記事によると
・AMDが公開した米Mercury Researchの調査結果によれば、同社のx86 CPU市場シェアが22.4%まで上昇したという。直前期比で4.1%増、前年比で6.3%増となり、同等のシェアを記録したのは2007年第4四半期以来じつに約13年ぶり。
・いずれもIoTを含まない数値となっており、デスクトップは20.1%、ノートブック向けは20.2%と、デスクトップでは2013年第4四半期以来、ノートブック向けでは歴代最高の市場シェアを記録
・ノートブック向けは12四半期連続で伸び続けている。
・クライアント向けの市場シェアは合計20.2%と、x86 CPU全体のシェアと比べれば低いのだが、サーバーやスパコン向けのEPYCも好調だったとみられ、逆算すると24.6%である(残るものがサーバーだけなのか、IoTを含む数値なのかは不明)。
この記事への反応
・藤井効果
・12から13インチでいいの出してくれ
スペックいいの14インチ以上ばっかだ
・AMDがここまで巻き返すとはね。
思った以上に市場はCPUの性能や値段に反応するもんなんだな。
・死にかけた時代もあったのに
・まだ上がるな
・インディーズゲームやHD画質くらいならAPUで余裕
・一番保守的そうなところがAMD指名買いするレベルになって時代の変化を感じる
・雷禅はAthlon64の再来だったか
今使ってる蓮コアi5がいよいよ役不足になったらまたAMDに戻ろう
・めちゃくちゃ騒いでるわりに、まだ22%だった
まさかここまで回復するとは
【PS5】Marvel's Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition 【早期購入特典】T.R.A.C.K.スーツ/スパイダースーツ第2弾/「グラビティウェル」/追加スキルポイント(封入)
ソードアート・オンライン「リーファ -ネグリジェVer-」1/4スケール

むしろ今はintelのほうが安いよ
貧乏人御用達。
どっちも大して値段変わんねえよw
Intelの方の次世代は、予定が数年先だし
なんで今までIntelに拘ってたんだろうってなった
…つまりヤバさについてはお察し
数年くらい待つ
Athlon64の時以上に今の絶好調AMDに大貢献したジムも、ZENアーキテクチャの開発を終えてからintelに移籍していたけど、現在はもう辞任済みで、その2年ほどの在籍期間に何か偉大な仕事をintelにも残して去ってくれてたらいいんだが・・・(まあそのために来てもらってたんだろうけどw)
ジムの残したその成果物がintelから世に出るのは果たして何年後なんだろうか?
逆にAMDは上がってきてる
ZEN3の価格も高めに設定されてるしな
何もしてないときならインテルの勝ち
これいる?