記事によると
・話し方のプロが、「大損している」と感じる話し方を紹介
【1】「~と思います」など「ワンクッション置く言葉」を削る
【2】「〇〇させていただきます」など「過度なへりくだり」をやめる
【3】「えー」「あー」「あのー」など「間の埋め言葉」に注意する
この記事への反応
・クチャクチャしゃべるやつ
・えっと、あの、が多いヤツは苦手
・不満そうな話し方をする玉川タイプはつらいね
・盛ってばかりの奴も嫌われるけどな
・日本人と会話する事自体がマイナスだよな。
昔と違って今は特に。
・「いや」から始まる奴
うんちく語った最後に「知らんけど」
後一つは?
・でもでもだって
・でも、ルー大柴みたいな話し方はもう逆効果なんじゃないの
・「だから」から始まるやつ、否定から入るやついる
・でも
要は
前から思ってたけど
否定系が多いとめんどくさいよな
ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 初回限定版 【限定版同梱物】豪華三方背BOX、サウンドトラック、オリジナルカードゲーム「Labyrinth of Galleria」 同梱 & 【初回特典】Vita、PS4用オリジナルテーマ 同梱 - PS4
figma アリス・ギア・アイギス 比良坂夜露[勇躍] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
人は信用しない
友達居なさそう…知らんけど
お前じゃい!
立て板に水で自分ペースでまくしたてる営業トークにしか聞こえなくなってくるんだよな
えー、なし→なんて?もう一回言って
声質が悪いからどうしてもワンクッションいるんじゃ 明るく元気になんて歳でもないし
何も要してねーよ。
アホが説明した事を自分流に解釈するときに使いたがるな。しかも最終的にこっちが言った事に戻るって言う。
だからね
そうだけどさ
違うんだよね
つまり
でも
「〇〇させてください」じゃないの
エグザイル科
友達なんかいたら人間として弱くなるしいらん
日本のマスコミに都合がいいだけの小泉みたいなのが評価されるのもなんだかな
いちいち相手に許可求めるんけ?
そういうのは「過度なへりくだり」じゃないから間違ってるってこと
↑
これは一概にはいえない
ワンクッションおかずに断言することでかえってうまくいかないこともある
「そのやり方ではうまくいきませんよ」って断言すると「なぜそう言い切れる?」と反発されるけど
「そのやり方ではうまくいかないと思いますよ」ってクッション言葉をはさむと表現が柔らかくなって反感を買いにくくなる
なんでもズケズケいうアメリカ人ですらI thinkと私の個人的見解ではって断ったうえで意見することが多い
「言い方!」ってツッコミよくあるけど、本当言い方一つで角が立つのが人間関係
それをあえて表現のキツい断言でやるのは詐欺師が馬鹿を騙したいときのテクニック
単に人付き合いが苦手で嫌いなだけなんでない?
話し始める前にアーウー付けるのは自分の頭の中の漠然とした情報を他人に分かりやすいよう言語化するのにかなり役に立つという研究結果が海外でも出てるんだよな
洋画の俳優のインタビュー動画とか見ててもリア充っぽい奴でも普通にアーウー付けてる
「要するに」とか「端的にいうと」とか多用するから
非常に印象が悪い
草
体育会系の上司とおとなしい文科系の上司でも違う。
>間の埋め言葉
古舘伊知郎の功罪の、罪の方の話
古舘節が茶の間を席巻して以降、スポーツ中継の若手アナウンサーが
次の言葉を繋げないでいる時、何も驚くような展開でもないのに
「おぉーーーーっと!!」や「あーーーーっ!!・・・」とを多用するようになった
と聞いたことがある
まぁだけど僕はこっちのが楽だと思いますよwwww
2度と行かない
ゾッとした
思ったんだけどさぁ~
何々したんだけどさぁ~
さぁさぁさぁさぁ五月蠅え
いや、待てよ、それだとイニシアティブをとれない。
ステークホルダーとコンセンサスを得るにしても、ブレないマニフェストをはっきりサジェスチョンすることができるパートナーシップをビルドする必要がある。
「私は長い間戦後で一番長い外務大臣をやらせて頂きました。私に質問が集中致します。その人に答えなければなりませんが、外務大臣の答弁というのは、ワシントンもすぐキャッチしております。モスコーも耳を傾けております。北京も注意しておるわけでございまするから、下手に言えないのであります。そこで、『あー』と言いながら考えて、『うー』と言いながら文章を練って、それで言う癖がついたものですから、とうとうそういうことになったのでございますが、私は悔いはございません」
大平のあーうーを馬鹿にする記者に対する田中角栄の言葉
「アーウーを省けばみごとな文語文になっているんだぜ。君ら(=記者)の話を文章にしてみろ。話があちこち飛んで火星人のように何をしゃべっているのか分からんぞ」
えー〇〇ですのでえー〇〇がえー〇〇でえーなんちゃらかんちゃらえー
えーえーえー
よくいるけどこれされるとえーが気になって頭に入らん
逆にワンクッション置かない人はとっ散らかって何言ってるのかわからなくなる時がある