■Twitterより
第8回ハヤカワSFコンテスト〈優秀賞〉『電子の泥舟に金貨を積んで』ですが、著者・竹田人造さんとの激論の結果、
『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』
に改題します。略称は「#10億ゲット」です。現金輸送車を狙い、違法カジノから奪い、マフィアを出し抜く、テクノ犯罪SF。11/19発売。
第8回ハヤカワSFコンテスト〈優秀賞〉『電子の泥舟に金貨を積んで』ですが、著者・竹田人造さんとの激論の結果、
— 奥村勝也 (@kokumurak) October 15, 2020
『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』
に改題します。略称は「#10億ゲット」です。現金輸送車を狙い、違法カジノから奪い、マフィアを出し抜く、テクノ犯罪SF。11/19発売。 pic.twitter.com/q19HZYEKRc
ドストレートなタイトルに改題です。
— 竹田人造 (@takedajinzo3) October 15, 2020
10億円欲しい人類はみんな買ってください https://t.co/0beqWDx5mh
竹田人造『電子の泥舟に金貨を積んで』改め『人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル』を選考した当事者ですが、僕は候補5作中で唯一、最高評価の5をつけました。
— 塩澤快浩 (@shiozaway) October 16, 2020
↓
タイトルは編集者に従う主義だけど、これは改悪だなあ。こんなタイトルの本を自分の本棚に置きたくない。
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) October 16, 2020
いいタイトルだ。書店に置かれれば数多ある名作に埋もれず思わず手に取って内容を確かめたくなるほどに。
— 炉心メルト🍙☄️🏮 (@melt_core) October 16, 2020
どうやったらこんな素晴らしいタイトルが思い浮かぶか是非とも伺いたい。
勘違いのないように言っておくと原題の方だよ。
原題は興味をそそられ読んでみようかなと思いました。改題はなんとなく勝手に内容が想像出来るので、読まなくていいかと思いました。素人の感想なので無視していただいてけっこうです。
— M-HANZO (@m3_hanzo) October 16, 2020
あくまで個人的な感想ですが「電子の泥舟に金貨を積んで」というタイトルのほうが美しいしハヤカワさんらしいと思います。自分の本棚に並べるなら絶対にこちらのほうがいいです。
— なまけたろう (@namaketar0u) October 16, 2020
往年のSF読者ですが原題のほうがほしいと思えてしまいます。こういうタイトルをつける理由は初動が良いからだと思うのですが、同時に話題がすぎるとチープさばかりが目立つので使い捨てのように見えて残念です。原題の方がSF読者には受けが良いと思うので付け替えジャケットなども考えて見てください。
— のゔぁ❖Garuda (@nova_solaris7) October 16, 2020
正直前のタイトルのほうが好きです。
— おもさな。 (@unayomo) October 16, 2020
新タイトルは帯のアオリとかで使えば目を引くかもですが
タイトルとして使ってしまうとチープな印象が拭えないように感じました。 個人的な感想ですが。
もともとのタイトルに興味を惹かれます。
— モラン@読書 (@moranmoon) October 16, 2020
電子の泥舟に金貨を積んで、で書籍として手に取りたかったですね。
作者さんのセンスすばらしいです(^○^)
「激論」の末に著者の方が本当に納得しているならいいですが、個人的には原題の方が想像力を掻き立てられて手に取ってみたくなります。
— なき (@nknk__g) October 16, 2020
改題の方は、しょうもない本だと思ってスルーしそうです笑
この記事への反応
・こうやってロマンと余韻を感じる秀逸なタイトルたちは駆逐されていくのだなぁ
・ええ……原題の方がSFチックで格好良いのに……
なんかやっすいラノベみたいになってるじゃん
・売れることが一番大事なんだろうとは思う。思うけど…「電子の泥舟に金貨を積んで」がものすごくカッコイイなあ
・海外小説の直訳タイトルみたいで好き買う
タイトルで買わないとかいってる人はイキリすぎ
・MF文庫Jかな?
・どんどん人間が馬鹿になってる時代だから仕方ないね
・その激論の経緯が後書きなんかになってれば、まずそこを読みたい
・最近のタイトルってキャッチコピーそのものなんだよな。昔はオビに書いていた文言がタイトルになってる。
でもなぁ・・・わかりやすいタイトル=ヒット作かというと必ずしもそうではない気がするんだがなぁ・・・
・原題のほうが好きだけれど内容がすぐ分かる改題のほうが手にとってもらえる層が幅広いのかもしれない。
本好きは題名がどうであれ内容の評判が良ければ結局あとから読んでくれるからね。
結果、改題のほうが売り上げるのかな。
・SF好きな人はスルーして、
楽してお金儲けしたい意識高い系は手に取るけどパラパラめくってそっ閉じしそうなタイトル。
・「電子の泥舟に金貨を積んで」のほうがハヤカワっぽいじゃん。
こうまでしてらしさを無くしていいのか。
・若い層にリーチするにはラノベみたいなキャッチーなタイトルの方がマーケ的には正解なんだろうけど、
ハヤカワさんまでそんなことしちゃうんじゃ、世界に軽く絶望しちゃうね。
・最悪な改題だと思うけど“最悪な改題をされた小説として話題になった方が売れる”みたいな判断をしなきゃならないほど出版界が切羽詰まってるって事ならしょうがないですね。
・改題じゃなく、帯に書くんじゃだめだったのだろうか?


