記事によると
・今年も12月30日に『輝く!日本レコード大賞』(TBS系)が放送されるが、早くもネット上では《興味がない》《どうでもいい》などと冷ややかな声があがっており、視聴率的に苦戦が予想されている
・雑誌記者
「番組凋落の一番の原因は、2016年に『週刊文春』がレコード大賞の〝黒歴史〟を暴露したことでしょう。これは2015年に某グループがレコード大賞を受賞するにあたり、1億800万円の〝裏金〟が動いていたというものです。800万円という端数が当時の消費税8%と重なり、やけにリアルでしたね。これは何も同グループに限った話ではなく、同じようなケースが脈々と受け継がれていたのです。ファンにしてみれば、応援していたアーティストの人気やCDの売上などまったく関係ないところで受賞が決まっていたのですから、愕然としたでしょう。視聴者をこれほど馬鹿にした話もありません。今となっては誰が大賞を受賞しても関心を示す人は少なく、最近では、翌日のニュース記事で初めて受賞者を知るという人も多いみたいですね」
・今年も受賞者の発表を前に、ネット上では冷めた声が殺到
《レコ大は、本当に良い歌や時代を表す歌を取り上げるべきなのに、そうしなかった。自分達で自分達の首を絞めてしまった。つまりそういうことでしょう》
《もう惰性で放送するの止めたほうがいいのでは? もう誰も関心ない》
《また事務所の勢力争いを見るのか。曲の善し悪しじゃないのに、なにがレコード大賞だよ》
《TBSも最近はイヤイヤ放送してる感が満載。本音ではもうやめたいんじゃないかな。莫大な制作費もかかるし》
《視聴者からの投票制にしたほうが盛り上がりそう。売上も関係ないし、人気投票が一番じゃない? 金で賞を買うなんてもってのほかだろ》
この記事への反応
・請求書まわしといて
・黒歴史になったグループって一体何ザイルなんだ・・・
・電通と秋元康とテレビ局が手を結べば、ありもしないブームを捏造できるって習った
・テレビとは何か
権威とは何か
賞レースとは何かを学べる貴重な番組だろ
・HIR○さんがそんな汚いことはしない
・ここ数年かぁぁぁ???
昭和の時代にも同じこと言われてたじゃん。
・↑昔はそれでもみんなの知ってるヒット曲が受賞してたし
納得はしてたんじゃないかな
・あの黒っぽいグループですね
・でもジャニーズには忖度します
・昭和の残滓
“>「特別」が多すぎて特別感が薄れてる”はほんとそう
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルエッチングクリップス4個セット 同梱) 【Amazon.co.jp限定】メノウのレンジャースタイル(『牧場物語 つながる新天地』より)ダウンロード番号 配信 付
ねんどろいど 呪術廻戦 五条悟 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
それが女しか投票せず白組が勝ち続けてる今の紅白じゃん
もうこういう企画自体いらんよ
あえて順位を付けるとするなら売上が全て
そりゃ、そいつら使って金を稼ぎたい輩にとって、特別な存在なのです。
その他の団体は蚊帳の外の表彰式だもんな。
くだらないよ。
ジャニオタの組織票が強すぎる。かといって紅組勝たせようと特別審査員票優遇すると荒れるし・・・。
3代目ゴミザイルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どう転んでも終わってんだよ
チョソプロデュースじゃ聞くきおきねー
ほんとコレ
どうせ二重だろうな
マイナンバー付随で投票するしかないやろな汗
それか中国みたいにネットするのに一人一人登録せなあかんとか
投票する側をいくら厳しくしても、
番組側が票を管理してる以上無駄だよ
なんなら投票なんか一切無視してランキング作ったっていいんだから
今のレコード大賞の惨状を見たらどう思うだろうか
ウン十歳のおっさんがオタコムのコメ欄に書き込んでるのを見たら
母君はどう思うんでしょうね……
誰が出てきてもほとんどの視聴者は知らない