■Twitterより
【タピオカバブル崩壊 専門店減】https://t.co/xkytkNcbrL
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 16, 2020
タピオカ専門店の人気が、新型コロナウイルス感染拡大の影響により没落している。専門店が集中する東京・原宿では、少なくとも10店が、緊急事態以降も続く来街者激減のため、持ちこたえられずに閉店した。
「タピオカバブル」がコロナで大崩壊 “聖地”原宿の閉店ラッシュと各社の生き残り策
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e9e942a775263d2d74d3042246f501a73d8e9f
今年に入って、タピオカ専門店が集中的に出店する聖地、東京・原宿界隈(かいわい)では、少なくとも10店が緊急事態以降も続く来街者激減のため、持ちこたえられずに閉店した。
その中には、大手のゴンチャ(貢茶)、ココトカ(CoCo都可)、パールレディといった、新型コロナの流行前は行列が絶えなかった有名チェーンの店舗も含まれている。
台湾式かき氷専門店で長蛇の列をつくっていたアイスモンスターも閉店したが、この店でもタピオカを販売していた。
経営するチェーン本部では、もはやタピオカだけでは生き残れないと、「台湾ティーカフェ」としての再構築に躍起だ。
果たして、タピオカ屋は台湾ティーカフェとして再生できるのだろうか。
この記事への反応
・そんなもんでしょう
ブームなんて
・俺は未だに週2で飲んでるからな
・美味しいし好きなんだけど、騒ぎすぎだよね
・愚かな…
・去年オープンしたばかりの近所の店もクローズしてました(´・_・`)
・マジか
私、今人生初のタピオカブーム来てんのに・・・
・最近開店したばかりのタピオカ屋があるけど、客入ってるの見たことないや。
・結局一滴もタピオカ口にしないままだった
・開業する物件を探していたとき、不動産の人に『もうちょっと待てば今タピオカ屋のとこがいっぱい空くと思いますよ』って言われたのを思い出す
・たまに飲むのが美味しいんだよね
・タピ「では、また10年後の流行時にお会いしましょう。さようなら皆さん、さようなら。」
・飲み歩きするとノーマスクになって顰蹙買うもんね
原宿密だし
・世間に飽きられたとしても俺は飲むぞ
・た、タピオカー!
さようならタピオカくん


ある程度は残ると思うよ
まぁ増えすぎではあるがブームってそんなもんでしょう
去年の秋にはもう一部の有名店以外人いなかったのに
あれ食感だけでべつに美味いとかねーじゃん
タピオカ自体は味のないデンプンの塊だろ
ミルクティと他のデザート食った方がよほど満足度高くね?
コロナが無かったとしても飽きられてポイという末路は変わらなかった
わざわざ専門店に行かなくてもいいぐらい美味かった
むしろよく持った方だよ
記事が上がった時めちゃくちゃバカにしてたけどあれマジだったわ
疑ってすまんかったわ
ブームかどうかくらい見極められないなら商売には向いていない
ブームから大体3年前後で消えるな
所詮ブームに乗ってただけだから別の熱い商材見つけて移っただけだぞ
中華街行け。
いや売り抜けでしょ
出店といっても店を買った訳じゃなく借りて機材もレンタルや
タピオカの原料もキロ10〜20円で水につければ倍になり適当なジュースに入れるだけ
売り上げ悪くなればレンタルやめて閉店すれば損害なし
借金で苦しめとか言ってる奴は草
大概一過性と見越して全てレンタルで店やってるに決まってるw
世の中知らない奴多いなw
まあテキ屋と一緒で碌な奴いないから嫌うのは理解できるが