「ダメな雰囲気がある」
フランス人が感じる ″日本の異常なところ″ に様々の意見が殺到
記事によると
・脳外科医ふみ@フランス パリ (@inParis22122975)さんの「日本人の有給」に関する投稿が話題に。
フランス人は年に有給5週間。みんな全て使っています、普通のことです。日本人で有給を全部使っている人ってほとんどいないですよね。異常ですよ。何が異常かって、取っていいはずの休みなのに取ると、だめな雰囲気がある所。それなら最初から有給なんて作らないでその分追加で給料払えよなと思う。
— 脳外科医ふみ@フランス🇫🇷パリ (@inParis22122975) December 16, 2020
フランス人は年に有給5週間。みんな全て使っています、普通のことです。
日本人で有給を全部使っている人ってほとんどいないですよね。異常ですよ。
何が異常かって、取っていいはずの休みなのに取ると、だめな雰囲気がある所。
それなら最初から有給なんて作らないでその分追加で給料払えよなと思う。
様々な意見↓
凄く共感します😁。
— Ryo (@kiiroime2) December 17, 2020
僕は以前、2ヶ月に一回有給を消化していたら、上司に「周りの事も考えろ」と叱責され。
後で分かったのですが、年下の同僚達は有給を取得する僕を良く思っていなかったようです。
休めと言うわりに休めば嫌味を言われいい顔されない不思議な社会
— ZETMAN (@ZETMAN53901433) December 18, 2020
元公務員です。年20日の有給と5日間の夏季休暇がありましたが、御局様に「有給はできるだけ取らないようにするものよ!」「権利って何よ?意味わからない!」と言われました。ご年配の方がそうだと、取りずらいです。
— emma@ゆるいセルフネイラー (@emma_hoshi) December 18, 2020
いま働かせてもらってるところは、いつでも好きにとれます^ - ^
— makun@やまてぃ代表/ (@YMaty3232) December 18, 2020
明日休みます!ってメールのみ^ - ^!
以前は、夏休みといって有給消化させられてましたね🤣
退職時買取もなかったな🤣
何が言いたいか!?
その職場を選んだのは自分!
批判してもダメ。
自ら環境は変えましょう!
前にフランスで働いていましたが、
— あらとも (@BTCS3000) December 17, 2020
有給の他にもフランス人は家族との時間を大切にしますよね。
日本でそれをやるとだめみたいな風潮も良くないと思いますね。
有給届けに理由書くのもおかしい。
— yura-ko (@yurako13573) December 17, 2020
本来なんの理由でもいいはず=理由を教える義務はないはず
なんですが理由によって却下されたりする。
有給は頑張った自分へのご褒美だと思っているので会社員時代に全部使ったら私の退職後、伝説になったらしい。自分の権利なんだからみんなも取ればいいのに誰もしようとしない。
— T.Misato (@TMisato2) December 18, 2020
義務教育で集団行動をすり込まれて自分の意思を主張できない人が多い
この記事への反応
・確か法律変わって、有休を何日か必ず取らなきゃ行けなくなりましたが、以前のところは辞める際にまとめて取らせるような会社でしたね。中小は未だにそんなのばっかりなのでは?
・どうも日本人は「仕事は生きる為の手段である」「労働者は会社に労働力を提供しているだけ」という事がわかってない。休みを取るのも「仕事が回らなければどうする!」と文句言う人いるけど、そんなの労働者にとってはどうでもいいし、海外では実際に回ってない部分もあるけどそんなもんでしょと。
・日本の場合、病欠が有給使わないといけないのがまず大きな問題な気がするなぁ
・今やっと有給を強制的に5〜8日取れるようになりましたが、最低○○日と決めちゃうと、それ以上は取れないという…取れない分はお金で払うことになれば、無理矢理でも取らせようとすると思うな
・まじこれ。年休使い切らせてくださいと言って、「どうぞ!」とならなきゃだめだよね〜ん
・法律で年に最低5日取らないと罰せられるって決まってやっと有給取れるようになった。
・この手の話は隣の芝は青く見えるもんだと思ってる
・日本企業勤務ですが、以前から毎年有給は使い切ってますし、会社も使わせようと工夫してくれています
全部使ってる人ってほとんどいない…って断定的に言うのはどうかと思うなぁ
・残った有給の買い上げも出来ない法律作りやがったからなぁ…。休みも取りきれない、収入にも上限付けられた形。ほんと異常。
・フランスでは企業には従業員に適切な休暇を取らせなければ罰金だし、休日出勤したら代休を取らせないと罰則があったはず。
日本でも罰則を導入したらいいじゃない?お金はかからないよ!
