■ツイッターより
出張編集部でヒェ~と思った漫画
出張編集部でヒェ~と思った漫画 pic.twitter.com/hpWg8Xs1tD
— 西園フミコ (@fnishizono) October 6, 2020
確かに、苦言を呈しても編集さんは得しませんしね。
— 西園フミコ (@fnishizono) October 6, 2020
私は漫画家側でもあるので、自分を戒める気持ちと、編集さんへの共感と、漫画家さんも悔しかったろうなという気持ちもあり、なかなか複雑でしたね~。
— 西園フミコ (@fnishizono) October 6, 2020
自分もやらかしてないだろうかとか、ハッキリ言うだけ誠実な編集さんだなとか、いろんなことを考えさせられました…!
— 西園フミコ (@fnishizono) October 6, 2020
すみません返信がおっつかないので一括で失礼します。私は編集さんへの共感と、自分への戒め&恐怖と、漫画家さんは悔しかっただろうなというのが全部あって複雑な一件でした。特定の作家さんdisは送られても反応に困っちょります。聞き耳漫画はたしかに悪趣味だったのでこれっきりにしますね。
— 西園フミコ (@fnishizono) October 6, 2020
この記事への反応
・難あり作者なんか使いたくないしな
・万が一ミスって痴漢常習者とか連載させたくないしな
・ペンネーム変えてリスタートとか出来ないん?
池沢くんみたいに
・SNSにのまれてる作家は高リスクだよなあ
・組織の場合は自分無関係でこのパターンあるからな
自分以外の誰かが昔やらかしていて君のところとは取引しませんよのパターン
・ツイッターでベラベラしゃべるような人と仕事はしたくないな
・漫画家さんに限らず、フリーのイラストレーターさん等でちょっと過激な発言してたり、他の方のそういう発言にいいね!したりリツイートしてるの見ると「…仕事来るのかな」とは思う。
・いや、出張編集部での他人の会話を漫画にしてネットで拡散する人間とも一緒に仕事しづらいだろ…ってなるけど、そこで「自分は別」と思っちゃうのが最高に人間味が溢れてますよね。
・バイトでのバカッターもこういう扱いになるんやで。。。SNSへの投稿は考えてやらないとな。。。
・漫画が面白ければ関係ない!って言う人もいるけどやっぱり会社側としてはリスク負いたくないですよね…
どんなに作品がよくてもマイナスイメージ付いてると一緒に仕事はしづらいよね
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switchposted with AmaQuick at 2020.09.29コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス (2020-11-20T00:00:01Z)
¥6,836
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)posted with AmaQuick at 2020.10.02カプコン
カプコン (2021-03-26T00:00:01Z)
¥7,582
冴えない彼女の育てかた Fine 澤村・スペンサー・英梨々 私服Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2020.10.06グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2022-04-30T00:00:01Z)
¥13,980
ニーア オートマタ PLAY ARTS改 <ヨルハ 二号 B型 DX版> PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2020.10.02スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) (2021-04-30T00:00:01Z)
¥16,300


まあありえん罠
仕事と切り分けができん奴はなあ
そういう漫画家は今はネット公開もあることだし
出版社は危険をおかして採用する必要もないよ
話題になると問題を起こされてはかなわん
しまぶーや富樫を見ろ
自分で英語翻訳してバズれば一発逆転やで
まあバズった後、過去の言動掘り返されるだろうがそれは自業自得のリスク
漫画家じゃないけど某アニメ監督と一緒に仕事したいやつなんていないだろ?
1部支持ていどじゃ消される
一度何かやらかしたやつは、どうせまた同じようなことをやらかす、と考えるのが普通
問題起こすような奴とはそりゃ仕事したくないでしょ
要は信用されてないって事
だからこそ、賢明な人ほど言動に気をつける
アクタ忘れたんか?
完全にやらかしたら企画全部ポシャるんだから抱えたくないだろ
まあ本当の本当に面白い漫画描ける人はその辺のラインもきっちり守れる人だが
法を犯す馬鹿は論外
多分だけど、あんたが知らないだけで、既にデヴューした後でも問題起こして消えていった作家の方が圧倒的に多いと思うよ
アクタージュの原作者は援護しづらいな・・・・・
クズ擁護wwwwwww
どこの老害だよ じじい政治家かよw
ほんまそれ、今はタダで売れるか売れないかが判別できるシステムが出来ている
出版社が何て言おうと、売れるやつは売れる
名前忘れたけど
デビューな
あとデビューしたうえで鳴かず飛ばずで何も悪い事もせずひっそり消える人が大多数な
はっきり言って全員サイコパス
お前の漫画はつまらないって言って追い出せばいいのにこの編集はアホなんか?
鬼滅くらい売れるならともかくそこそこなら断るわな。
例えばアニメ化で放送直前にやらかされたら経費だけかかって利益マイナス
作者が顔出しでペラペラ話すとその漫画を買う気が失せてしまう
ufoなんて脱税だぞ?それもかなり悪質な
あんなに映像提供してもらってるくせに
バカはこういう掃きだめで吐き出せばいいのに
同人で一線越えてるジポとかレイプもの売れよ
飛ぶように売れるだろ
結果どうなるかはみものだがw
あれは問題起こす前に売れてた定期
あと、短毛所持と年齢知らんくて抱いちまったのと
自転車で何度も痴漢してたのは、かなりの差がある
今も犯人は連載してるがな。
久しぶりにコンテンツが即死する案件を見ましたねー
どっかの国や人がもし心底嫌いとかでも、押し黙って仕事するのが社会人だろ
最初から地雷がわかってたらそりゃ受け入れないって
何かしらで優れている人を人格者等と錯覚するのをハロー効果って言うんやで
どうしょうもないし消えろとしかw
なんになるんだw
今は倫理感とかコンプライアンスとか言うより、騒ぎ立てて炎上できるネタを探している連中がいて、ターゲットにされた際のリスクが大きいので、企業的にリスク回避が必須ってだけ。
実際には企業がリスクを負いたくないだけなんだけどね。
わざわざ火種を懐に入れたくない
編集なんて勘違いした意識高い系の無能オタクしかいねーじゃねーかwwww
あれいろいろ動いてて大損だったろうし
編集とかは編集切れば止まらんけど作者は停止するからこういうのが重視される時が来たんだな
むしろこの報告者が「漫画家さんくやしかっただろうなー」とか共感してるのもヤバイ
むしろ漫画業界なんて他業種に比べて採用してくれる方だろうに
ヤマカンみたく他人の仕事を自分の業績にしてしまうような奴と一緒に仕事したら俺なら刺してしまうわ
100万の命あにめ
自分が人格クズだからってw
優れた人間は人格的にもそれなりにバランス良く出来てるから成功するんだよ
人格なんて大層なモンじゃなく常識の範疇だろ
底辺モラル崩壊屑w
しつこいよw
成功してる人間は良い人だって勘違いするのと
人格的にもそれなりにバランス良く出来てるから成功するのは違うんじゃね?
正しい正しくないとかより問題のない人を選ぶよね
公式アカウントで半島叩きや自民叩きしたり、ハッシュタグで検察庁法改正案に反対とか種苗法云々やってんのとは関わりたくないわな
テニスの大阪とかガルパンの監督とかも凄い印象変わったし、表で妙な意見表明はやるべきじゃない
少なくとも日本では
大坂も日本でやってるわけでもないアメリカメイン
ココのキモオタの世話にならなくてもなんも問題ないんだがw