■Twitterより
「風邪でも、絶対に休めないあなたへ」が「今すぐ治したいつらい風邪に」に変更されたのは記憶に新しいけど、
製薬会社が「風邪をひいたら会社を休みましょう」と訴えるようになったの、本当にスゴい。
「理由がなくても休みたかったら休みましょう」まであと一歩。
「風邪でも、絶対に休めないあなたへ」が「今すぐ治したいつらい風邪に」に変更されたのは記憶に新しいけど、製薬会社が「風邪をひいたら会社を休みましょう」と訴えるようになったの、本当にスゴい。「理由がなくても休みたかったら休みましょう」まであと一歩。 https://t.co/1nHdgiAgLz
— 深爪 (@fukazume_taro) December 1, 2020
かぜをひいたら、かぜ薬!の前に
— ベンザブロック【公式】 (@benza_jp) November 29, 2020
まず会社を休みましょう。#いいにくいことを言う日
私の元上司、朝オフィスに「今日、なんかパッとしないから休むわ」って電話一本入れて休んだりしてたので、下々の者もすごく休みやすい雰囲気だったの思い出した。有給休暇という権利はあれど、「空気」のせいで使えなかったりするので、独特な上司ありがたい。
— 深爪 (@fukazume_taro) December 1, 2020
この記事への反応
・これホンマにびっくりした。
つい最近まで風邪でもやすめないあなたにって言ってたのに。
・風邪でも解熱剤飲んで出勤、とかがダメだよ!ってなってきたのは、新型コロナの唯一の良かった所と思う。
・休みたいときに休みてえ~!!!!!
・わりと自由に有休使えてたけど、
当日急に休みたくなって休むときはさすがに体調不良って言い訳してたな、「休みたいから休みます」って言える世界が来るといいね
・「今すぐ治したいつらい風邪に」は、「風邪なんてひいてんじゃねぇよ。
さっさと治して会社に来い」って事だと思ってる
・考えようによっては「理由もなく会社を休みたい」はうつのサインの場合もあるから、むげにできない。
・市販の風邪薬なんて、当てにならないので、調子が悪かったら、一も二もなく休めば良いんですよ。
・子供たちが大人になる頃には少しは変化してるのかなぁ〜
・理由がなくても休みたかったら休みましょう…か。
若い時はそうだったんだよ。人が少ない職場でね、
1人休まれるとその負担が他の人に掛かるから、人員って増えないんですか?って上司に聞いたら、
「休む人の事考えて人員配置してない」って言われたよ。正論だよね。
人の負担とか慮るのが今は悪なのかな
・「常識」とか「マナー」とかと称して会社に奉仕させないで欲しい。
従業員契約って本来は対等だよね。休むことも、従業員契約上問題がないのでなれば、問題ないはずなんだ。
時代が変わり始めとる


5日経ってから、まとめてみるように来る。
休んだら体調管理云々会社がごちゃごちゃ言うんだろ
管理でどうにかなるなら人生一度も病気にならねえわアホが
っていう
ウイルスめっちゃ撒き散らしてるし体も悲鳴をあげてるから
普通に外出しちゃダメなやつだよ
何菌をバラまいているんだよ。
と言っていた時代もあった
という当たり前のことが通用しないクソ企業がごまんとあるんだな、これが
で、インフルエンザが撲滅してるのは素晴らしいことや
さすがにこれは社畜風情が調子に乗りすぎだろ
むしろ収まる前に戻ろうとしてリアル対消滅するのに1(ry
「体調不良なら休む」は当たり前にすべき。
PCR検査しなければ余程症状が出ていない限り解らない事や
身近にコロナ感染者が居ても体調良ければそうそう感染しないだろうが
体調悪ければ下手すれば同じ空間に短時間居るだけでも対流ウイルスにノックダウンされて感染する。
働け
日本企業に言わせりゃそれは怠慢なんだな
そりゃ生産性最悪の後進国にもなるわ
上司にも相談せず、「休めないに違いない!」と思い込んでる連中やろ。
残念ながら、日本では「人は資源」なんだよなあ・・・
一人休んだら、その分使える資源が目減りするってことなのよ
自分が客の場合は納得できるのかね。
笑えない冗談言って咳ゴホゴホしてるんですが😢⤵️⤵️
風邪薬飲めばコロナでも出勤できます!薬飲んだらそれはもう風邪だからって言えよ!