記事によると
・オンラインゲームをする子ども同士のトラブルが増えている
・中にはいじめに発展するケースもあるという。新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、ゲームをする時間が長くなったのも一因とみられる
・長男たちは、インターネットで友だちと会話しながらゲームする「ボイスチャット」機能を使っている。ゲームで「フレンド」になると、オンラインで一緒に楽しむことができる。新型コロナの感染拡大に伴う休校期間中、一緒にいる感覚で話しながら連係して敵を倒すこのゲームに、仲良しのみんなで夢中になった。
・女性が「ゲームなのに本気でケンカしないで」と言うと、長男は「わかってる」。後日、長男から「ゲームでケンカした次の日は学校に行きたくないこともある」と打ち明けられた。
この記事への反応
・ガキがクズなだけ
・あるある
ついイライラしちゃうんだよな
・今時のいい歳こいたおっさんもその傾向だしな
こどおじなんて特に
・ゲームだから本気なんだよ、リアルで殺さないで
・ガキにオンゲーやらせるべきじゃないわ
口が悪くなる
ソースは俺
・オンゲの民度が低いのは
リアル小学生低学年だから……かw
チャット見てたら頭痛してくるからなぁ…w
・こいつか?おれ煽ってきたの
・そら、子供は大人を見て育つからな
大人がしっかりすれば子供も真面目に育つ
簡単なことや
・フォトナキッズは男も女もすごい口悪いよな
・ガキにチャット機能があるゲームをやらせるなよ
チャット機能を使うやつは精神病患者みたいなやつしかいないぞ
対人戦闘ゲーで攻撃的に熱くなってリアル関係まで粉砕するとか先がねぇな
ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~ (早期購入特典(「サマーファッションコスチュームセット」ダウンロードシリアル) 同梱)
とある科学の超電磁砲 T 御坂 美琴 1/7スケール PVC・ABS製 塗装済み 完成品 フィギュア

30年前からあった話
今の子はネットで威嚇するだけだし、どうせならリアルファイトして笑わせてもらいたい
大人でも口の悪い奴がいるんだが
どんなゲームでも荒れる奴は荒れる
小学生やぞまだ
そこらの猿と違うからならないよ
ふと発した言葉で友達と殴り合いになった経験がないんだよな
たとえ喧嘩になっても実生活に影響ないから反省もない
味方からファンメがくるんだから。
コントローラーやカセット破壊する奴も居たぞ。
その頃のゲーセンてヤンキーだらけで入店するだけでカツアゲとの戦いやったわ
リアルで人を怒らせた時に自力でリカバリーできん奴の一丁上がりやな
相手を罵ったつもりでも無意識に自分にも言われてると脳が錯覚するらしい
だからどんどん性格が悪く教養が無くなってく
殺意覚えるぐらいうるさい
ゲームのせいにして教育放棄するのやめてね
随分平和になったじゃん
平気で飛び交ってるからなぁ、今のネット世代は感覚麻痺してるんでしょ
ネットは子供にとって悪影響の塊でしかない
そうは言ってもこういう所見てたら言葉も汚くなるだろう。
モンハンやり始めた人とかも明かに普段の口調が荒くなってる
反論は許さん
同意。汚い言葉をそういうところで覚えるのはちょっとなあ…
使っていい悪い言葉の分別付いて、感情がある程度コントロールできる年齢までは規制していいと思う。じゃないと日常生活でもそういう言葉使いになるし
ゲームの勝敗とかでカッカしてもの投げるとかしそうで嫌だわ
翌日にリアルファイトに発展するパターンあるぞw
チーム内で喧嘩、翌日学校でそれが再燃して殴り合いとなって学校からネトゲに対する通達出たわw
沸いてるや空気読めないとか同調圧力かけてくる
ゆとり世代さとり世代の人はそんなこと絶対に言わない
与えるだけ与えて何もしないのは単なる無責任
大爆笑した
やっぱ、コンシュマーのゲームを自分のペースでジックリ楽しむんが一番やわ
オンゲはオンゲで楽しいって部分はあるんやろうけどね
特殊部隊が誤射して死亡(後に犯人は逮捕)って事件もあったから
わりと深刻な話なんだけど日本はあんまり精神的ケアとかその辺に及び腰で将来がヤバい
アンガーマネジメントの問題