• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 

記事によると

・ソニーのマイクロディスプレーが、米アップルから2021年にも発売される予定のヘッドマウントディスプレー(HMD)に採用されることが分かった。米中貿易摩擦や新型コロナウイルス感染拡大により、稼ぎ頭のイメージセンサー事業は逆風が吹く。年間数千万台の販売を見込むアップルの“モンスター商品”への部品供給はソニーの新たな収益の柱になりそうだ。

・ソニーが受注したのは有機ELパネルを用いたマイクロディスプレーとみられる。高画質や小型軽量が特徴で、デジタルカメラのファインダー向けで実績が多い。新規用途の拡張現実(AR)・仮想現実(VR)対応HMDはディスプレーに表示した映像を光学技術を使って目の前のレンズに投射する仕組み。

・ここ数年間、アップルによるHMD開発のうわさは流れていたものの、同社はその開発を公式に認めていない。ただ、アップルの戦略商品の販売規模は桁違い。主力のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の付属品として、ワイヤレスイヤホン「エアポッズ」と腕時計型端末「アップルウオッチ」が好調だ。

・HMD向けディスプレーではジャパンディスプレイ(JDI)も液晶パネルを用いた製品を手がける。AR・VRという成長分野で、日本メーカーの存在感が再び増している

 

この記事への反応

グラストロンを復活させるのか

また技術を横流しするの?

iDisplay Proがソニーのマイクロディスプレーで
iDisplay がJDIの液晶ってこと?


アップルはiPhoneでもソニー製のイメージセンサーを使ってるし
間違っても技術力が低いサムスン製など使わない


すまん、フル"HD"0.7型パネルだった。
ともかく、アップルに要求される量を供給できるのは現状ソニーしかない。


サムスンやAppleから下請け仕事を頂けてなんとか食いつなぐ事が出来る、ありがたい話だ

もうソニーの製品で競争力があるのは部品だけだな

部品しか競争力ないソニーに完成品のカメラで負けているニコン、キヤノンは何なの?

唯一伸びてるミラーレス市場で負けてるんじゃん。衰退激しい一眼レフ市場で食いつないで行く気なの?

部品は利益が少ない



これが良い方に転んでくれることを願うわ

 

B08JH8VW9F【PS4】Marvel's Spider-Man: Miles Morales 【早期購入特典】T.R.A.C.K.スーツ/スパイダースーツ第2弾/「グラビティウェル」/追加スキルポイント(封入)
 
B08DNKKMWSノーゲーム・ノーライフ ゼロ ジブリール 生足バニーVer. 大戦Edition. 1/4スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア

コメント(16件)

1.プリン投稿日:2020年10月21日 10:01▼返信
ソニー
2.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 10:16▼返信
IT企業のGAFAと違ってソニーは元から製造業だろ・・・
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 10:17▼返信
任天堂のほうが絶対良いものを作るんだよね
アップルの失敗だ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 10:41▼返信
ブヒンシカーとか言ってる奴は盲目なの?ブヒブヒ言ってる豚なの?
電気製品のクオリティはどれも高いぞ。まぁ値段も高めだけど
5.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 11:19▼返信
技術のあるソニーw

技術のない子供だまししか無い任天堂だからこそ劣等感から出る答えもお察しですねw
6.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 11:42▼返信
世界中のスマホメーカーがカメラ性能宣伝するときソニー積んでますよって言うぐらいはブランド力あるね
他のセンサーの時は社名隠して画素数だけ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 11:45▼返信
アップルのVRってほんとにやるのかよ、機能面とかで他と大差でもつけないと市場に残れないと思うぞ?
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 12:00▼返信
アップルブランドなら俺も買おうかな
なんかお洒落っぽい感じするし
でも使いみちって結局ゲームとか工口だけ?
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 13:10▼返信
ミラーレス市場で負けるってソニーのミラーレス別に強くないだろ
センサーが強いだけでカメラ部門でソニーが強いのはコンデジだけだ
10.テンセント抜いた投稿日:2020年10月21日 13:12▼返信
・もうソニーの製品で競争力があるのは部品だけだな

1番儲けてるのPSやろ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 15:16▼返信
VitaのOLEDはSAMSUNG製だったけどPSVRのOLEDはどこ製だったんだろ?分解記事 読み直したけど判らなかった。
SONYが内製でAppleの需要に対応できるOLED工程組めてるんなら嬉しいな。
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 17:20▼返信
これでジャパンディスプレイにやっと引導を渡せるって話だろ?
いいことじゃないか
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 21:15▼返信
ソニーHMD作ってなかったっけ?
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 21:27▼返信
とにかく外貨を稼いで日本を富ませてアカから日本を守ってくれ
ナパームで焼かれて核で焼かれてまたナパームで焼かれても
恨みを飲み込み米帝と組むしかこの先生キノコる道はない
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月21日 21:45▼返信
※9
今、ミラーレス市場で一番期待されてるのがソニーだよ
ガチでソニーのαシリーズは強い
SONYのセンサー技術とコニカミノルタのカメラ技術の融合がいい方向に向かってる
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月22日 08:07▼返信
イメージセンサーに限らず、昔からデバイスにはソニー製品使われていたと思う
Macintosh IIのカラーモニターはトリニトロンだったし、2HDのフロッピーを読み書きできるスーパードライブもソニー製だったはず
なによりPowerBook100は丸ごとソニー製だ

直近のコメント数ランキング