記事によると
・米メディアは鬼滅の躍進を特集する一方、1位に君臨する名作「千と千尋の神隠し」の偉大さに改めて注目
・「デーモン・スレイヤーが日本のボックスオフィスでタイタニックを抜く」と特集したのは、米メディア「バラエティ」
・米国では「デーモン・スレイヤー」の呼び名で知られる鬼滅の刃が275億円の興行収入を記録し、日本歴代2位となった偉業を紹介するとともに、歴代1位に君臨する「千と千尋の神隠し」に触れている。
・2003年にアカデミー賞長編アニメーション部門で堂々の受賞を果たした「千と千尋の神隠し」は全世界で人気を博した。鬼滅の躍進により、宮崎アニメ映画の名作が改めて脚光を浴びている。
この記事への反応
・はいはい
・まぁジブリ再評価の流れになるよな
自然なこと
・同じ土俵と日本人は思ってないんじゃね
・いやもう劇場殆ど客いないから
・↑平日でも未だに客入りダントツだぞ
・ビジュアルだけやんな
・>デーモン・スレイヤー
これ以外に適訳はなかったのか…
・歴史の頂点(売上)
・単に和風だからだろ
・海外だとラピュタやナウシカの評価は高くない
ジブリみたいに金ローの常連とかにはならなそうよねぇ
【BF&CM専用】ゲーム&ウオッチ(セット販売用)
ベルファイン デート・ア・ライブ 七罪 DX Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア BF105

千と千尋超える作品が出たのは良い事だけど鬼滅じゃない作品が良かったわ
売上マンセーしてた管理人が何言ってんの?www
昔、とある翻訳家が日本の『鬼』を、
欧米圏の人に説明するのに『デーモン』は適切かどうか悩むって話していたな
それも作品の良しあしで・・・理解できんな
適切ではないな。畏怖の念や、尊敬の念が抜け落ちてる印象。
原題に興味引かせようとするタイトルにするの日本くらなんじゃないの
ジャップは何をきどってんの?
老害のすかしっぺ
説教臭くて虫唾が走る
鬼滅の刃は途中に挿入されるギャグシーンとか、CGの拙さ等の欠点もあるが、登場するキャラクター個々のエネルギーと魂を揺さぶられる台詞の数々、声優の熱演、伴劇や主題歌、音響の迫力が凄まじく、これだけの要素で軽く過去のアニメ作品群を葬り去る凄まじい威力がある
もうお前らが生きている間に記録更新されることはないだろうなぁ