記事によると
・ネット上のCDに関するつぶやきが話題に
・「海外に住む知人の娘さんが「CD? なにこれ! wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」と言っているらしく、時代は変わったと思った。」
・CDというメディアがあったこと自体を知らない世代
「ラジオ? CDなしで聴けてすごい! って世代もあったのかな…」
「うちには未だにカセットとMDのplayerある。誰も使わないし使うこともない。ただの置物。息子に……至ってはこれ何? と聞いてくる始末。」
「MDはもう黒歴史の中だね」
「もうCD知ってる人間の方が古い時代が来てるんですね……でも、知らない若い子には一周回って逆に新しいみたいですね」
この記事への反応
・今時代はレコードだよ。
手軽に聴くならストリーミングだし、
CDは一番中途半端だね。
・タイトルとかの入力作業好きだった
・最近まんさんの嘘松ばっかだな
・昔ワイファイセットというグループがいてだな、
・カセットテープに曲目をレタリングして忍耐力が付いた
・中学生ぐらいだとCDの存在自体知らない人が多いし、知ってても実際に利用したことない人が殆どだと思う
・注:ここでいうWii-Fiiとはインターネット回線の事です。
・MDって何だったんだろうな
・↑windowsでいうならMe
・意味はよく分かってないがカセットテープはメタルが音質良いと信じてた。
CD知らないはヤバいと思うけど買わないだろうなぁとは思う
真・女神転生Ⅲ NOCTURNE HD REMASTER - PS4
ノーゲーム・ノーライフ 白 サマーシーズンVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

スマホ持ってる大半はそれかもしれないが
簡単に聴きまくれる今とは"価値"が全く違う。
そして時代は進みMP3プレイヤーに自分のプレイリストを保存して、曲名付けてアーカイブ。
ワクワクがある。
100年後にはCD集めるのが趣味、やっぱ物理メディアは情緒があっていいねとか言うてるんかな・・・
CDがレコードと同じく骨董品になることはあっても知らないのはただの馬鹿だよばーか
はちまと同じバイトを雇ったのかな?
CDを知らない←ねーよ無知なだけだろ
店頭で販売してるしテレビでも販売枚数(笑)ランキングやってるじゃん
なんだかんだいっても家に結構CDあるもんな
アホじゃね?
普通にCD売ってんのに、若ぶってアホな嘘つく奴