記事によると
・大船渡市大船渡町の市魚市場に14日、サンマ713トンが水揚げ
・運営する大船渡魚市場(千葉隆美(たかよし)社長)によると、1日の水揚げ量としては東日本大震災後最多。
・記録的不漁だった昨季同期の9割程度まで回復したが、全体としては依然厳しく、関係者は今後の豊漁を願う。
・16隻が接岸。通常の南岸だけでなく、北岸や東岸でも水揚げし、場内は活気づいた。
100~120グラムの中小型が多く、1キロ当たり262~380円だった。
この記事への反応
・なら買うわ
・アホらしい
一匹50円で売れや
・もう冬なんですが。
・やっぱり海水温が上がってんだな
寒くならないと南に降りてこない
・サンマの缶詰でいい。ムダにしないでください
・涼しくなったからなー
・うまいサンマの見分け方
・背中が盛り上がっている
・くちばしが黄色い
あとなんかある?参考にしたい
・↑目が濁っていない
・2匹で100円お願いします。
・捕りすぎだろ少しは抑えろよ
やっぱただ時期がズレてただけなんじゃね
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ (早期購入特典(「サマーファッションコスチュームセット」ダウンロードシリアル) 同梱)
青島文化教材社 新・合体シリーズ 合体 アトランジャー 全高約170mm 穂鷹アトリ同梱セット 色分け済みプラモデル GR-01

美味いよな
食べるぞおおおおおおおおおおおお
まぁ煽っていたのはいつもの日本ののマスゴミだけどさ
中国が乱獲してるのは事実
あいつら馬鹿だから捕れる時には遠慮なく捕れるだけ捕る
来年以降の事を何も考えずに稚魚でも何でも捕るから影響は出る
これだけ歩留まりがよくて味も栄養も良くて天然でガバガバとれる食料ってマジで珍しいからな
海の幸やね
獲れるとなったらアホ程獲ってくるから、不漁の原因の一因になってるんじゃないのか?
最低だった去年より取れてないんだぞ? 日本語理解できてないのか?
はー・・・
ただ今年初めて食べた初サンマは油のってなくてイマイチだったが
「マツコの知らないサンマの世界」で脂ののっているサンマの見分け方を知ったので
今度は脂ののっているサンマを食べて満足したいものだ。
マジレスするとサンマを含めて海洋資源を乱獲してるのは基本的に日本と台湾
サンマに関してもこの2ヶ国でかなり採ってる
2年前の報道等で「乱獲を防ぐため漁獲量制限を日本が提案したが中国他が反対した」みたいな事を言われたからイメージで語る人も多いが、あれの内容も「日本が5割で台湾3割な。後の2割を中韓露で分けろや」とか提案したから拒否されてる