところだけど、どうなるやら…
・同人ゴロ食っていけないだろ
・はやく!そんな煩わしい制約なんか存在しないコミケを味わいたいんだ!!
・100の頃には落ち着いてるといいな…
早く収束してくれ


オンラインで問題ないし、さっさと潰れてどうぞ
例年1/1には数百冊入荷してたのに今年は数十冊だよ
これが現実
そら運営は危機感持つわ
未だにやる気でいるのが驚き
これで特定警戒都道府県が東京になったら笑うwwwwww
なんで冊子で売ろうと思ってんだ
民度が試されるが転売屋もいるから無駄だろうな
ほんとそれ
こういうノーテンキ具合が悪目立ちしてヘイト集めて
自分で自分の首を絞めている事に気付いてないのが本当にアホ
そもそも東京が一番の対象になりそうやけど。
人集めても安全になってから大々的に第100回やったほうがいいと俺は思うよ
さっさと潰れてどうぞ
紙じゃなくてもいいよ、オンラインで売ってよ
こんなのやらなくても誰も困らんだろwwwwwwww
コミケの一番の醍醐味である売り手と買い手のコミュニケーションすらもうなくなってきてた
もうこれを機に終わっていいと思うわ
この際データのほうが管理も楽でありがたい
印刷代ガー言ってた人らも印刷に困らなくて済むじゃん、win-winでしょ?
コロナの中で無理矢理記念すべき100回目を開催して楽しめるの?
あいつら多分コロナにかかってても転売のために買いにくる
アニメ・コンシューマーゲームが激減したから全くついて行けなくなって
更に昔、現地へ苦労して買いに行った本も
今や捨て値のような値段で売られている始末で現物の同人誌はもう買わなくなったな。
だからもう通販の買取りサイトで一部の非アダルトの本以外処分して
必要ならDL-LiteやFANZAで買う程度にしてしまった。
この手の本こそ電子書籍の方が良いし。
電子書籍なら無修正販売してる所もあるし
いい機会だし、もう今後開催しなくていいんじゃないかな
コミケやってるような若年、中年層も全く対応出来てないのな。
原作者がもっと優遇されないといけないのに同人とかいう盗作搾取商法
のせいでこの業界の闇がいつまでも解決してないからな
検温なんて無理じゃね?w
コスプレしてるやつもきもいしオタクは酸っぱいし同人誌とかいかがわしいものばっかじゃん
本当にそれ必要か?コミケいるか?
小池都知事とオリンピック関係の議員連中が特に圧力かけるだろうよ
時代にそぐわないんじゃね
ネット同人でいいじゃん
二次創作でネット販売はガチ犯罪だけどな
まあネットの二次創作同人ゴロは軽々と超えてるけどよくそれで転売とかに文句言えるよな
商売にならないのかね? もし即売会がなくてもやって行けるのであれば、即売会の類は淘汰されても良いんじゃないか。
できるわけねぇだろ
買いで参加したい場合もスタッフをやりましょう
ってなるんじゃない?
かえって業界を駄目にしている
グッズ販売禁止ならやってもいいと思うわ
集まれないならそもそも開催しなくていいよって部分はあるな
コミケが無くなったらそのジャンル自体が滅亡するんだよ
何でリアル即売会でなきゃ駄目なんだ?、何か都合が悪いんだな?
カタログ印刷費用のキャッシュバックとか会場使用料の何かとかイロイロ美味しいんだろ?
その辺からの儲けが出なくなると困るんだろ?、丸抱えで丸儲けの構図だろうから
開催するだけで儲けが入って美味し過ぎたのが、全て無くなって困ってんのか?
今までの儲けはどこいった?、人件費とかほぼゼロなのにww、税金も払って無いだろうな。
オンラインをベースにコミケの在り方を再編成するのが適切なんだけど
色々な利害が錯綜して自己利益と保身にだけ汲々としてる関係者の有り様を見るに
もうダメだろ
あいつらには節度がないって
まぁないんですけど
変に宗教的暗黙部分があったしそれを分からせようと口うるさかったし
売り手も買い手も参加者、販売ではなく頒布!!
著作権無視してそんな詭弁たてて利益を得ようとするやべえやつら
普通にやべえ「販売」だから
コスプレイヤーの撮影会も気持ち悪いしもう終われ
中小の規模の同人誌即売会は普通に開催しているし
>>59
著作権無視していない作品ならいいよね?
もう充分じゃん…
自分の主義主張をネット上で発表すればいい
冊子にする必要なんてもう無いんだよ
悲しい? 知らんわ 消えるものは消えるわ
だったらコミティアで充分
コミックマーケットは終わればいい
二次創作を発表する場はもういらね
しかしコスプレってなんであんな反社半グレに距離近いんだろ?
メイド喫茶とかコンカフェとかもアレ系だし