• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

■Twitterより
2年算数[48円のガムと、32円の飴を買います。100円出すとお釣りはいくら?]

ほとんどの子が分からなくて。

「親とお買い物行く??」

よくよく聞いたら、おつりの概念が無い。PayPayで払う、ピッする…

教科書も変わらなければならない時代!?いやいや、お釣りを知らないのはまずい?!驚く私。










この記事への反応



PayPayの残高は100円です。
48円のガムと、32円の飴を買うと、残高はいくらですか?って問題にするしかないってことか。


5%ポイント還元された時の残高が算数の問題になる日も近いと思います。

子供に買い物頼む時、今時の完全キャッシュレス民はどうやって頼むんじゃろうか?
共有してるPAYアプリ入ってるスマホ渡すのかな?


おかんは買い物にいくたび、○百円で買える分選んでもっといで。と言ってくれてた。ありがたかった。

キャッシュレスだから…ってのはわかるんだけどお金の計算はしないと…って思う。

駄菓子屋でおばちゃんとコミュニケーションをとり100円でいかに充実したお菓子を買うか必死に考えた子供時代、前頭葉の発達に大きな役割を果していたんだなぁ...

日本人独特のお釣り暗算で逆算して小銭出す風習も消えるんかねぇ

そんな時代なのか……私みたいに、5円玉、50円玉、500円玉、5000円札でお釣りが来るような出し方したら、更に大混乱だな😳

おつりを知らなくてもなんの問題もないと思う。文章問題が時代に合わせてわかりやすい例を扱えばよいだけですよ。

実際電子マネー推進派はおつりの概念なんてなくなればいいみたいなこと言ってたからなぁ。
買い物したらレシートぐらいは見せた方がいいと思う。


教育の一環として子供の前では現金を使って欲しいね。

逆にここまで変えてしまったら、停電や通信障害が起こるような被災をした子供たちはどうするんだろうと思うけどね。。ライフラインとか基盤の選択肢はなるべく複数あるべき国だとはおもうなぁ。。

某小学生対象の塾でバイトしてた時、
中学入試ではお馴染みの、時計算という、長針と短針の間の角度は何度?というアレで
今時の小学生は、テレビやスマホなどの電子機器を身近に感じているのか、時計もデジタル式で、アナログ時計が分からない、時計の読み方が分からないと言う子がいたのを思い出した


判断力や遂行力、集中力をも司る前頭葉を鍛える為には計算力も必要なのに...怖い傾向だ((( ;゚Д゚)))

公衆電話の使い方が分からない
紙のきっぷの買い方が分からない
魚の切り身が泳いでいる
お釣りが分からない←NEW!


未来の日本が心配だ、、、

こう考えると、釣りはいらねぇよ、っていう粋なセリフも(???)ってなんのかな




時代の変化だから仕方ないのか










コメント(42件)

1.ああ投稿日:2020年10月08日 19:56▼返信
公明嫌い
2.オタコム投稿日:2020年10月08日 19:59▼返信
お国が悪い!
3.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:00▼返信
公衆電話かけられないのと同じだろ
4.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:07▼返信
 
 
コロナバカガキwwwwwwww    チンカスしかいないwwwwwwwwwww
 
5.おたくむ投稿日:2020年10月08日 20:07▼返信
子供が子供がとか言うけど燃えるゴミとペットボトル区別ができない大人が五万といるらな
6. 投稿日:2020年10月08日 20:07▼返信
なんか便利な世の中になってるけど便利になる程、頭悪い子増えそうな世の中だな
7.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:07▼返信
子供にキャッシュレス決済そこまで普及してないし単純な引き算の問題じゃねえか
それとも養護学級の話か?
8.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:08▼返信
道具が壊れたら何も出来ないな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:10▼返信
こういうの、無自覚に迷惑撒き散らすタイプの子が増えそう
10.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:10▼返信
※5
バカ必死www
11.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:11▼返信
ステマ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:12▼返信
※5
いるらなww
 
お前、日本語も出来ねぇじゃんw
13.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:13▼返信
別に知らなくてよくね?
3人家族がいました
勲章持ちが二人殺しました
残りは何人?
14.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:13▼返信
リボ地獄に落としやすそう
15.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:15▼返信
答えは「paypayで」
16.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:16▼返信
※12
翻訳につっこんでもちゃんと翻訳できる文章の揚げ足取りwww
17.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:16▼返信
ガキがアホなだけやろこれ
18.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:18▼返信
お釣りじゃなくて残高はって聞けばいいだけやろ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:19▼返信
また非実存幼児の話か
20.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:20▼返信
※18
クレカ引き落としなのでわかりません
21.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:24▼返信
金銭感覚ない奴なんてさっさと養分になればええ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:28▼返信
子供がクレカ作れるわけじゃなし無制限に使えるはずもない
こんなこともわからんやつのほうがよっぽど情弱
23.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:35▼返信
>>1
親が現金を使わなければそうなるわな
24.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:44▼返信
たしか筆算習うのが2年生の春頃だから単純に計算ができない子がいても全然おかしな話ではない
ましてや今年はコロナのアレなんだから遅れてる子多いでしょ
そもそも2年生の春頃の話かもわからんし
25.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 20:53▼返信
買い物ってちょっとした計算瞬時にする脳トレでもあるとおもうんだよね
こういうちょっとしたことがあとで大きな歪みにならないかが怖い
26.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:27▼返信
電子マネーでお釣りの概念がない→わかる
お釣りが計算で気ない→ただのショウガイジ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:28▼返信
子供にpaypay使わせるとか危険すぎだろ
親の銀行とかクレカに直結してたらガンガンチャージして破産するわ
28.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:40▼返信
これがわからないなら数学とかまったくわからないガイジになるから嘘ってわかるだろうに
29.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:49▼返信
100円を使うって前提の設問が読めてない事が国語力の無さを問うべきかと…
数式だって難しくないのにそこで日常を言い訳に思考停止するとか現代のツイッタラーかよ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:52▼返信
こうやって詐欺に引っかかる人間が量産されていくんですねわかりますん!!
31.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:53▼返信
しょーもない嘘松
32.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:57▼返信
嘘松
33.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:59▼返信
※5
5万人くらいなら許してやれよ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 21:59▼返信
どんどん馬鹿になっていくわけだ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 22:19▼返信
そのまま大人になればお釣りをちょろまかしてもバレないな
バレても入力ミスで1桁間違えちゃいましたーで済むw
36.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 22:27▼返信
今の子供←でかすぎる主語
37.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 22:27▼返信
ゆとりガキがガイジってだけだろう
釣られすぎ
38. とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 22:58▼返信
うちの場合は、、って、なんのソースにもならん。
39. 投稿日:2020年10月08日 23:04▼返信
社会にそぐわないとは笑わせる

概念があろうが無かろうが
やってる事は単純な足し算引き算
40.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 23:48▼返信
単純な計算を教えてください。お使いの流れはもう無理ですね。
41.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月08日 23:49▼返信
この世代の子供らが育ってキャッシュレスサイコー!となったまま
ある日インフラの老朽化で大規模停電が起きて決済機能がダウンしたら
電力喪失したスマホを前に呆然と(俺のキャッシュ・・・)と買い物すら出来ない事を嘆くしかない
備えとして現金決済のやり方を学校や家庭で教える必要はあると思うぞ
42.とある名無しのオタコム投稿日:2020年10月09日 00:17▼返信
嘘松

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング