• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・歌舞伎俳優・市川海老蔵が3日、大阪市内のホテルで会見

・海老蔵は「(コロナで)なかなか劇場に足を運んで下さる方が少なくなっている。2025年には大阪で万博も開催されます。(きょうの)文化の日に、大阪の皆様の劇場文化が復活することを願って、生でご覧いただけることを祈願しております」と“劇場へ”の思いを訴えた

・「ワンピース歌舞伎」などの実績もあり、社会現象となっている「鬼滅」の歌舞伎化にも期待が集まるが、海老蔵は「10代から30代」が多かったことに触れながら、「できることなら我々世代ではなく、(実現するなら)せがれとか娘の世代に…。歌舞伎の世界でそうなるように応援してください」と笑顔で語った。

 

この記事への反応

歌舞伎いらね

漫画に寄生するだけの不祥事だらけの俳優と歌舞伎ども

誰も喜ばんなこれ

ばーか。ドラえもんでもやってろ

さすがに、歌舞伎の起源を考えると、納得するほど馬鹿集団だわ

別に海老蔵の鬼滅とか
みたくないんだが


格ゲーにして国際トーナメントやった方が話題になる
総務省も喜びだろう


歌舞伎の出自がなー、納得


まぁナウシカもワンピースも歌舞伎やってるしな。

歌舞伎化って大概コメディー化してるよな。


歌舞伎化はなくていいです

 

B08DDCS2QZ天穂のサクナヒメ 【Amazon.co.jp限定】オリジナル木札キーホルダー(麻紐付き)付&オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信 付
 
B08JCPK6GN王者栄耀 虞姬 雲霓雀翎ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

コメント(55件)

1.ああ投稿日:2020年11月03日 11:56▼返信
維新嫌い
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:06▼返信
たまには隠し子の事も思い出してあげてください
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:07▼返信
海老蔵の舞台で太刀シーンのときに手首にゴテゴテのロレックスがついてて萎えて歌舞伎界ダメだわっておもったわ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:07▼返信
歌舞伎はもう安直に流行に擦り寄るのやめてきちんと古典芸能として芸術として昇華させる努力をして欲しい
だいたい鬼滅は子供の世代にまで語り継がれる漫画でもない
5. 投稿日:2020年11月03日 12:08▼返信
ワンピース歌舞伎良かったぞ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:10▼返信
いや、興味のあるやつだけ見ればいいんだから、そんな否定することもないやろ
歌舞伎に親でも殺されたんか
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:13▼返信
別に歌舞伎化しても構わんが
したら都合が悪いのか?
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:14▼返信
海老蔵がやるなんて一言も言ってないんだがこいつら記事読まないでコメントしてんだな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:14▼返信
>>6
否定してないと死ぬんだよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:15▼返信
昔から大衆で流行った物語を演目として取り入れてきたんだから
普通の流れだと思うけどな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:17▼返信
実写化もいらんぞ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:18▼返信
ナウシカの悪夢再び
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:20▼返信
どうせ見ねぇのに文句言う意味がわからない
4みたいな馬鹿もいるが、歌舞伎が生まれたときから今の形なんて訳もなく
舞台のせり上げなんてのも途中で生まれ技術だし
プロジェクションマッピング使ったり進化して然るべきだよ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:22▼返信
なんだこの恣意的な記事は?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:25▼返信
>>13
日頃の行いや興行からして品位もクソもないのに、自分達は古典芸能側だから品位あるみたいにふんぞりかえってんのがダメなんだと思う
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:27▼返信
テキーラ飲んでろよ
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:27▼返信
伊藤リオンとかいうヤクザと仲良しな人?
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:27▼返信
>>13
昨今の技術や表現を取り入れるのは否定しないが、古典芸能として見られたいならきちんとその辺も意識は高めてやってくれとは思う
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:27▼返信
プレステサムライ7が調度良い
20.投稿日:2020年11月03日 12:30▼返信
>>3
注意する人が回りにいないっぽいね…
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:33▼返信
今やらんでいつやるの。全編アニメ化したとしてもブームなんて持って4年くらいでしょ
子の世代まで待つもんじゃないよ
22. 投稿日:2020年11月03日 12:34▼返信
>>3
流石にそれは嘘だろ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:35▼返信
あ、ブンブン! あ、ブンブン!
24.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:49▼返信
>>9
その病気は不治なのか・・・

