■Twitterより
7年前に終わって絶版になってるのにGANTZがまだ売れてくれてるおかげで、売りを考え過ぎず自由に漫画が描けている。有難うGANTZ。
7年前に終わって絶版になってるのにGANTZがまだ売れてくれてるおかげで、売りを考え過ぎず自由に漫画が描けている。有難うGANTZ。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) December 15, 2020
GANTZは連載終了と同時に絶版になりました。今、コンビニ版も出てますが今までずっと電子で売れ続けてますね。通常漫画は書店の本棚を新しい漫画に開け渡すために連載終了後すぐ絶版になることが多いですね。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) December 15, 2020
すみません。そういう人がもっといっぱいいてくれたら、続けられまんですけど…
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) December 15, 2020
有難うございます!残念ながらGANTZオーサカの大判も絶版ですね。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) December 15, 2020
▼奥浩哉先生の作品
変[HEN]
01 ZERO ONE
GANTZ
め〜てるの気持ち
いぬやしき
GIGANT
この記事への反応
・ガンツって絶版なんだ。全巻持ってるから大切にしよう。
・絶版になってんの?!?!??
・いぬやしきも面白かったゾイ!
・ぼくはあの結末不満なんだけど、連載再開するってことはほんとに売れ続けてたんだろうな
・まあ書店だって無尽蔵に物が置けるわけではないから理解できなくもないが…
・ちょうど先週読んでたw
GANTZはおもろい
・パチンコ化したし
金こまらんやろ
・海外の民からめっちゃコメントついてる…
・GANTZがちゃんと愛されてるのがわかってめっちゃいいやんこれ
・わいはHENも好きでしたよ!
・久しぶりに読みたくなった。
・もう7年!?
GANTZは神作でした🙏🙏
やっぱ漫画って当てると凄いんやな


始まってもう1年ならないか?
変の実写ドラマは大好きだ
本当なのかな 全然そんな印象ないんだけど
印税が1割として、単行本1冊で40円
10万部で3冊出せば1200万円
楠クラスなら10万部刷って貰ってた時代も当然あるだろうし
昭和の感覚なら1000万もあぶく銭があれば「家が建つ」という言い回しにはなるかと
その後のギガントも面白くないし、エロ入れているからアニメにもならん
「オリラジ中田も進撃の巨人も大っっきらいだ!!」
奥浩哉
『@xxBob 僕もです(^_^;)』
今の心境は?
話の流れがガンツと全く同じで
時代背景が江戸時代ってだけだよね
アニメの方も漫画の方もまったく知らなかったけど面白かった。楽しめた
そう例えばGANTZみたいな
強そうな千手観音とか大阪編の敵とかビジュアルが凄い良かった
千手の中身が出てきた時はなんかガッカリしたけど
発行元の力関係もあるだろうな
ジャンプ系なんかはかなりスペースあると思う
有能な師匠がいた訳でもないのに積んだ経験だけで作中最強クラスになった主人公なんだよな
持ってた武器が特別だった訳でもないし(せいぜい中の上程度の支給品)
ラスボスなんてガンツ武装のアメリカ軍人を瞬殺できる戦闘技術を持った巨人の王とかいう恐ろしいもんだったのによく勝てたよな。修行パートも何度かあったし努力系の主人公だったな