■Twitterより
「日本の初任給って20年以上変わってないらしい。ひどすぎる…」ってツイートを見かけたんですが、そんなことはありません。正しくは「30年近く変わってない」です。
(資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)
「日本の初任給って20年以上変わってないらしい。ひどすぎる…」ってツイートを見かけたんですが、そんなことはありません。正しくは「30年近く変わってない」です。
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) December 1, 2020
(資料出所:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」) pic.twitter.com/uSsHBvg0dP
残業代やボーナス、特別手当等、基本給以外をたんまり貰えた人がたくさんいたんです。
— 田舎猫 (@ALxDeyykNY5WguC) December 2, 2020
私はそういう業種ではないので恩恵を受けていませんが。
それと、サラリーマンは医療費1割負担で介護保険も無く、消費税は3%で、健康保険料も年金保険料も今より安かったですね。
— 田舎猫 (@ALxDeyykNY5WguC) December 2, 2020
それなのに、ラーメン1杯は400円では食べれません!
— いまくるす@ (@imakurususu) December 1, 2020
失われた20年がもはや30年と言われるまでに。
— クロサキ (@R0rjyrYDIhkVBH6) December 1, 2020
「定期昇給、ベア」が死語になっている気がする。
能力評価制度へ移行する企業が増えている。年収400万もいかない人たちまで導入されていますから・・・これはキツイ。降給する可能性もあるので。
今のところで働き始めて22年…給料は上がらず初ボ-ナスからカット…。パワハラ、モラハラ…辞めたくても辞められない…(・_・;)
— Tatsumi (@Tomatomatomarin) December 2, 2020
30年前から初任給や賃金がぜんぜん上がってないのに生活費は年々高くなる一方。
— totsugeki24 (@totsugeki24) December 1, 2020
30年前はタバコなんか1箱200円ほどだったのに今や1箱550円、酷い時代になったもんだ。
この記事への反応
・どーなってんのよ日本
・30年前ってバブル崩壊だな
・そして保険も税金も物価も上がってるから生活キツいに決まってるよな
・日本の初任給の話になると、よく「新卒制度がある日本は恵まれている」という話になる。
日本の方が有利な人の方が多いかもしれない。個人的にはほぼ恩恵を受けられなかった。
・しかも、昔はずっと同じ会社に勤めてれば自動的に給与は上がったらしいけど、今はずーっと同じままなんだよなあ…
・日本の新卒初任給で
・家賃上がる
・社会保険料上がる(300%)
・消費税上がる
・所得税も払う
・住民税も払う
・奨学金も払う
って一人暮らし不可能では?
・あーバブル崩壊してからそのまんまなんすね
・それは民間の話ですね。その分、役人の初任給は毎年上がってますから。
・Yahoo CSOの安宅さん曰く、
「給料は世の中をどれだけ変えたかに応じて支払われる」そうです。
だから、仮説は、30年間「日本人多くが変化から逃げてた」or「目指す変化の先が間違ってた」の2つ。
給料が上がり続けている人は、上記2つの逆張りができてる人ですね。
・税金は爆上がりだしね。普通に困窮する。
・大卒初任給ってそんなもんだったっけと思って受けた会社の金額を調べてみたけど、オレが就活してた20年前より減ってるな…
・物価と税金はモリモリ上がってるから実質下がってるわけで。
・平成生まれに明るい未来はない
・昔はこの給与水準でも良かったという話。
・おーいっ!せいふー!
携帯料金もいいけど、シンプルに給料あげてくれぃ!
消費税3%の時代に戻りてーよ


通信しなきゃええんやで
簡単に給料下げれないし
成長してないんだから
中流層も崩壊と、、
緊縮財政強行して国外の投資家に
金ばらまいてんだから当然
二足の草鞋の使い方間違ってるぞ
ストどころか政府に都合悪い事、検索しただけでもテロ予備軍だぞ
この頃から保険料ひかれるようになってるしな
今の老害ホンマヌルゲーやな
場所によってほぼ大丈夫だけど治安以外は
沈み始めた?もうだいぶ沈んでるよ