記事によると
・「HALLOWEEN PARTY-プペルVer.-」は、HYDEが毎年主宰しているハロウィンイベントのテーマ曲「HALLOWEEN PARTY」に、子供たちのコーラスを加えてアレンジしたもの。絵本制作の際、オープニングシーンをこの曲にあて書きしたという西野は「やっぱりこの曲でこの物語は始まってもらわないと困ると思っていたので、オファーを快諾してくださったと聞いて本当に嬉しかったです」とコメントする。
・なお今回、先日解禁された“プペルダンス”を担当した振付師akaneが、「HALLOWEEN PARTY-プペルVer.-」に合わせた踊り「ハロウィン・スモーキーダンス」の振り付けも手がけた。YouTubeでは、その制作過程がわかるメイキング映像も公開されている。
HYDE コメント
元々「えんとつ町のプペル」が大好きだったので、今回オファーをいただいて本当に嬉しかったです。
脚本や絵コンテを見せていただいて、この町でこの曲が流れている雰囲気、えんとつ町の住人が踊っている様子を意識してみんなで意見を出し合ってアレンジをしていきました。ハロウィンがまだ日本に定着してない頃からハロウィンイベントを演っていて、ハロウィンに相応しい楽曲を自分の中で構想して作り上げたのが「HALLOWEEN PARTY」という楽曲です。この曲には僕の夢が詰まっていて、この楽曲を超えるハロウィンソングを作るのは正直難しいなと思っていたところに、今回のオファーがあったので、もう完璧じゃないかと思いました。
「映画 えんとつ町のプペル」は今までに無い独特な世界観で、クオリティも本当に高く、この作品に参加できたのは本当に光栄です。
西野亮廣 コメント
ハロウィンソングの中で「HALLOWEEN PARTY」がぶっちぎりでめちゃくちゃ良いと思っていて、絵本を書く時もこの曲にあて書きでオープニングシーンを書いていました。オープニング主題歌を決める時に「ハロウィンの曲を制作してこの曲を超えられるのか?」と思い、ダメ元で依頼をさせていただきました。やっぱりこの曲でこの物語は始まってもらわないと困ると思っていたので、オファーを快諾してくださったと聞いて本当に嬉しかったです。
「えんとつ町のプペル」の絵本を作っている時に、日本でハロウィンが盛り上り始めて、この先ずっと続く文化になると思いました。せっかく日本でハロウィンという文化が生きているんだから日本に寄せようと思い、元々ヨーロッパ風の町並みだったえんとつ町の風景を白紙に戻して、日本の建造物を意識して作り直しました。日本のハロウィンの爆発力って本当にすごいと思い、一緒に心中する覚悟でいました。
楽曲は間違いないです!! こういった形でお力をお借りしたので、それに見合うだけのものをきっちり作り上げ、お客様のところに届くまで頑張ります。

編集中
【PS4】Marvel's Spider-Man: Miles Morales 【早期購入特典】T.R.A.C.K.スーツ/スパイダースーツ第2弾/「グラビティウェル」/追加スキルポイント(封入)
ノーゲーム・ノーライフ ゼロ ジブリール 大戦Ver. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

とりあえずまとめただけか無能バイトてめえ
というかなんかこの人説得力がないんだよな、自分が子供いないのに子供のためにって…なんかなぁって思う。
アンチがその2時間前に集まって先にゴミ拾いして渋谷がめっちゃ綺麗になった話し好き
>>自分が子供いないのに子供のためにって…なんかなぁって思う。
すげえ関係なくね…?
あと本人も散々言ってるがディズニー潰すはネタだぞ
しかも契約詐欺で協力したイラスト提供者が裁判起こしてる最中にメディアに出てドヤ顔してるからな
そういやコイツもゼンカモンと何度も対談するぐらい仲良いんだっけ
やっぱ詐欺師同士で引き合うんやろうね
※6
中華糞アプリゲーと一緒で依頼受けての記事だろw
金だけ貰って適当に記事拡散してくれってだけで上げただけ
このクソサイトの飼い主であるはちま起稿鉄平も昔何度か同じ事やってるしね
ゴーストライター的なものって俺はそんなに悪いとは思わんけどな
複数人でひとつのキャラクターを作り上げて売り込む、現代で言うとVTuberみたいなもんだろ
西野はガワ担当
盛大にコケそう
ひでーな