確かに有休使うのなんかためらいがあるな、どうしてなんだろうね
ぷよぷよテトリス2 - Switchposted with AmaQuick at 2020.12.15セガ
セガ (2020-12-10T00:00:01Z)
¥4,491
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)posted with AmaQuick at 2020.12.18カプコン
カプコン (2021-03-26T00:00:01Z)
¥7,582
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~posted with AmaQuick at 2020.12.11コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント (2020-11-19T00:00:01Z)
¥5,664


「より安く」の圧力が強烈なんだよ〜
消費者の、な
多少電車遅れようが電気止まろうがスーパーの品が揃ってなかろうがいいやぐらいの気持ちがないと成り立たない
こんなのフランスのちゃんとした企業に勤めている中層以上はって話だよ
下層や非正規は日本と同じか酷いくらいだ
今までそんな会社いたことないぞ。
少数派だろ
>批判してもダメ
くそみたいな意見。日本社会の風潮を言っているのに個人のせいにする。どこまでも自己責任論。
問題点ずらし。
最終的に精神やんで辞めたが
自分で変わり探せとか言われるからな
電話できるなら来れるよねとか言われて
あの頃の俺はどうかしてた
休憩回しが出来ない、あの人が抜けたら担当0人とかアホか
日本の問題って来いって言う会社側もそうだがそれでホイホイ行っちゃう社員の問題もあるんだよな
完全に奴隷化してる
何かコロナのせいで有耶無耶になった気がするが
本当、それな。
俺は5年前までフランスで土方の仕事してたんだけど、有休なんてマジで存在しなかった。
フランスって上流と下流の境目がはっきりしてるから、下流はマジで日本の中小以下だぞ。何というか同じ国民扱いされてない。
まあ、移民が多いからっていうのもあるんだろうけどさ。
俺も見た目がアジア人だから人扱いされなかったな。奴隷というより家畜の気分になるぜ。
当日でも全然休み取れるべ
人増えたぶん仕事も増やすぞ😡
日本人の良い部分でもあるけどな
責任感の強さの裏返しだから。
そういう部分が民度の高さになってる。
同調圧力にもなるけど。
私用のためでええやん
それで通らんかった事ないわ
理由なんか一切聞かないから休むことは早く伝えてほしい・・・。
前の日の朝からわかってたら残りの人員で組み立てられる。
計画性とコミュニケーションである程度どうにかなる。
毎回私用の為で出してるけど問題無い
消滅した日数タダ働きした事になるから積極的に取りに行こう
俺も使うからお前も使えよという風潮に変わっていかないといけんね
人間も同じなのは嫌だよなぁ
あいつら子孫も残さずみんなが共同体みたいな意識だから人間よりもっと酷いよw
上司が有給全然取らない人で、会社から有給取れって怒られて1週間ぐらい休んでもらったわ
ベトナム人が来て人手は足りてるんだって
勤めてるけど、少ない人数で
さらに長時間で働かされる感じ。
悪循環に陥ってる。
そして残り10日ぐらいは残して20日は使ってる
働きアリの法則、パレートの法則をググって。
今はテレワークもあって半分休みみたいなもんだし
周りを全く見ないやつ〜〜www
アメリカも日本真っ青なブラック多いからね、むしろボンクラでも有給取れる日本って結構いい国よね
忌引きがあんだろ。何だよ、つまりそうゆうものでは?って
そんな決まりは一切ない
これ思うわ。あと『より早く』も。消費者はもっと寛容さを持って、企業側は従業員の事考えて値段や納期設定するように意識改革しないとと思う。
個人的にはメディアがいちいち『○○が値上げで家計に大打撃!』とか煽るのやめてほしい。
そもそもなんで書かされるんだよってことやろ
まぁこれ
人件費削りまくってるから
一人でも休まれたら仕事回んねえんだよな
責任感あるなら、民度が高いなら法律守れよ…
全然関係ないぞ
残業ありきで人事をするのがもう癌
日本はいまだに潜在奴隷精神論が根にあるから自覚ない組織は多いだろう
特に経営陣がクソで売上も利益も細いビジネスモデルで事業してる組織は無理だろ
風邪で死のうが体が悲鳴あげてようが這ってでも出勤です
ちなみに忌引きを取った人は辞めさせられてた・・・怖い
ほぼ年中無休の交代勤務だから休む班の分を早出&残業で補ってるけど。
うちの会社は普通に有給取れるから
狂ったように「納期が~納期が~」と言ってる限り変わらん
上層部が「受注が多すぎるから数日遅れても構わん」とはっきりいう会社じゃないと
中間管理職がビビって現場を圧迫する
取れてるよって声の方が圧倒的に少ないんだから仕方ないでしょ
辞める時に全消化と言う形で
労働と宗教的な意味での救済問題。
多くの会社にそんな余剰人員は確保されてないから無理すぎる
もう絶対仕事回らないのに、規制だけされた結果がこの有様
有給休暇どころか、無給の休日自主出勤で20連勤せざるを得ないとか
事態はさらに酷くなってる