記事によると
・2021年4月より放送されるアニメ「東京BABYLON 2021」のキャスト、および主題歌アーティストが発表された。
・「東京BABYLON 2021」はCLAMPが1990年から1993年にかけて連載したマンガ「東京BABYLON」を原作としたアニメ。2021年の東京を舞台に、陰陽師として霊的事件を解決する主人公・皇昴流(すめらぎすばる)と双子の姉・北都(ほくと)、獣医師の桜塚星史郎(さくらづかせいしろう)の活躍が描かれる。
この記事への反応
・絵が綺麗やなぁ、さすがGoHands。
けど、なんか絵柄がしっくり来ない…。kとかハンドシェイカーとか好きなんやけどなぁ。CLAMPはなんか違う…
・楽しみだったけど…コレじゃない感がすごい。
全体的に設定年齢下げたんですかね?って思うくらい幼くて違和感しかない。特に星史郎さんが酷すぎる。
CLAMP先生の作品らしさは何処??
・昔のOVAの方が声優さんしっくり来てたなぁ…。
北都ちゃんは簡単な術しか使えず戦えない代わりに……だった設定は無くなっちゃったの???
・原作とてもいいのに、現代にリメイクしてここまで3人の魅力を削ぎ落とす必要あったんだろうか…
・なんかこのすばるくん
どんどん自らいろんな事件を解決していきそう💭ホントは強いのに目立たないって感じがあんまりない、、、OVAみなおしてこよ
・なんで完全にGoHandsの絵にしたのかな。星史郎がオリジナルキャラレベルで違いすぎる。この会社の最近の作品いくつか観たけどどの作品も背景とか光に力入れすぎてキャラクターとストーリーが入ってこないしチカチカするんだよね…。これ東京バビロンって言われてもわからないと思う
・こんなこと言いたくないけどさ。。
OPED、声優の采配が完全にキ○グレコードの力じゃん。。。
完全にキ○グレコードの所属声優ありきの作品になってしまってる。。。
・昴流のこれじゃない感が伝わってくるなぁ なんかCLAMPらしさが消えてる
・本で読んでova見てるから、どうしてもキャラデザに違和感がある。セイシロウってこんなに若かったかな?
・コメ欄で散々な言われようだなと思って原作のマンガ見てきたけど、こりゃ苦言を呈されて当然だわ。
うーんこれは・・・
東京BABYLON[愛蔵版](1) (カドカワデジタルコミックス)
キューズQ SSSS.GRIDMAN 宝多六花 制服版 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

ハンドシェイカーあたりと同じ絵やん
和風よりかはもっとこうグラフィックデザインオシャレですみたいな感じじゃないとバビロンぽくないな
あと肩幅狭いとマジで誰がわからんw
クランプなんて20年前がピークの漫画家でしょ・・・全ての連載ものに関連性を持たせ
結果内容がぐちゃぐちゃで意味不明になり、完全にユーザーに飽きられたオワコンIPじゃん。
ツバサの途中までは見てたけど、他の連載者と関係してると分かった時点で一気に冷めて見るの止めたもん
この音とまれと同じパターンだな
あっちは主役は内田雄馬で役にあってたし蒼井も水樹も脇役だったからまだマシだがOPは蒼井の気持ち悪い歌で精神攻撃してくるから最悪だった
空気化待ったなしだねこれ
キャラデザが原作と違う時点でアレだけどキャスト酷いな
蒼井は主役を勤められるような声優じゃないだろ歌手だろ
歌手としても歌声がキモすぎるが予告見るに演技酷い
昔のOVAでは勝平だった
けどあんまりあってなかった
蒼井よりはマシだったけど
それでも良いけどオリジナルでやれってね
話は違うけど呪術廻戦のアニメ版は方向性が定まってないのか
OPで不気味さある色調だけどEDはブリーチを意識してるのかオシャレ路線
BGMはCMとかにも使われてる路線で攻めると思いきやヒーローアカデミアの様な
英語混じりの軽快なBGMとか色々定まってなさそう・・・
呪術はキャラごとにそれぞれ違う人が音楽作ってるそうだ
色々な音楽を使うことになったらしい
そのとおりだよ
記事に書いてある
まともなアニメを作るなら蒼井 水樹は起用しないよね
作る方もこれではやる気失うよ
確実にゴミ作品決定
従来、新規ともに取り込めず0話切りだよ
PVの米欄も否定的なコメント多いし、どうするんだろうかね?このクソアニメは
Kの頃は宗でもなかったのに
キンレコだから主題歌とサントラ売れたらそれでいいんだろうな
原作の出版社は弱小の新書館だし全然出資してなさそう
これもどうせFOD独占配信とかになるんだろ
配信料で制作費賄うのかも
あとキャラが「動」きすぎる
これは私のイメージだけかもしれないけど、この漫画はキャラの動きが「静」なんだよ
はめふらのときもイメージに合わないメインヒーローとEDに蒼井翔太をねじ込んで原作ファンを困惑させてたよな
ゴリ押しはいい加減にしろキンレコ