フジ(テレビ)だけに
25. 投稿日:2020年11月03日 12:49▼返信







26.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:50▼返信
>>7
割と相性良さそうだよね
27.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 12:51▼返信
>>10
世間の人で、アートが何もないところから湧いてきて、それにケチをつければいいと思ってるだけの人が多すぎるわな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:08▼返信
時代に合わせて歌舞いてけよ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:11▼返信
今すぐやれよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:16▼返信
これ、歌舞伎化やりたいっていう話じゃなくて本音では漫画を題材にした歌舞伎はやりたくないから
メディアの鬼滅の歌舞伎化考えてないのかって話をやんわり拒否っただけの話でしょ。
31.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:19▼返信
ワンピース歌舞伎って猿之助発案だっけ
あれは上手くいったっぽいけど海老蔵に言ってもね
32.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:37▼返信
※6
灰皿テキーラにやられたのかもしれないだろ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:38▼返信
>>3
んなわけねぇだろ(笑)
34.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:40▼返信
まず花の慶次とかやれよ
ぴったりじゃん
35.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:40▼返信
ナウシカとかよりは鬼滅の方が合うやろ
子の世代とか言わずやったらええわ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:45▼返信
なんでこんな排他的なコメントばかり拾うんだ?
自分たちがそういうこと言われても平気なのか?
37.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:47▼返信
歌舞伎というか能の方が相性良いかも。
出てくるのが怨霊とか鬼とかだし。
38.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 13:58▼返信
すり寄るも何も税金使って生き延びるしかないのに
自助努力を否定するのはただのアホだろ
39. 投稿日:2020年11月03日 13:59▼返信
管理人の思想ばりばりのまとめで笑えるな
歌舞伎も安い末席買って見てみると案外悪くないよ
人間性なんて舞台には持ち込まないんだから知ったこっちゃないし
40.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 14:18▼返信
もういいだろ 歌舞伎 
41.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 14:27▼返信
鬼滅の刃の歌舞伎化は、ガチでありそうやな・・・
42.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 14:45▼返信
初音ミクの歌舞伎がオッケーで
鬼滅の歌舞伎がダメということはないだろ
中村獅童さんにお願いするわ
43.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 15:05▼返信
※39
歌舞伎も嫌いじゃないんだがこの人の名前見ると灰皿とテキーラを思い出して笑っちまうんだよ…
44.名無し投稿日:2020年11月03日 15:05▼返信
お前らが海老蔵の隠し子だったとして
メディアで良いパパ面してる海老見てどう感じると思う?
45.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 15:54▼返信
歌舞伎がどんどん安っぽくなっていくな
古いままでは見る人が増えないから、何もしなければ衰退してしまう
変えていくしか無いのだろうけど
何でもかんでも売れた漫画やアニメを歌舞伎化するのは辞めて欲しいね
46.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 15:55▼返信
歌舞伎は自分たちで脚本を作ろうとは思わないのかね
そういう人を育ててないと言われてばそうかもしれないが
作ろうと思ったことすら無いんだろ?
47.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 15:57▼返信
勧進帳とかだって歌舞伎の関係者が最初は作ったんだろ?
なんで作らないんだ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 16:01▼返信
1750〜1800年ぐらいのときは歌舞伎の演目自体を作ってたはずだよ
今の歌舞伎関係者達も作れば良い
200年前の先代にできて今の役者に出来ないことないでしょ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 16:02▼返信
鬼を斬る話なら作りやすいだろ
鬼滅をそのまま歌舞伎にするんじゃなくて
ヒントにして自作しろよ
50.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 16:26▼返信
鬼滅キッヅはやたらと攻撃的だな。別に今すぐ歌舞伎にするとか言ってるわけじゃねえだろ。
51.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 17:30▼返信
お前の素行の悪さが歌舞伎のイメージ悪くしてんだよ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月03日 18:01▼返信
良いコメントじゃん
53.023投稿日:2020年11月04日 03:03▼返信
東宝と松竹くらいの差が出たな
54.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月04日 07:17▼返信
※1
幸四郎さんの勧進帳を見た時は良かった。
55.とある名無しのオタコム投稿日:2020年11月04日 22:34▼返信
鬼滅歌舞伎だけはやらないでくれよ

直近のコメント数ランキング