■Twitterより
Apex、シーズン7のアプデが配信
↓
要求
PC: 47.67GB
Xbox: 49.56GB
PlayStation: 28.48GB
↓
ツイ民さん、昔話で盛り上がる
#ApexLegends players are reporting the following update sizes:
— Apex Legends News (@TitanfallBlog) November 5, 2020
🔹 PC: 47.67GB
🔹 Xbox: 49.56GB
🔹 PlayStation: 28.48GB
↓
Apexのアプデ50GBがトレンドだけど、17年前発売のPSPの標準メモリー32MBだから
— ワジっぽ (@wazytoon) November 5, 2020
すごい進歩だよね pic.twitter.com/NHQXlKop1Z
apexのアプデが30GBとか50GBとかすごいよなぁ
— こあん (@koan_xX) November 5, 2020
PS1のメモカなんて120KBなのに! pic.twitter.com/FIohy8xmVW
アプデ50GBがなんぼのもんじゃい pic.twitter.com/KO5TzFcdr8
— しぶ (@bashiv) November 5, 2020
アプデ50GBが話題ですが、ここで16年前のSDカードを見てみましょう。 pic.twitter.com/0PYgGWCWf1
— 椿(猛虎魂)@博論出すぞ! (@skdddddd) November 5, 2020
ゲームのアップデートに50GBかかるってこの時代の人達が聞いたら仰天するどころじゃないだろうな
— 冷凍餃子 (@FjpjBmLfz8hoIFR) November 5, 2020
右は1959年当時のIBMが製作した5MBのハードディスク
左は約39万円で売られていた10MBのハードディスク
#アプデ50GB pic.twitter.com/uUmLetxinW
Apexのアップデートが50GBってすごいな。
— 倉橋皐@11月7日デザフェスお店番 (@kurahasi1) November 5, 2020
CDだったら80枚組やで。 pic.twitter.com/XoR4fgeNNR
apexアプデ50GBは嘘だよ
— ⚡やまうさぎ⚡💪🐰🤜😵 (@yaruusagi) November 5, 2020
15GBぐらいで終わる pic.twitter.com/naOWejIRO0
この記事への反応
・メモリーカード懐かしすぎた
・50GBはファイルチェックなだけアプデは15GBで済む
・昔某エロゲの1GBパッチが話題になったの思い出した
・32MBで楽しかったPSPつよい
・メモカなんてセーブデータしか格納されてないんだしCDの容量と比べるのが妥当では?(約700MB)
・筋違いだけど懐かしい思い出が大喜利となって復活するの好き
・え。メモカってフロッピー以下だったの?
・ウチの回線、2011年までISDNで秒速6KBだったんだよなぁ
・当時は32MBでも貴重やったんやで…
・昔は1GBでもこんなに高かったのかぁ…
・メモリースティックとかxdとかコンパクトフラッシュとか色んなメディアがあったなぁ…
・7MBと14MBのコンパクトフラッシュいまだに保管してる(1999-2000あたり)
失われた7の倍数時代。14MBで20000円くらいだった記憶。
・PS2のメモリーカードが8MBだったのにPSPは携帯機なのに32MBまで増えてて時代進んだなあとは思った
・外付け540MBハードディスクを3万円くらいで買ったのを思いだす…
今はテラバイトが当たり前、数年後にはペタバイトが当たり前になるんやろか


海外では72Gのゴミと呼ばれてるジャパニーズグレイテストRPG
家庭用もPCと変わらんで
USBで挿したら終わり
あのキッショいズブリ路線の絵マジでセンスないよなあ。大人しく萌えを追求しとけば今ごろ原神ポジに収まってたのに
PS4版は最適化されているから容量も少ない
箱版はPC版を流用しているから容量もPC版と同じ
あ、画質か(笑)
FDDのゲームHDDで起動して、えらい早くなって感動したっけ、今で言えばHDD→SSDみたいな感じ
オブジェクトとかけずりまくってもそんな容量小さくできるもんなんかね?
大体の奴が256GBくらいのsdカードやろ
一応スイッチ版も開発中のはずなのに、全然足りねーぞw
購入から2年経ってようやく20GB超えた
とにかくやりたいソフトがない
上りも下りも700M出るしインストール先SSDなのにもう3時間も%かわらねえ
寝言は寝て言え
拡張できるのに何言ってんだかwwwww
やめたれw
16GB~32GBのUSBメモリがブランドによっては1000円+税くらいで買えてしまうんだなあ
PS4の初期ストレージ500Gなんて速攻無くなるのにスイッチとかどうやってやりくりしてんだろうと思ってた
そもそもソフトねえのか
ファイプロ スパロボ SF1.2.3セーブしてたけどどーでもよくなって紛失FD
一方未使用のFDは無くならず今もある捨てたいが捨てられない悔しい!
2004年でまだこんなもんか
NECに勤務してた人が知り合いだったから見せて貰ってたけど、5.25インチで2Dだから320KBぐらいか
当時はこれでもBASICプログラムが10本以上入るし、テープより読み込みも数十倍速くてめっちゃ感動してた
それが今じゃ個人でも6TB HDDを複数個とか当たり前だもんなぁ
さらに90年台初頭、1GBのHDDがそれくらいの価格だったんだぞw
「HDDはついに1GBへ…!」とかいうキャッチコピーをロ◯イン辺りで読んだ記憶w
ついこの前4chanにGifスレがあってだなw
VIPERシリーズのGif色々あったぞw
まだ有るかもしれんからご利用はお早めにw