絶望しかないな
売れなかったら叩くわ
改題を提案した担当者はそれを狙ってるのかもしれんけど悪趣味で引くわ
「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」
みたいななろう系大好きおじさんぽい
ラノベしか読んだことのない駆け出し編集者が考えただろコレ
逆だ逆。最近の読者が「最後まで読むと意味がわかるタイトル」よりタイトル読んだだけで内容がおおよそわかるタイトルの本を手に取るからこうなってる。なろう小説どころか一般文芸までその流れよ
意味深なタイトルつけても売れる(出版が許される)のは、すでにファンを大量獲得してる有名作家だけ
そういうデータあるの?
でもハヤカワ読者以外にも手に取ってもらいたいとなったら改題の方って事になっちゃうんだろうね…
めっちゃ分かりやすくて良いタイトルじゃん。
>>9
これ。読者に面白さを伝える努力を怠った結果衰退を招くんだわ。これからの文学はなろうから多くの事を学んだ方が良い
空想科学読本系の本と思われそう
挿絵にエ口ゲみてーなキャラ適当に添えれば余裕で売れる
ゴリゴリのラノベレーベルならともかく
なお実際にはそういうタイトルで人気が出るのは無料のweb版だからで
書籍化しても売れるとは限らないので爆死・打ち切りの荒らしだったりする
これはwebと書籍の読者層が全然違うからなんだけど
そこらへん出版業界は理解しにくいらしく、理解できないからもう何が売れるのかわからんので総当りで下手な鉄砲数打ってる商売になってきている
くそ長いタイトル系もう廃れてきてるのしらないの?w
そのまえにラブひな、なるたる、まぶらぼ、まほらば、マヴラブ、ぱにぽに、みなみけ、けいおん、らきすた、かんなぎ、ゆるゆり・・・
とくそ短い4文字タイトルブームあったの知らないの?
4字タイトルが氾濫しすぎた反動で長いタイトルが新鮮に見えて受けた時代があったってだけでそれもすでに飽きられつつあるトレンドが見えないのかね
おまえみたいな知恵遅れ基準に世の中回ってるわけじゃないんだよ?
フーンじゃあ次にキテるタイトルの付け方は何?言えないよね?時代に適応できずとにかくコキ下ろしたいだけの知恵遅れはお前なんだよなあ😭
あやしい自己啓発本かなんかだと思ったわ
↓バカがわかりやすくて売れると思うタイトル
『最強の鬼に家族を惨殺され炭焼き少年、鬼にされた妹を救うために最強の剣士を目指す』
↓実際にバカ売れしたタイトル
『鬼滅の刃』
という感じしかしないんだよなコイツら
買ってから言えよ
鬼滅がヒットしたのはアニメのおかげな。作者の頭がもう少し近代的でそういう分かりやすいタイトルにしていれば漫画の時点でヒットして今ごろ10億部突破してたのに。ホンマに勿体ないとしか言いようがない
後者だとまだあらすじくらいは気になってくる
編集者が最近の若者の知的レベルの低さに絶望してるのが伝わってくるが
ハヤカワSFの棚に人が大勢集まるなんて事はないから手に取って貰えなくなるぞ?
ラノベ読んでるような連中にも手にとってもらいたくてこういう名称にしたんだろ
一部の老害の相手ばかりやってたらビジネス潰れるんだよ
富士見ファンタジアで萌え絵を全面に押し出した小説で売ってて
そもそも今でいうラノベ出身じゃん
まさに老害
買っちゃったら「タイトル改変は成功」と無能編集が認識しちゃうじゃん
このパックは何g何円みたいな表記だと思えば分かりやすくていいと思うよ
なろうあたりは特に種類と部位に値段わかればいいだろってぐらいの物だし
なろう内では理解できるが一般小説もそうなのか?
それを笑ったら文化なんてもの全部虚無なのであまり感心せんな
今はタイトルで内容判断出来ないと売れない時代なんだよねぇ
「100万の命の上に俺は立っている」も売れなかったのにアニメになったとたん売れだしたし
仕方がないんだろうな
暗喩まではいいけどネタバレは致命的な気がする。
「ゲット」という単語からは登場人物の軽快な感じが伝わってくるので、ありだと思います。